2/21 3年生から2年生へのメッセージ、青春の旗

画像1
3年生から2年生へのメッセージの一部を紹介します。


本当に1年はあっという間なので勉強がんばってください!部活も大会とかでつらい時期を思いますが、最後まであきらめずがんばってください。楽しい学校生活を送ってください。

いつも部活に行くと元気に挨拶してくれたり、話をしてくれたりしてくれてありがとう。3年生になると問題が難しくなったり、1・2年生の応用が増えたりするからがんばって。

一日一日の時間を有効活用した方がいいと思うよ!後悔してからじゃ遅い!

ファイト!!困ったことがあれば先生を頼ってください。

卒業まで本当に一瞬なので、その間勉強や学校生活を本気で楽しんでください。

受験に向けて1・2年生内容の学習をしっかりしておこう。

3年生になったら受験勉強や最後の大会をがんばってください。3年生になったらあんまり遊べないので今のうちに遊んでおいてください。

3年生になると沢山勉強することになるから、今のうちにやりたいことをやって!

今のうちに沢山勉強して沢山遊んでください。来年は志望校合格を目指してがんばってください。

後悔しないように部活も勉強も恋愛も楽しんでください。最高学年として未来の大和中を良きにしてネ!

俺らよりもいい結果出して楽しめよ。勉強がんばれよ。

勉強をがんばろう。授業に追いつけなくなるよ。がんばろう。

2/21 リモートで三送会、スタート

新執行部ががんばって今日は三送会です。

発信基地は音楽室です。
保護者の皆様は、生徒がこんなことする時代が来るとはという感じでしょう。

朝会ですから、最初はあいさつからです。
リモートで各学級に指示が出ます。
3年生の教室でも「あいさつをしまーす。きりーつ! おはようございます。」

モニターに注目!
画像1
画像2
画像3

2/20 職員の学校日誌から

画像1
職員の日番が毎日記入している学校日誌から、最近のものを掲載します。
さまざまな思いが感じられます。


三送週間に合わせ各委員会の動きが本格化しています。
卒業生と在校生の気持ちをどう高めていくか、しっかりと関わっていこうという気持ちを新たにしました。

今、3年生の英語の授業では南魚沼氏を紹介するPR動画を作成しています。
各班がアイディアを出し合いながら作業を進める姿には、成長したなと感じるばかりです。

立春を過ぎ、昨日は少し春を感じる天候でしたが今日はもさもさ雪が降りました。
修学旅行まで1週間ちょっと、このまま感染症が落ち着いた状態で出発できることを願っています。

たくさんの雪が降り寒さも強まる今日この頃、生徒達は新しいトイレに大喜びです。

各階の廊下に3年生からのメッセージが飾られ、いよいよ卒業式が近づいてきたなと感じます。
最高の卒業式にできるよう生徒も準備し職員もがんばりましょう。

2/20 3年生から、1年生2年生へのメッセージ「青春の旗」

三送週間で1年生と2年生は生徒会の各委員会ごとにさまざまな取組をしています。

3年生からは1年生と2年生に向けて廊下にメッセージがきれいに掲示されています。
3年生のメッセージをしっかりと受け止めて頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2/17 給食準備風景1年生

配膳の時は話もするのですが、
食事が始まると黙食です。

机を合わせて給食できる日が早く来るといいですね。
画像1
画像2
画像3

2/17 給食準備風景2年生

廊下に並んで配膳を待つクラスもあり
動きが良くなってきました。
修学旅行の食事も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2/17 給食準備風景3年生

給食もあとわずか!
味わって食べてください。
準備のチームワークもいい3年生
画像1
画像2
画像3

2/17 普通はしません。2年生だけの卒業式練習。

2学年朝会です。
2年生は来週の今日は修学旅行の振替休日です。

卒業式練習を2年生だけでやることはあまりないことですが、
今年の2年生の修学旅行は卒業式に日が近くなってしまいましたので、
事前に学年で練習をして、2年生が卒業式を在校生の最高学年として立派に務められるようにということで練習をしています。

タイトな日程ですが、立派に務めましょう。
がんばれ!2年生!
画像1
画像2
画像3

2/17 本日から公立高等学校一般選抜の出願が始まります

今日から来週火曜日までの3日間が出願期間になります。
多くの中学校が初日から県内各校に出願で動きます。
出願先に高等学校で受験票を交付されます。

来週火曜日(21日)の夕方には各高等学校各科の倍率が発表されます。
画像1

2/16 1年生異文化交流学習、先輩から学ぶ

講師は2人、
1人目は大和中学校の先輩です。
近くの高校を卒業後、カリフォルニアの大学で過ごされました。
異文化とは何?というような内容で話をしてくださいました。

2人目は、そのお父さんで国際大学に勤めておられます。
イスラム教についての話をしていただきました。
イスラム教人口の世界での割合は増加していきます。
お互いの文化を理解するということが大切になってきます。

