11/16 南魚沼市教育委員会訪問、1年生を参観

数学、英語、保健体育の授業を参観していただきました。
英語ではALTと一緒にがんばっている姿を見ていただきました。
画像1
画像2
画像3

11/16 南魚沼市教育委員会訪問、2年生を参観

2年生は学年一斉の総合で、修学旅行の調べ学習とその発表でした。
班ごとにがんばっている姿を見ていただきました。
画像1
画像2
画像3

11/16 南魚沼市教育委員会訪問、3年生を参観

3年生ではタブレットを活用した授業や一生懸命に聞いて学んでいる姿を参観していただきました。
画像1
画像2
画像3

11/16 ハート相談を行っています

画像1画像2画像3
朝の時間帯や、放課後なども使って、一人一人と1回相談する「ハート相談」を行っています。
新潟県では春と秋の年2回、いじめ見逃しゼロの重点期間として位置づけていますが、
悩みを持ちがちなこの時期に、一人一人に対して教員側から話を聞く時間を設けています。

ご家庭でもさまざまなことについて話をする機会をも持っていただければと思います。

11/16 山が初冠雪、3年生玄関の朝

寒い朝になりました。
山には初の冠雪が見られます。

しかし、3年生玄関に立つ生徒は元気です。
スカートでも寒くありませんというのだからすごいです。

登校する生徒の中には「寒いねー」と言うと
「雪が降った山がきれいですね」と返してくれる生徒もいました。

なんと素晴らしい生徒なんだろう。大和中生徒はすごいなと思うひとときでした。
画像1
画像2
画像3

11/15 2年理科、磁石と電気でわくわく

磁石のあまりの力にびっくり、実験前からわくわくします。
一緒に実験してみたいくらいです。
コイルは熱くなるので注意との指示もされています。
電気と磁石の見えない力で、ものがどれくらい動くのか。

理科の実験は、真剣な笑顔があふれています。
画像1
画像2
画像3

11/15 3年体育、マット運動準備体操

マット運動前のストレッチです。
大事なところをしっかり伸ばすように声が飛んでいます。

なにかお寺の修行のような風景でおもしろいなと思いました。
器械体操は外国の学習ではあまりないように思います。日本独自のものかなと思いますが、どうでしょうか。
画像1
画像2
画像3

11/15 1学年委員会の取組の掲示から

1年生廊下の掲示です。
1年生ではこんなことをがんばっています。
画像1
画像2

11/15 盾と矛、故事成語「矛盾」

有名な故事成語の「矛盾」についての学習です。

中学生の頃は「本当は盾と矛のどっちが勝つんだろう」などと思ったものでしたが、みなさんはいかがですか?
画像1
画像2
画像3

11/15 1年英語、ヒアリングで問題を解く

画像1
画面に映っているのは日本のアニメのような感じですが、キャラクターが話す言葉は全て英語です。
それを何回か聞きながら、問題を解いて空欄部分を埋めていきます。
3回目、4回目と聞く中で徐々に答えを確かめながら、空欄を埋めていく一生懸命が姿がいいなあと感じました。
画像2

11/15 1年数学、双子の曲線ですよー

画像1
生徒の反応がいいです。
教師からの問いかけに声が上がります。
「たしかにー」
「ほんとだー」
「聞いたことある」
などなど、生徒自らが授業を作っている感じがします。
画像2

11/11 中学校教育研究会、発表会

画像1画像2
今日は午後からたくさんの先生方が、市の内外からたくさん集まりましあt。
304が全校を代表して授業を公開しました。
参観者のために広めの教室をと言うことで、木工室を授業会場にして行いました。

多くの参会者で緊張したことと思いますが、304の皆さんはよく頑張ってくれました。
おつかれさまでした。
大和中生徒の姿を立派に示してくれました。

11/11 修学旅行のスローガンを考える。チームワーク。

ある班は、一人が修学旅行について検索し、他の人がその言葉についての英語を調べ、さらに一人がスローガンの案をタブレットに打つというタブレットの使い方を分担しているところがありました。
GIGAスクールも浸透しつつあり、生徒の使い方もこなれてきているように感じました。
画像1
画像2
画像3

11/11 修学旅行のスローガンを考える。楽しそう。

1限の2年生総合では修学旅行のスローガン作成について考えています。
修学旅行を楽しみにしていることを感じます。
現2年生は小学校の修学旅行もコロナの期間でしたので、楽しみがなおさら増しているのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

11/11 今日は教育研究発表会

今日は市の内外からたくさんの先生方が大和中に集まって研究発表会という研修会を行います。
説明の会場と協議の会場が体育館に設営されました。
コロナ対応でソーシャルディスタンスなどを考えながら力量を高めるための研修会です。

生徒の班活動と同じように、班で少人数で話し合いを深めます。
画像1
画像2

11/10 いじめ見逃しゼロスクール集会の成果を生かす

各学級のいじめ見逃しゼロ宣言が完成しました。
これを廊下に掲示するなどして共有します。

それぞれの力強い言葉を実行の一歩につなげていきましょう。
画像1

11/10 いじめ見逃しゼロスクール集会、閉会後

中学生は自教室で、それぞれの考えたいじめゼロ宣言と小6の皆さんへのメッセージを書きました。
各学級ごとにまとめ掲示にしていきます。

1年生は小6から中1になり、昨年のことを思い出しているのではないかと思います。
どんなことをメッセージとして書いたか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

11/10 いじめ見逃しゼロスクール集会、閉会

生徒会総務が事前アンケートの分析や小6と中学生の意識の差などについて話をしました。

分析もいじめに対して考えるべきことの投げかけも意味のあるものでした。
内容の充実した良い取組になったと思います。

最後に閉会のあいさつを生徒会副会長が行いました。

準備が大変だったと思いますが、その分の学びを小6〜中3までの4学年でできたと思います。おつされ様でした。

画像1
画像2
画像3

11/10 いじめ見逃しゼロスクール集会、各会場サムネイル2

画像1
各班は小6,中1,中2,中3の4名で構成されている場合が多いです。
中学生はうまくリードできていますか?
小学生の皆さんは緊張していないかな?

生徒会総務は3つのシーンを提供し、それをもとに各班で考えています。
いじめについて考えるための工夫を生徒会総務が一生懸命にして、コーディネートしていることが伝わります。
画像2

11/10 いじめ見逃しゼロスクール集会、各会場サムネイル1

画像1
各会場の様子です。
小学生の皆さんもたくさん写っていますので、サムネイルです。
自分がどこにいるかわかりますか?
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 【祝】春分の日
3/22 学年末休業日(〜31)
3/23 公立高校2次入試
3/24 離任式 公立高校2次合格発表