10/12 タブレットに慣れてきたなと感じています

国語の授業の様子です。
タブレットの持ち帰りなどが進んだり、授業でのタブレット活用が進んだりして
生徒はかなりタブレットに慣れてきたなと感じています。
タブレットに慣れてきたなということは、タブレットが特別なものではなくなってきたなということです。
必要な場面でさっと使い、必要がなければしまうということが日常になってきたように思います。

各ご家庭での端末は学校用の端末とは違い、SNSの道具という面が強いです。
秋はトラブルの起きやすいときです。ご家庭での端末の使い方について考える機会を親子でもっていただければと思います。
画像1
画像2

10/12 【修正】新人戦結果速報(10/5)

*大会の公式記録が届き、男子バスケットボール部のスコアの訂正がありました。正しいスコアに修正して掲載させていただきました。

サッカー
  大和・津南中等 1−1 附属長岡
          PK負け

柔道
 男子団体戦 3位
  大和 3−0 宮内A
  大和 2−1 小出
 準決勝
  大和 1−2 長岡東A

バレーボール
  大和 2−0 六日町

剣道
 女子団体戦 4位
  大和 0−5 小出
  大和 0−5 塩沢
  大和 1−4 六日町

 男子団体戦 3位
  大和 1−4 小出
  大和 2−3 塩沢
  大和 5−0 小千谷
  大和 5−0 六日町
 
 男子個人 5位

卓球
 男子団体戦 2位
  大和 3−2 魚沼北
  大和 5−0 小出
  大和 1−4 湯之谷
  
男子バスケットボール
  大和 112−6  片貝・湯沢
  大和  29−92 広神

女子バスケットボール
  大和 47−52 六日町
  大和 46−29 塩沢
画像1

10/11 合唱祭の学級目標を作ろう

画像1
班ごとにファシリテーションをしてキーワードをピックアップしています。
思いのこもった合唱祭の学級目標ができるといいですね。
合唱祭に向けてがんばっていきましょう。
画像2

10/11 2年道徳、本当の友情とは何か

テレビには実際にあった話の映像が映されています。

一人の生徒を支えて、一緒に大縄跳びをする仲間たち。
このクラスにどんなことがあったのでしょうか。

実際のことというものは説得力があります。
じっと画面を見つめる2年生がたくさんでした。
運動会のことを思い出して、重ね合わせているように感じました。いい姿でした。
力のある映像を見て、「本当の友情とは何か」話し合いました。
画像1
画像2
画像3

10/11 1年道徳、学校生活の中での題材

1年生の題材は、身近な文房具でした。
日常の中に、考える題材を見いだして考える授業。

日々の生活に道徳のネタがいろいろとあるのだなと思いました。
画像1
画像2
画像3

10/11 3年道徳、職業選択で悩む

最初の質問は
「あなたはどんな職業に就きたいと考えていますか?それはなぜですか?」

登場人物の大学生は職業に就くにあたって悩んでいます。
「好きな職業か」「安定した職業か」

職業について時には親子で話し合ってみてください。
画像1

10/11 3年道徳、缶コーヒー

次の質問が提示されました。

STEP1
「自分勝手だな」と感じる行動には、どんなものがありますか?

STEP2
マナーやモラルを守ることについて、普段から意識していることは何ですか。

題材の文章の舞台は「電車の中」です。
窓際に置かれた缶コーヒーが気になるシーン。
揺れて徐々に動いた缶コーヒーが、、、、。

似たような経験を皆さんもお持ちではないでしょうか。
画像1

10/7 新2学年委員があいさつ、学年朝会

2学年朝会では新しく学年委員になった8名があいさつをしました。
再任という生徒もいれば、初だという生徒もいました。

着任のあいさつを聞いていると、とても成長したのだなと頼もしくなりました。
2学年への願いや自分でがんばりたいことなど、それぞれが自分の考えを語ってくれました。
リーダーのみならず、自分の思うことをたくさん語れる生徒がどんどん増えてくれるといいなと思った瞬間でした。
自分の思ったことを表現できるということは、将来を生きていく力のうちでとても大切なものですので。
画像1
画像2
画像3

10/7 3年生は席替え準備!

