3/20 年度末机椅子仕分け作業と学級閉じ2

2年生のクラスです。
画像1
画像2
画像3

3/20 年度末机椅子仕分け作業と学級閉じ

机の仕分け作業が終わってからプチセレモニーをしているクラスがありました。

始業式の日は新たな出会いでの「学級開き」
今日は学級解散の「学級閉じ」です。

画像1
画像2
画像3

3/20 今年度最後の清掃

3年生が卒業してから1年生と2年生でがんばってきました。
清掃も今日が最終日です。
膝をついて一生懸命掃除する姿は大和中生徒の誇りです。
画像1
画像2
画像3

3/20 令和4年度第3学期終業式

朝の体育館もだいぶ寒さが和らぎました。
学年委員の「並んで〜」「すわって〜」という声が響いています。ありがとう。
終業式でしたが、職員が生徒の前に立っていたので朝のスタートしました。

最初は各学年代表の言葉です。
1年生代表生徒の言葉を掲載します。


「今年度頑張ったこと」
 僕は、この終業式での発表に立候補しました。それは、みんなの役に立ちたいと思ったからです。
 僕は、人の役に立つために、今年度頑張ってきたことが二つあります。
 一つは、「決まっていることは必ずやる」ということです。僕は保健委員として毎日忘れずに健康観察簿を取りにいきました。他にも、一学期はなかなか提出できなかった単元テスト課題を、締切までに提出できるようにしました。
 もう一つは、「進んで手伝いをする」ことです。授業で使うテレビの準備をしたり、終学活前の集配を手伝ったり、当番がいない日は、給食当番の仕事を替わって行いました。
 僕が頑張ることで、みんなに喜んでもらえたらとてもうれしいです。来年度も進んでみんなのために役に立つため、いろんなことに積極的に立候補していきたいです。

画像1
画像2
画像3

3/17 1年生クリーン作戦3

楽しそうに一生懸命にみがいてくれています。
天気も良くて暖かい日が多くなってきました。
春です。
大和中学校の1年生の登校日はあと1日です。
画像1
画像2
画像3

3/17 1年生クリーン作戦1

教室のものをすべて他の場所に移して、大清掃の開始です。
教室だけでなく、毎日使ったトイレや階段まできれいに清掃しています。
古い校舎ですが、心を込めて新入生に使ってもらえるようにがんばっています。
画像1
画像2
画像3

3/17 2学年解散レク、学年委員の思い

このレクを発案した2学年委員に話を聞くと

1年間過ごしてきたクラスで、みんなが参加して、盛り上がって、クラスの対抗のもので、4クラスであることを生かせるものはないかということで4クラス対抗のドッヂボールにしたとのことです。
体育館全面を使って、4クラスが一斉にたたかうとはナルホドと思いました。

2学年委員の皆さん、1年間おつかれさまでした。
画像1
画像2
画像3

3/17 2学年解散レク、四面ドッヂボール大会

週明けは終業式です。
今日は学年解散レクです。
種目は4面ドッヂボールという種目です。
担任が入ったところに見事にぶつけてアウトー!!
画像1
画像2
画像3

3/16 春休み近し、あなたのメディア依存度チェック

画像1
家にいる時間が長い春休みが間近です。
今年度の春休みは特に期間が長いです。
夜更かしをしないことなどと同時にメディア依存に気をつけていただきたいと思います。
保健委員会作成の「メディア依存度チェック」を参考にしてください。

3/16 他の班を回りネタを集める

1年国語の授業です。
題材に関する問いに対して、他の人はどんなふうに考えたのか?
自分の班を離れて他の人の考えを見て回ります。
考えの幅を広げて自席に戻り、さてどんな成果が得られたでしょうか。
画像1
画像2

3/16 学級解散カウントダウン、班対抗坊主めくり

坊主めくりは初の経験かもしれません。
各班の代表が他の班に入り、刺客としてポイントを稼ぐというやり方での班対抗です。

日本伝統のカードゲームに触れてどうだったでしょうか。
さて、結果は?
画像1
画像2
画像3

3/16 学級解散カウントダウンカレンダー2年生

2年生のカウントダウンカレンダーです。

他の学級掲示は昨日の午後にクリーン作戦で外しました。
このクラスもあと2日です。
いい思い出を作って欲しいです。

目を奪われるような素晴らしいイラストもあり、ものすごい才能や思いを感じます。
画像1
画像2
画像3

3/16 学級解散カウントダウンカレンダー1年生

1年生のカウントダウンカレンダー

学級の人数が多いので早めに開始した大作です。
画像1

3/16 ワールド学級廊下掲示

3月らしくひな祭りもあります。
外国籍生徒の目線での日本文化を作品にしています。
画像1
画像2

3/15 今日の給食は中華風ランチ

今日のメニューは

中華麺
牛乳
野菜春巻き
ごまじゃこサラダ
塩ラーメンスープ

今日もおいしくいいただきました。
画像1
画像2
画像3

3/15 トイレの大改修、床の貼り替え、なるほどなるほど!

工事の方に許可をいただき掲載させていただいています。

タイルが剥がされた床がフラットになり乾燥されました。

現在、ドライの床シートが貼られています。
個別の室内には便器の排水口やパーテーションの脚などがありますが、それを正確に型を取って線を引きくりぬいたシートを作っています。いくつもある穴のうち、どれか一つでもズレてしまうと合いません。

正確に線を引き、カットして、凹凸のある床に貼り込んでいく、プロの技だなあと、かっこいいなあと思いました。
画像1
画像2
画像3

3/15 2学年修学旅行発表会2

発表はステージ前のプログラムタイマーのある本部で進行されていきます。

限られた時間で全員が発表するための工夫です。
可能であれば、保護者の皆様や1年生にも見てもらえるといいなと思う発表会でした。
2年生がんばりました。
画像1
画像2
画像3

3/15 2学年修学旅行発表会1

1限2限と体育館で2年生の修学旅行発表会を行いました。
一人一人が順番に作成したプレゼンを元に発表しました。
ビジュアル的にまとめられていてどれも見応えのあるものでした。

画像1
画像2
画像3

3/14 校内生活委員長から

年度末と新入性を迎える新年度に向けて、服装や身なりを整えようという話がありました。

凜とした姿で新入生の憧れの上級生の姿を見せて欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

3/14 大和中学校生徒会グランドデザイン

生徒朝会では、新執行部から新年度の大和中学校生徒会のグランドデザインが示されました。
スライド3枚を掲載します。

大和中学校生徒会への願いを一人一人がもってがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/6)
4/3 職員会議1 辞令交付式
4/4 職員会議2 職員研修1(救急法他) C4th研修
4/5 職員会議3 職員研修2(生徒理解他)
4/6 職員会議4