4/11 学級活動、3年生2

1年後の自分(卒業後の姿)を考えたクラス、
班活動で交流に時間をかけたクラス、
それぞれに学級担任の思いがあふれています。
画像1
画像2
画像3

4/11 学級活動、3年生1

3年生の学級活動の様子です。
自己紹介カードを書いて学級の全員と交流するというクラスもあれば、まずは自分の今年度の目当てをと言うクラスもありました。
画像1
画像2
画像3

4/7 新入生事前指導、入学式の入場練習

大和中の体育館はあらためて広いと感じました。
後ろの入り口から入り、2年生と3年生の間の花道を通って入場します。
緊張するでしょうが、堂々と入場できるといいなと思います。

新入生、そして保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
10日の入学式、お待ちしております。
画像1
画像2
画像3

4/7 新入生事前指導、入学式の動き

2年生が用意してくれた入学式の席に座って
入学式の動きの確認をしました。

基本的な動きや動作を確認した後で、呼名で起立して座る練習をしました。
一人一人の一番の見せ場です。

一番下の写真は、後ろの保護者席の位置を確認している様子です。
画像1
画像2
画像3

4/7 新入生事前指導、新たな出会い

学級編制発表を玄関前で確認して教室に入りました。
緊張でいっぱいの様子です。みんながんばっています。

学級担任から今日の動きの説明をして、配付物の確認をしました。

画像1
画像2
画像3

4/7 配付物がたくさん、提出物等をご確認ください

今日が金曜日ですので、土日を挟んで入学式となります。
来週は入学式に始まり、学級の組織作りや、授業開き、生徒会入会式など多くのスケジュール満載の1週間です。

本日の学級活動でたくさんの配布を行いました。各ご家庭で確認いただき提出いただきたいものが何点かあります。
保護者の皆様もこの年度初めに職場環境などが大きく変わった方もおられるかと思います。
土日でご確認いただき、週明けに回収が滞りなく進むようにお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

4/7 学級開きです!

学級活動が今日は1時間設定されています。
「学級開き」です。
担任がそれぞれに思いを述べたり、プチ班活動を行ったりと様々でした。
今日から給食が始まりますし、入学式準備などに向けて簡易組織を作らなくてはいけません。密度が濃い1時間です。各学級でそれぞれががんばっているなあと感じます。
画像1
画像2
画像3

4/7 新学級での初仕事

始業式の後、201と202は新入生事前指導用のパイプ椅子を並べました。
203は教材等の運搬をしました。

3年生の教材等の運搬は有志で行いました。これは3年生らしいなと感心しました。
画像1
画像2

4/7 始業式から職員紹介まで

始業式では新2年生、新3年生、生徒会代表の話がありました。
どの生徒も一人一人の成長と決意を感じる発表でした。

校長からの話では、新しい出会いを大切にして欲しい、環境が変わるときが人が一番成長するときであるという話をしました。
新しい集団や人間関係を前向きに楽観的に捉えることがその人の成長につながる。1学期は特にそれが大事で、それを元に1年間成長して欲しいと話しました。

始業式が終わり、緊張の職員紹介です。
一人一人が自分の声で学級や担当の部活動について話しました。
担当についてはお子さんに聞いてください。
1年間よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

4/7 新任式での転入職員のあいさつ

新任式です。
校長からの話の後、一人一人があいさつしました。
新たな出会いです。
 
教諭 早川 克善 燕市立燕中学校から

教諭 中川さやか 湯沢町立湯沢中学校から

教諭 山下 智美 長岡市立宮内中学校から

教諭 菅井 喜子 長岡市立東中学校から

教諭 佐藤のぞみ 新採用(長岡市立堤岡中学校から)

教諭 原田  凌 新採用

校務員 佐藤 隆夫 新採用

介助員 奈良 美香 南魚沼市立三用小学校から

介助員 佐藤 友美 南魚沼市立おおまき小学校から

ALT アシャン・マナトゥンガ 新採用

SSS 山田美香子 新採用(薮神小と兼務)

生徒会長が歓迎のあいさつを行いました。


画像1
画像2
画像3

4/7 令和5年度の教育活動スタート、出会いの日

1・2年生玄関では2年生の学級編制の発表
3年生玄関では3年生の学級編制の発表
一番先に登校した生徒は徒歩通学の生徒です。
歓声が上がります。

新たな出会いの日を大切にしていきましょう。
体育館では新任式に向けてリーダーが新学級にもかかわらず整列の声をかけてくれています。
さすが3年生!
画像1
画像2
画像3

4/6 春をまつ教室

1枚目は3年生のある教室です。
机椅子をそろえて環境を整えました。

下の2枚は新1年生の教室です。
人数が多く、縦の列が7列になる部分がありますので、教室の縦の長さが足りません。
教室の後ろに置いてあったロッカーを窓側に移動するという、大和中「初」?のレイアウトで教室を整えているところです。

古い校舎ですが、丁寧に丁寧に環境を整えて準備をしています。
あす新年度がスタートです。
画像1
画像2
画像3

4/6 トイレの大改修が進んでいます

新年度には間に合わないですが、1階と3階のトイレの大改修が進んでいます。
現在はフラットにした床を乾燥させる作業が進んでいます。
ここに床材を貼りドライ仕様にトイレになります。

大和中念願の大きな工事がまもなく完成です。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/1 安全点検日 市校長会2
5/2 郡市教育振興会研究集会
5/3 【憲法記念日】
5/4 【みどりの日】
5/5 【こどもの日】