3/24 離任式3,生徒代表の言葉

生徒会長から別れの言葉、餞の言葉が贈られました。
お世話になった生徒から花束が贈られ、全校生徒に見送られ退場しました。

転出職員それぞれが大和中学校教育の功労者であり、生徒や職員の恩人でもあると思います。
地域の皆様、保護者の皆様、ご支援いただき大変ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3/24 離任式2,転出職員のあいさつ

8名の転出職員があいさつしました。
一人一人の思いや
WBCを見て思ったこと
大和中学校での思い出
自分が大切にしている言葉
など、それぞれの話をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

3/24 離任式1、離任式の前に

久しぶりに3年生も登校しての式となりました。
みんな元気な姿を見せてくれました。

校長からの離任職員の紹介の前に
3年生がそれぞれの進路を決めたことを1年生2年生に知らせました。
3年生は1年生2年生に体を向けて起立し、1年生2年生は進路か決まり新たな道を踏み出す3年生に職員とともに賞賛と激励の拍手を送りました。
進路決定おめでとう!
画像1
画像2
画像3

3/22 バス下校風景

生徒の中でもWBCが気になる生徒がたくさんいたようです。
夏のような陽気で本当に温かくなりました。
画像1
画像2

3/22 部活動の様子2

剣道ではさまざまな打ち込み具を使って打ち込み練習をしました。
温かくなってウォーミングアップも短くなりました。
以前は体を温めるだけで大変でしたので。
画像1
画像2
画像3

3/22 部活動の様子1

WBCの試合が気になって仕方なかった生徒もいると思いますが、午前中部活動をがんばりました。
水泳はゴムなどを使ってトレーニングを、男子テニスは3年生玄関前でラケットで打ちました。
画像1
画像2
画像3

3/22 2階トイレ工事が進んでいます

男子トイレはブルー、女子トイレはピンク
床が男女別にコーディネートされ、ドライ仕様の床になりました。
段差には滑り止めが施されました。
見違えるトイレになりつつあります。
完成が待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3

3/20 1年間ありがとうございました。通学バスについて

バス見送りの風景です。
大和中の生徒と職員がすてきだなと感じる瞬間です。

今日は校門前では、道路の向こうのこども園の園児の皆さんも大和中学校のバスに手を振ってくれていました。
春だなーと感じました。

今日の終業式後に生徒に連絡した内容です。
来年度から登校のバスが6台から5台に再編されます。
今年度と同じ時間に待っていると間違えてしまう場合もありますので、プリントをご確認ください。
画像1
画像2
画像3

3/20 年度末机椅子仕分け作業と学級閉じ3

1年生のクラスです。
画像1
画像2
画像3

3/20 年度末机椅子仕分け作業と学級閉じ2

2年生のクラスです。
画像1
画像2
画像3

3/20 年度末机椅子仕分け作業と学級閉じ

机の仕分け作業が終わってからプチセレモニーをしているクラスがありました。

始業式の日は新たな出会いでの「学級開き」
今日は学級解散の「学級閉じ」です。

画像1
画像2
画像3

3/20 今年度最後の清掃

3年生が卒業してから1年生と2年生でがんばってきました。
清掃も今日が最終日です。
膝をついて一生懸命掃除する姿は大和中生徒の誇りです。
画像1
画像2
画像3

3/20 令和4年度第3学期終業式

朝の体育館もだいぶ寒さが和らぎました。
学年委員の「並んで〜」「すわって〜」という声が響いています。ありがとう。
終業式でしたが、職員が生徒の前に立っていたので朝のスタートしました。

最初は各学年代表の言葉です。
1年生代表生徒の言葉を掲載します。


「今年度頑張ったこと」
 僕は、この終業式での発表に立候補しました。それは、みんなの役に立ちたいと思ったからです。
 僕は、人の役に立つために、今年度頑張ってきたことが二つあります。
 一つは、「決まっていることは必ずやる」ということです。僕は保健委員として毎日忘れずに健康観察簿を取りにいきました。他にも、一学期はなかなか提出できなかった単元テスト課題を、締切までに提出できるようにしました。
 もう一つは、「進んで手伝いをする」ことです。授業で使うテレビの準備をしたり、終学活前の集配を手伝ったり、当番がいない日は、給食当番の仕事を替わって行いました。
 僕が頑張ることで、みんなに喜んでもらえたらとてもうれしいです。来年度も進んでみんなのために役に立つため、いろんなことに積極的に立候補していきたいです。

画像1
画像2
画像3

3/17 1年生クリーン作戦3

楽しそうに一生懸命にみがいてくれています。
天気も良くて暖かい日が多くなってきました。
春です。
大和中学校の1年生の登校日はあと1日です。
画像1
画像2
画像3

3/17 1年生クリーン作戦1

教室のものをすべて他の場所に移して、大清掃の開始です。
教室だけでなく、毎日使ったトイレや階段まできれいに清掃しています。
古い校舎ですが、心を込めて新入生に使ってもらえるようにがんばっています。
画像1
画像2
画像3

3/17 2学年解散レク、学年委員の思い

このレクを発案した2学年委員に話を聞くと

1年間過ごしてきたクラスで、みんなが参加して、盛り上がって、クラスの対抗のもので、4クラスであることを生かせるものはないかということで4クラス対抗のドッヂボールにしたとのことです。
体育館全面を使って、4クラスが一斉にたたかうとはナルホドと思いました。

2学年委員の皆さん、1年間おつかれさまでした。
画像1
画像2
画像3

3/17 2学年解散レク、四面ドッヂボール大会

週明けは終業式です。
今日は学年解散レクです。
種目は4面ドッヂボールという種目です。
担任が入ったところに見事にぶつけてアウトー!!
画像1
画像2
画像3

3/16 春休み近し、あなたのメディア依存度チェック

画像1
家にいる時間が長い春休みが間近です。
今年度の春休みは特に期間が長いです。
夜更かしをしないことなどと同時にメディア依存に気をつけていただきたいと思います。
保健委員会作成の「メディア依存度チェック」を参考にしてください。

3/16 他の班を回りネタを集める

1年国語の授業です。
題材に関する問いに対して、他の人はどんなふうに考えたのか?
自分の班を離れて他の人の考えを見て回ります。
考えの幅を広げて自席に戻り、さてどんな成果が得られたでしょうか。
画像1
画像2

3/16 学級解散カウントダウン、班対抗坊主めくり

坊主めくりは初の経験かもしれません。
各班の代表が他の班に入り、刺客としてポイントを稼ぐというやり方での班対抗です。

日本伝統のカードゲームに触れてどうだったでしょうか。
さて、結果は?
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 辞令交付式
4/1 学年始休業日(〜4/6)