3年生は昨日、班長会が一斉に行われ、今日は席替えをするクラスが多数です。
黒板の掲示を見るクラス、班長が発表のイベントをするクラスなど様々です。
新たな雰囲気作りが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

10/7 朝から元気!1年生

バスが着き、徐々に教室にそろい始めました。
1年生は朝から元気です。
3連休前の朝がスタート!今日は4時間です。
画像1
画像2
画像3

10/6 新人戦結果速報【18:30現在】

サッカー
 順位決定戦
  大和・津南中等 0−1 山本
画像1

10/6 科学研究発表会に参加しています

今日は科学研究発表会です。
会場は校外で大和中学校生徒も参加しました。
主に夏休み中にがんばった研究の成果などを発表しています。
他校の生徒の研究発表を聴くのはとても勉強になったり新たな発見があったりするのではないでしょうか。
きっと色々な良いもの得て帰ってきてくれることと思います。
もっとたくさんの生徒に見てもらえないことがもったいないと思える発表会です。

大和中生徒の発表は「超エレベータ理論」、追求心の高まりなども含めた発表で、県大会に出場することになったとのことです。スゴイ。
画像1画像2

10/6 合唱祭へのカウントダウン

合唱祭スローガンの掲示の右側は運動会の競技の部の点数です。
大接戦だったのだと改めて感じます。

学級ごとの合唱祭に向けての練習が始まります。
3年生の教室では合唱祭に向けたカウントダウンカレンダーが登場!
合唱祭に向けて想いが感じられます。
画像1
画像2
画像3

10/6 3年生は確認テストをがんばっています

画像1画像2
衣替え移行期間です。寒い日も増えてきました。
3年生ではブレザー着用という姿も見られます。
季節や温度の応じた服装ができています。

今日は1〜5限が確認テスト。
6限には自己採点です。この自己採点の時間がとても大事です。
自分の成果や問題点を確認し次へのステップとする時間です。

テストの雰囲気が徐々に集中力を増してきています。
自分の進路をしっかりと見定めて、目標を持って取り組んでほしいと思います。

10/6 サッカー部が新人戦に出発

画像1
サッカー部は午後から大会2日目の順位決定戦に臨みます。
会場は長岡ニュータウンサッカー場。
津南中等教育学校の皆さんとの合同チームで臨みます。
絆を高めてがんばってきてもらいたいです。

10/6 新人戦の様子、バレーボール

他会場の試合が終わった時間からバレーボールの最終戦が始まりました。
相手は湯沢中、全勝同士の決勝戦です。
笑顔の思い切りのいいプレイがたくさん出ました。
画像1
画像2
画像3

10/6 新人戦の様子、野球

野球と男女ソフトテニスは大原運動公園で小雨の中がんばりました。
撮影できたのは野球のみです。
ボールも滑りつらいところですが、相手も状況は同じ。
1点を見つめる気持ちが感じられ、カッコよかったです。
画像1
画像2

10/6 新人戦の様子、女子バスケットボール

大和中学校が会場です。
なれた体育館に保護者の応援!
総当たりの2試合を戦いました。
画像1
画像2
画像3

10/6 新人戦の様子、卓球

卓球は小出郷体育館
てきばきと動きがんばっています。
一人一人が球に集中しています。
画像1
画像2

10/6 新人戦の様子、男子バスケットボール

堀之内体育館で職員が撮影した画像です。
生き生きとプレイし、1回戦は全員出場で大量得点を入れました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/6)
4/3 職員会議1 辞令交付式
4/4 職員会議2 職員研修1(救急法他) C4th研修
4/5 職員会議3 職員研修2(生徒理解他)
4/6 職員会議4