今日学んだことを生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2/16 1年生異文化交流学習、さわらびで

早めの給食を食べてさわらびに移動、
異文化交流学習です。

どんな話が聞けるか楽しみな様子です。
画像1
画像2
画像3

2/16 3年生体育、ソフトバレーボール

1限の体育館に元気な声が響いています。
今日は体育館に4コートを作り、8チームがソフトバレーボールをしています。
強烈なアタックはしにくかったり、片手でもボールに触りやすかったりということで
みんな楽しそうにやっていました。
画像1
画像2
画像3

2/16 3月の予定をアップしました

画像1
予定表に「保護者用カレンダー3月」をアップしました。
いよいよ今年度最後の月です。

1年の締めくくりを元気に過ごして欲しいです。

2/15 8回の新幹線の乗り降りをシミュレーション

新幹線の停車時間は1分程度、その時間で荷物を持った100人以上の団体が乗り降り。
と言うことで隊形作りから練習をしています。

行きは
浦佐駅で乗る
東京駅で降りる
東京駅で乗る
京都駅で降りる

帰りは
京都駅で乗る
東京駅で降りる
東京駅で乗る
浦佐駅で降りる

計8回のシミュレーションです。
がんばりました。
画像1
画像2
画像3

2/14 新人クロスカントリースキー大会結果速報

魚沼四市二郡新人クロスカントリースキー大会の結果が入りましたのでお知らせします。

複合10km 第6位(5kmクラシカル 8位、5kmフリー 5位)

大和中学校からの参加選手は1名でしたが、力の限り雪上を滑り(走り)、入賞することができました。応援ありがとうございました。
画像1

2/14 まもなく完成!1年技術家庭

スライド式の中仕切りをつけたり、45度のカットを入れた加工をしたり、さまざまな工夫や技能を込めた木製品が続々と完成しています。
完成度はなかなか良いと思います。
各ご家庭で長く大事に使ってください。
教職員でもまれに職員室の机上の本立ては中学時代に作ったものだという人もいます。
画像1
画像2
画像3

2/14 新人クロカン2

一人ずつ順番にゲートから間隔をあけて出発していきます。

スタートと同時に会場にゼッケン番号・校名・選手氏名が放送で響き渡ります。
スタートが時間差ですからゴール順位が本当の順位ではありません。
まさに自分との戦いです。
ラストスパートガンバレー!
画像1
画像2
画像3

2/14 新人クロカン1

十日町市の吉田クロスカントリースキーコースでの新人戦です。
大和中からは2年生男子1名が参加しています。

男子1年生クラシカルのスタートが終わり、次は2年生男子の番です。
ゲートから一人ずつ順番にスタートしていきます。




画像1
画像2
画像3

2/14 三送週間の取組、学年委員会

1階中央廊下のメイン掲示板の掲示です。
この取組は学年委員会のものです。

3年生に在校生の感謝を伝えることを目的とし、1年生2年生の生徒で作成しました。
桜をかたどったピンクの紙に書かれた言葉をいくつか掲載します。


3年生の行事に向かう姿勢がとてもカッコよかったです。3年間おつかれさまでした。高校でもがんばってください。

学校の中心となって1・2年生を引っ張ってくださりありがとうございました。

入学したてのころ、学校のことを何も分からない私に優しく教えてくれた3年生。ありがとうございました。

1年間、大和中をまとめてくださりありがとうございました。これからもがんばってください。

運動会の時に先輩として優しくダンスを教えてくれてありがとうございました。

1・2年生をリードしてくれて良い思い出がいっぱいできました。ありがとうございました。

そうじの時に丁寧に教えてくれてありがとうございました。

3年間おつかれさまでした。高校生活も楽しんでください。

3年生の皆さん、この1年学校を引っ張ってくれてありがとうございました。高校に行ったら色々なことをがんばってください。応援してます。

大和中を引っ張ってくれてありがとうございました。

部活のことを教えてくれたり、行事のときに積極的に行動してくれてありがとうございました。

仲良くしてくれてありがとうございました。3年生とたくさんしゃべって良かったです。これからもよろしくお願いします。

頼りがいがありとてもカッコよかったです。

今までありがとうございました。受験がんばってください。

清掃の時にまわりに人をまとめてもらいありがとうございました。

はじめの部活で心配なことがいっぱいでしたが、優しく教えてくれてありがとうございました。

3年生の皆さんへ、高校生活がんばってください。

いつもかっこいい姿を見せてくれてありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

2/13 修学旅行掲示、清水寺と東大寺

どちらも世界に誇る建築物です。
日本ほど木造の古い建築物がある国は珍しいです。
大事に守っていかなくてはいけない文化の一つです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/6)
4/3 職員会議1 辞令交付式
4/4 職員会議2 職員研修1(救急法他) C4th研修
4/5 職員会議3 職員研修2(生徒理解他)
4/6 職員会議4