2/1 3年技術家庭、縫って形にする

3年生は保育の学習での制作品を作っています。
卒業まであと1月、個々の作品ができてそれを重ねている姿にはクラスの温かさや仲間のよさを感じされてくれる雰囲気がありました。
画像1
画像2
画像3

2/1 1年美術、目に見えないものを表す

聴いた音楽を目に見えるようにするという課題ですから、ゴールはさまざまです。
規格外のような作品ができてきています。
今日で完成です。

できれば近日中にいくつかをWeb展覧会にさせていただこうかと思います。
画像1
画像2
画像3

2/1 1年社会、北アメリカ州を調べる

画像1
画像2
画像3
日本の感覚ではわかりにくい部分もありますが、北アメリカ州といってもアメリカ合衆国だけでもものすごい数があります。

州によって全然違う法律(州法)もあれば、地理的な条件(都会、農地、山々などなど)も違い、地域性にも大きな違いがあります。
調べてみて、こういう国だと一言で言い表しにくい難しさがあるので、しっかりと調べましょう

ウィキペディア アメリカ合衆国の州
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A...

2/1 修学旅行に向けて、しおりの読み合わせ

真ん中の写真は学級掲示です。
2日目の班別自主研修をどこからスタートするかという選択のコースです。

生徒に声をかけるとみんな「楽しみです!」と即答です。
新型コロナで修学旅行に行けなかった、縮小開催したという先輩方も、高校などでいい修学旅行ができるといいなと思いました。
画像1
画像2
画像3

2/1 修学旅行に向けて、しおりの配付

2年生の1限の学活で修学旅行のしおりが配付されました。

リングファイルになっており、
表紙のデザインが鮮やかです。素晴らしいデザインです。
新たに決まったことがあれば追加したり、修正があれば差し替えたりできるようになっています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/1 安全点検日 専門委員会
2/5 職員会議14 3年数学7
2/6 生徒朝会 全国中学校スキー大会(長野〜9) 3年英語5