11/21 2年国語、平家物語

平家物語も後半です。

2年生が書いた平家物語の感想を見せてもらいました。
それぞれの感性で感じたことが書いてあってどれも素晴らしい感想でした。
登場人物の一人が16・17歳だったことを私自身初めて知りました。
今の高校生くらいの年齢で、人生をかけたやりとりをしていたのですね。

また、
一生懸命に学習している最中に机の上のものが落ちるという場面を2回見ました。
どちらも近くの生徒がすぐに拾ってあげて、落とした人に渡してあげていました。
さりげないことですが、なかなかできるものではないなと感動しました。
2年生素晴らしい!!
画像1
画像2

11/21 2年生廊下の保健委員会掲示

めくる楽しみのある掲示です。
ご覧になった皆様もぜひ解答してみてください。
答えはお子さんに聞いて話のネタにしてください。
画像1

11/21 2年数学、授業への集中

じっと黒板を見つめ、一生懸命にノートする。
集中する姿がとてもいいですね。
画像1

11/21 1年美術、ミニチュアの内履きシューズ

ハイパー紙粘土で一生懸命に形作ったシューズに色づけしています。
もともと白いところを白く塗ればよいかと言えばそうではなく、リアルな感じにするために汚れに近い色を薄く溶いて塗っている生徒もいました。
「使い込んだ感」を出すための作業です。
色々な面からよく観察し、実物感をだすためにがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

11/21 今日は各学年とも単元テスト

各学年とも単元テストがあります。
しっかりと準備ができたでしょうか。
写真は3年生の単元テスト、雰囲気もキリリとしてテストに向かっています。
他の学年ではテストに向けて最終確認をする様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

11/18 3年体育、運動でないところが大事

男子は器械体操です。
マットなどの出し入れがなかなか大変です。
雑に積んでしまうと倉庫にすら入らないこともありますし、結構重いのです。
協力してきちんと片付け、今日のまとめを書く。
こういう運動出ない部分で体育への姿勢が表れます。これは大事なことです。
画像1
画像2

11/18 3年体育、柔道

柔道が始まっています。
柔道着が凜々しくカッコいいです。
担当の話では、前回り受け身もなかなかできがよく、袈裟固めもしっかりできたとのことです。
武道に触れる時間、大事にしてほしいです。
大和中の武道場のような環境で授業ができるのもありがたいことです。
体育館に畳を敷いて学習している学校が多いですから。
画像1
画像2

11/18 保健委員会の掲示

保健委員会作成のクイズ掲示です。
ご覧の皆様も解いてみてください。
画像1
画像2

11/18 3年美術、銅板レリーフに集中

美術室から、リズム感のある金槌の音が無数に聞こえます。
逆に声は全く聞こえません。
全員が、作品に集中している音です。

金属は叩いた部分が難くなってしまうのでなかなか難しいですが、徐々に徐々に凹凸がはっきりして作品になっていきます。
画像1
画像2

11/18 2年英語、アナログとデジタル

生徒のタブレットには、穴埋めの文章の問題が送付されています。
生徒はそれに対して、手書きで自分の字で答えを書き込んでいきます。
デジタルな方法に対して、アナログの良さを生かして答えます。
字はやはり生徒それぞれのものですので、味があっていいなと思います。
画像1
画像2

11/18 2年生の修学旅行に向けての掲示

画像1
画像2
スローガンが決まりました。
修学旅行に向けてスタートです。
12月には保護者の皆様に、第一次の応諾書をいただく予定です。
旅行者のものに加え、昨年同様に大和中独自の感染防止対策を入れて提案させていただきます。
よろしくお願いいたします。

11/17 1年英語、自分の姿を撮影してみる

自己紹介やプレゼンでは自分の姿を撮影して見ると声の大きさや目線、話のテンポなどを自分でチェックできます。
お互いに撮影して、自分で再生してチェック!
さて、うまくできているかな。
画像1

11/17 2年社会、送られてくる問題を解く

4択の問題がそれぞれのタブレットに送られてきます。
考えて回答すると、正解率が高い順にチーム名が表示されます。

力を合わせてがんばっていました。
家でしっかり復習してみてください。
画像1

11/17 2年英語、問題をどんどん解く

みんな集中してがんばっています。
自分の課題に取り組む姿勢が向上しています。
画像1

11/17 2年社会、幕末調べ

歴史では一番おもしろいところかもしれません。
家で登場人物について話してみるのもよいかもしれません。
画像1

11/17 3年生上級学校調べ発表会2

iPadの使い方も慣れたものです。
よく半年でここまで慣れました。たいしたものです。
生徒の適応力がすごいですね。
画像1
画像2
画像3

11/17 3年生上級学校調べ発表会1

各学級の6班が6箇所に分かれての発表会です。
4クラスが混ざっての発表ですので授業とは発表の相手が違います。

適度な緊張感とやりがいが感じられます。
3年生も大人っぽくなったなと感じました。
画像1
画像2
画像3

11/16 3年美術、他校の先生方と授業研修

内容は銅板の打ち出しです。
タガネや木の棒などを使って、表から裏から美しい凹凸を打ち出していくことが今日の課題です。

最初にお互いの作品の評価をしあいました。
それからそれぞれの思いを大事にしながら、打ち出しの開始です。
強く打ちすぎると穴が空いてしまいますので難しいです。
金属は形が元通りに戻らない性質がありますから、一打一打が一発勝負です。

一生懸命に自分の銅板に向かう3年生の姿がありました。
作品は自分を表すものです。自分と作品を大事にしているのだなと思いました。
画像1
画像2
画像3

11/16 南魚沼市教育委員会訪問、1年生を参観

数学、英語、保健体育の授業を参観していただきました。
英語ではALTと一緒にがんばっている姿を見ていただきました。
画像1
画像2
画像3

11/16 南魚沼市教育委員会訪問、2年生を参観

2年生は学年一斉の総合で、修学旅行の調べ学習とその発表でした。
班ごとにがんばっている姿を見ていただきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/6)
4/3 職員会議1 辞令交付式
4/4 職員会議2 職員研修1(救急法他) C4th研修
4/5 職員会議3 職員研修2(生徒理解他)
4/6 職員会議4