2/8 昨日の部活動の様子3

寒さが緩んでいることを部活動時間に実感します。
動けば動くだけ寒いときもありますから。

思ったほどの豪雪出ない冬です。雪解けが待ち遠しいですね。
画像1
画像2

2/8 昨日の部活動の様子2

武道場です。
剣道部の気合いの声が響いています。
柔道部は受け身の練習。
画像1
画像2

2/8 昨日の部活動の様子1

体育館に行くと元気に挨拶してくれます。
気持ちがいいですね。

画像1
画像2
画像3

2/7 2択ですが、どっちだと思う?

1年生の英語では、生徒が例に挙げた文は、あらかじめ示した文のタイプのうちどちらになるのかという質問です。
なかなか難しい質問ですが、挙手!
さて正解は?
画像1
画像2

2/7 この教室の湿度は?

2年生理科の授業です。
スレンレスの2つの入れ物に冷たい水と温度計。
これを班員全員がじっと見つめて、湿度を測っています。
湿度は暖房のためにかなり低めですが、分かったかな?
画像1
画像2
画像3

2/7 卒業合唱に向けて

3年生音楽の時間です。
パート練習の後、卒業合唱の隊形で歌いました。
この後は楽譜無しで歌う生徒が多数で、着実に卒業の花道を飾るために歌を仕上げていきます。
しっとりとした歌声に卒業に向けた心が感じられました。
画像1
画像2
画像3

2/7 美術部生徒が受賞報告

画像1
美術部の生徒がさまざまなコンクールに応募していくつもの受賞をしました。

毎日の創作活動の成果です。入賞多数ですごい!可能であれば今度作品を掲載できるといいなと思います。

2/7 三送週間の取組発表

画像1
専門委員長が三送週間(三年生を送る週間)の取組を発表しました。

感動の取組になるといいですね。期待しています。


執行部
2月21日(火)
三送会の企画・運営 ※ZOOM開催
三年間の中学校生活を振り返ってもらうとともに、3年生への感謝を伝える。

応援団
2月7日(火)〜卒業式
受験応援メッセージの掲示
受験勉強を頑張る3年生を応援する。

校内生活委員会
2月7日〜13日までの5日間
昼休みの体育館開放
体育館で遊んでもらい、思い出をつくってもらう。
2月7日〜22日
正しい服装ポスター掲示&服装点検
服装をただし、規律のある卒業式をつくる。

保健委員会
2月7日(火)
合格祈願の絵馬風しおりを作成・配付
卒業式や受験まで、3年生が健康に過ごせるようにする。

奉仕委員会
2月7日〜22日までの可能な日(2日間)
3年生フロアの清掃(窓拭き・黒板清掃など)
残り少ない中学校生活を少しでも気持ちよく過ごしてもらう。

図書委員会
2月8日〜22日までの可能な日に
朝読書の時間に図書室に招待
図書室にあるいろいろな本を読んでもらう。

放送委員会
2月7日〜22日まで昼の放送時
昼の放送で、3年生のリクエスト曲、3年生へのメッセージ
昼の放送を通じ、感謝を伝え、楽しんでもらう。

広報委員会
2月7日(火)〜卒業式
3年生の思い出写真を掲示
写真を通して、大和中での思い出を振り返ってもらう。

給食委員会
2月7日(火)〜卒業式
受験につながる食に関するクイズを掲示
食に関するクイズを見て、楽しんでもらう。

学習委員会
2月7日(火)〜卒業式
先生方に聞いた、受験勉強のポイントを廊下に掲示
3年生の学習に役立ててもらい、無事に合格してもらう。

学年委員会
2月7日(火)〜卒業式
1・2年生が書いたメッセージを掲示
3年生に在校生の感謝を伝える

画像2

2/6 なるほど!体育館の窓を拭くチャンスとは!

画像1
校務員がなんと体育館の窓拭きをしていてなるほど!と言う場面です。

卒業証書授与式の会場はもちろん体育館です。卒業式の日の空が明るく見えるといいなあと思っていたところですが、窓拭きは高さが高くてなかなかできるものではありません。

雪で近くなった窓を雪が落ちない今日をチャンスにやっているとはなるほど!と思いました。

画像2

2/6 英語で質問、これは誰でしょう

黒板に教員当てクイズのヒントが英語で書かれています。
それをもとにどれがどの教員かを考えています。

外国に行った経験がある。
教員の前に企業に勤めていた。
などなどさまざまなヒントがあります。

生徒のキャリア教育につながるようなヒントもあり、お互いに生き方を考えることにもつながるなと思いました。
画像1
画像2
画像3

2/6 タブレット導入での発表の仕方の変化

タブレットの使い方もそれぞれの場面で、その場にあったようにと進化してきています。

以前は発表というと、黒板前に出て、黒板に書いた文字を示して発表することが当たり前でしたが、
今日の1年生の国語の授業ではタブレットを使っての発表がありました。

タブレットでの発表の利点は、

発表者の画面が全員に送られるので、それぞれが自分手元で見やすく見ることができること。
席が後ろだから黒板が見えにくいとか字が小さくて見えにくいとかいうことがありません。

