5/17 給食の掲示、GoToトラベル

広島サミットに合わせて、給食で広島に関係した企画がされています。
食を通してその地を知るということは大事です。
大和もおいしいものがたくさんありますから生徒が大和を語る上で宣伝できるといいなと思います。
画像1
画像2

5/17 給食準備の様子、1年生

今日の3階は6月の暑さです。
そんな中、1年生も給食準備をがんばっています。
画像1
画像2
画像3

5/17 給食準備の様子、2年生

2年生もなかなか準備が早いです。
担任曰く、給食準備には気合いが入っているそうです。
画像1
画像2
画像3

5/17 給食準備の様子、3年生

3年生は廊下に並ぶのが早いです。
今日はミートソース。給食当番が手際よく準備してくれています。
画像1
画像2
画像3

5/16 1年数学、問題文のポイント

タブレットで配付された問題の図に自分で描き込みながら考えています。
問題文のポイントがどこで、何をどのように答えれば良いのか、などのポイントが色分けで示されて配信されました。
それをもとに課題をそれぞれのペースでじっくりと解いていきます。
問題文をしっかりと読み取ることは南魚沼市で現在取り組んでいる課題です。
画像1
画像2
画像3

5/16 1年技術家庭、家族の仕事について

家族の一員として何ができるか考える学習内容があります。
今日は、働くことについて調べつつ家族と仕事について考えました。
画像1
画像2
画像3

5/16 2年国語、自分はどう考えるか

タブレットの活用で一人一人の意見が交流しやすくなりました。
文字入力もだいぶ早くなれてきましたので、質問に対して個々の生徒が自分なりの考えを書き込み、その場で共有されます。
他の考えを自分の考えを比較することが短時間でできるようになりました。
生徒もだいぶ慣れてきたように感じています。
画像1
画像2
画像3

5/16 3年学級活動、学級目標の取組

今日の学級活動では、学級目標が決まったクラスと学級目標を考えているクラスがありました。
全員のベクトルをそろえて目標を決めるように考えているクラス
目標が決まって交流活動で学級目標達成のために動き始めたクラス
3年生は特に時間があっという間に過ぎてしまう感じがすると思いますの日々を大事にいいクラスをつくって欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

5/15 元禄文化、これは誰でしょう

画像1
画像2
2年生社会科の授業です。
最初に出てきた写真の人物、これは誰でしょう?

生徒は色々な想像を巡らせ、イメージを言葉にしています。

正解は↓この方です。ウィキペディアより
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E5%8E%9...

5/12 生徒総会議案学級討議、2年生

班ごとに質問や意見をまとめています。
2年生は慣れたものです。さすが!
画像1
画像2
画像3

5/12 生徒総会議案学級討議、1年生

1年生は初の議案審議です。
どんな質問や意見を出せばいいのかイメージがないのでなかなか質問が出ない時もあります。
執行部生徒がわかりにくい言葉がないかなどさまざまなアドバイスをして支援していました。さすが!
画像1
画像2
画像3

5/12 春の交通安全指導

バス通学が多い大和中ですが、学校周辺のいくつかのポイントで春と秋に交通安全指導を行っています。
誘導に地域の方が多く出ておられありがたい限りです。
思いがけない事故の情報もありますので、自分の目でしっかりと確認して安全な生活ができるようにしてもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5/12 3年学活、学級目標を考える

義務教育最後の学級目標、どんな目標がいいかな?
それぞれの学級ごとに知恵を絞っています。
3年生になると長めのさまざまな思いのこもった学級目標を作るクラスが多いです。
画像1
画像2
画像3

5/12 3学年朝会です。おはようございます。

全員揃って朝のあいさつ。
服装点検と健康観察。
今日は学年委員会から今日4限の学級討議について話がありました。
最高学年になっての生徒総会に向けて3年生のプライドを見せて欲しいところです。
画像1
画像2
画像3

5/12 部活動がんばろー4

卓球、吹奏楽、美術
全部の部は回れませんでした。残念。
中越地区大会が1ヶ月後に迫ってきました。

激励会には是非たくさんの方にお越しいただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5/12 部活動がんばろー3

柔道、剣道、バレーボール
画像1
画像2
画像3

5/12 部活動がんばろー2

陸上競技、女子バスケ、男子バスケ
画像1
画像2
画像3

5/12 部活動がんばろー1

昨日の部活動の様子です。
野球、女子テニス、男子テニス
画像1
画像2
画像3

5/11 2年美術、クラスで有名絵画を作ろう

一人一人が有名絵画の一部を分担してモノクロでさまざまな模様を描き込みます。
迷いもあるようですが、完成がどんな絵画になるのか楽しみです。
果敢にチャレンジしてください。
画像1
画像2
画像3

5/11 3年技術家庭、ロボットをプログラミングする

ロボットというと人の形をしたものやアームがあるものなどを想像する人も少なくないと思いますが、さまざまなセンサーがついていてコンピュータで情報を判断してさまざまなものを動かすものをロボットと言います。
3年生では時計タイプで音楽や光をプログラミングできるロボットで学習を行っています。
どんなプログラムを作れるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 月の振り返り
5/30 生徒朝会 内科検診(1,2年 13:30〜) 単元テスト3年数学1
5/31 単元テスト1年国語1・2年国語1・3年国語1
6/1 安全点検日
6/2 単元テスト2年数学1