また、タブレット上で大事な部分に赤い線や色々な色の線を引いたりして、自分の特に言いたいことをリアルタイムで発表することができます。担当の教員も、画面に書き込むなどして大事な部分を強調しやすいです。

メリットとデメリットがありますが、良さを生かして活用を進めています。

画像1
画像2
画像3

2/6 3年生が単元テストをがんばっています

数学と英語の2教科を今日がんばっています。

受験に向けて毎日の学習時間が増えていることを感じます。
1ヶ月後の今日は高校入試の前日です。
がんばれ!3年生!
画像1
画像2
画像3

2/3 一縫い一縫いに心を込めて

3年生の技術家庭では人形の縫い作業をしています。

残念なことに技術家庭の3年生での保育学習では、コロナ禍になってからこども園を訪問しての保育実習ができなくなっています。

大和中の3年生はこども園に行くと、小さな子ども達とふれあって人気者になり、運動会でのキラキラした表情とはまた違った何とも温かい表情をみんながするのです。
そういう機会が再開できずに本当に残念でなりません。

その分、幼児のおもちゃとしての人形を心を込めて縫っています。
教室でノートにペンを走らせることが多くなっていますから、針と糸に自分の気持ちを込めるこういうときの表情も実にいいものです。
画像1
画像2
画像3

2/3 修学旅行資料の読み合わせ

修学旅行の日程についての読み合わせをしています。

資料はそれぞれの生徒のタブレットに届いています。

しおりを完成してからでないとやりにくかったことが、GIGAスクールで便利になってきています。

楽しみが増してきているのではないでしょうか。
関西への旅行は久しぶりです。
2泊3日を家の人に感謝し、いいものにして来て欲しいと思います。
画像1
画像2

2/2 目標をもって前進するぞ

2年生では確認テストの結果が配付されました。
みんなじっと真剣に読み込んでいます。

「これの最終的な目標は?」との担任の問いに
「来年の入試!」という反応。

自己分析をしっかりとして、目標に向かって頑張ってほしいと思います。
まずは行動目標を決めましょう。「いつまでに、何をする」です。

画像1
画像2

2/3 保護司会配付の薬物乱用防止パンフレットから1

校長会で、保護司の皆様から青少年の薬物汚染の深刻さについて話がありました。

近年、ものすごく増えており、再犯も絶えないそうです。

画像1
画像2
画像3

2/2 単元テストも大詰め、3年生

廊下に整然と並んだ青カバン
単元テストも大詰めです。あと残りわずかです。
学習内容も終わりに近づき、復習や入試対策などの取組も増えてきます。
毎日が入試への準備です。集中している姿がかっこいいです。
画像1
画像2
画像3

2/2 カウントダウンカレンダーを作る

1年生は、学級の解散に向けてのカウントダウンカレンダーを作っていました。
だれが何月何日(解散何日前)を担当するかを決めました。
黒板には日付と担当者が一覧になっています。
それぞれの思いを込めた1枚の作成、がんばってください。

先日、3年生のカウントダウンカレンダーを掲載しましたが、3年生のイラストのすごさはどこから来るのでしょうか。
1年生にも見せてあげたいくらいです。
画像1
画像2

2/2 テストに向けてがんばる

上から1年生2年生3年生の学習の様子です。
それぞれが自分の課題に向かって学習を進めています。

単元テスト他、さまざまな力試しが待っています。
集中力が上がった姿が頼もしいです。
画像1
画像2
画像3

2/2 卒業証書授与式の準備が始まっています。

画像1
昨日は職員間で卒業生の動線や会場配置を確認しました。

卒業証書は数年前から筒式ではなく、ブック型証書ケースになっています。

卒業式練習は卒業へのさみしさも正直なところありますが、卒業式練習で生徒の表情が徐々に大人っぽくなっていくことを感じます。特に卒業生はそうです。
晴れの門出に向けてがんばっていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 終業式 職員会議17 公立高校二次募集出願(〜22)
3/21 【祝】春分の日
3/22 学年末休業日(〜31)
3/23 公立高校2次入試
3/24 離任式 公立高校2次合格発表