1/22 給食準備風景、3年生

卒業へのカウントダウンが始まり、給食もカウントダウンです。
卒業しても給食が食べたーい!!という生徒が圧倒的です。
仲間との楽しい給食時間を大事にしてください。
画像1
画像2
画像3

1/22 給食準備風景、1年生

廊下や教室内に並んでいます。
廊下に並んでいるクラス(1組)は端の教室なので廊下に並んでも通行の妨げになりませんのでらくらく廊下を使っています。

1年生は明日は楽しみにしていたスキー教室が中止になってしまいました。
お弁当は必要ですので忘れずにもってくるようにしましょう。

画像1
画像2
画像3

1/22 給食準備風景、2年生

給食当番が準備完了!
ハイ!並んでー!!
画像1
画像2
画像3

1/22 2年社会、東北地方ではなぜ?

東北地方の伝統産業などについて話し合っています。

テーマは、なぜ伝統産業や伝統工芸品が育ってきたかです。

ほかに東北地方ではどんな伝統産業がありますか?

新潟県ではどうでしょう?
いくつあげられるでしょうか。できれば行ってみて直接触れることができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

1/22 2年英語、ALTの授業、英語でビンゴ

ワークシートに9つの枠があり、英語の問題が9つ、それに対してALTの答えと一致するかどうかというビンゴです。

頑張ってトリプルビンゴを目指しましょう。
あちこちから歓声やくやしい声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3

1/19 浦佐小学校の皆さんのクロカン授業が始まりました

大和中のグラウンドが浦佐小のクロカンのコースになります。
広大な雪の世界をかっこよく滑り抜けるのはカッコいいですね。
小学生の皆さん、頑張ってください。
画像1
画像2

1/19 2年生廊下の書き初め

4つの文字を整えるのはかなり難しいですね。
なかなか納得の一枚というのはできないものです。
かなり頑張って書いたのだなと感じます。
画像1
画像2
画像3

1/19 外国籍の生徒がもってきてくれました

画像1
校長への生徒会誌「四つ葉」の原稿依頼を外国籍の生徒がもってきてくれました。
塗りつぶしの場所にはその生徒の自分の名前が入っています。
練習した日本語で一生懸命に説明をして依頼をしていきました。

四つ葉は生徒会の広報委員会の仕事です。委員会の仕事を一生懸命に頑張っています。

1/18 1年体育、競技を選んでチャレンジ

大きなバレーボール、バドミントン、卓球の3種目の中から自分で選んでチャレンジです。
ラケットを振るのは小学校時代にあまりしなかったようで、とても新鮮に頑張っています。
画像1
画像2
画像3

1/18 1年生廊下の書き初め

ずらっと並んだ力作! どれもいい字です。
画像1
画像2

1/18 2年英語、hitの意味は?当てるではなく

hitの意味は何でしょうか。
野球のhitは別の意味のような気がします。

「当てる」ではなく「当たる」
生徒からこの声が出たのはhitです。
画像1
画像2

1/18 3年技術家庭、アルゴロジックご家庭でもチャレンジしてみてください

画像1
画像2
画像3
プログラミング学習は日に日に重要度が増してきています。
高校での情報科も大学入試に大きな位置を占めるようになってきます。
プログラミングは小学校から取り組むところも増えてきており、これからを生きる子ども達にも大事なスキルとなっています。
プログラミング的思考には慣れも大きな要素です。

よろしかったらチャレンジしてみてください。

アルゴロジック2
https://algo.jeita.or.jp/prm/2/index.html

1/18 3年数学、三平方の定理

画像1
画像2
画像3
入試でもよく出る問題の三平方の定理、ピタゴラスの定理です。

職員のことで手前味噌ですが、数学の図形の学習では黒板に図を描くことが多くあります。
よくこれだけ整った図形が描けるなあと感心しています。

復習をしっかりとして問題を数多く解いて力を高めていきましょう。

1/18 2学年朝会、学習とスキー教室

画像1
3年生が進路に向けて頑張っているところですが、2年生でも進学に向けて意識を高める時期に入っています。
今日は、家庭学習についての話がありました。
計画的にやるべきことをやる。そのために受験教材等に取り組むようにしています。
次の単元テストまでは間がある分、そこに意識を向けて取り組んで欲しいと思います。

2年生と1年生は来週に楽しみにしていたスキー教室です。
積雪は少ない状態ですので雪が減らないように祈ってください。
画像2

1/18 2学年朝会、生徒会の新執行部と専門委員長があいさつ

昨日の放課後に執行部役員と専門委員長について発表がありました。
今朝の2学年朝会で全員が抱負を述べました。
全校に関係する生徒会の役員とはいえ、自分達が毎日生活している学年の協力がベースで活動することはいうまでもありません。
生徒会と学年は車の両輪みたいなものです。
2年生で新生徒会を支え、学年と学校が伸びていくように頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1/18 2学年朝会、3学期は校歌が勝負

画像1
学年朝会で校歌の練習をしています。
合唱祭では南魚沼市民会館の大ホール内にすばらしい校歌が響き圧巻でした。
保護者の皆様からも大好評や感動の声をいただきました。
行事への盛り上がりや思いが歌声に出たということだと思います。

3学期の現状ではそのレベルには全く届かない現状があります。
何回かやり直しをし、みんなが声を出すという意識をもって歌い直しをしました。
温かいクラスや学年の仲間といつでも全員が思いっきり声を出せる環境があります。
声を出すということは自分の存在を示すこと、安心な仲間であることを示すことです。
力の出し惜しみしない朗々とした校歌を歌える姿で卒業式に臨んで欲しいと思います。

画像2

1/18 生徒会執行部の頑張り、朝のあいさつ運動

新生徒会執行部へのバトンタッチが迫ってきました。
そんな中、現生徒会執行部が朝早めに学校に集まり、朝のあいさつ運動を頑張ってくれています。
元気な笑顔が、朝から元気にしてくれます。
こういう志をしっかりと引き継いでいって欲しいです。
画像1

1/17 新年の風物詩、書き初めの展示始まる

書き初めが展示され始めました。

字はその人を表すとよく言われますが、さまざまな個性が書き初めにあふれていて見応えがあります。
甲乙付けがたいそれぞれの作品ですが、国語科で審査し金銀銅の紙が貼られます。
画像1
画像2

1/17 2年美術、参観授業、アートガラスをつくる

今日の美術の授業は他校からの参観者をお招きし初任者研修のの授業公開です。
題材はアートカラスでスクラッチというインクで着色した上の黒い膜を削ることでアートをつくる技法にチャレンジします。
タブレットに転送されてきたスクラッチの写真の中から、自分なたどれが一番いいと思ったか1つ選び、班内でその理由を説明し合います。
話し合いの中から魅力的なスクラッチ作品を制作するにはどうするか構想を高めていきます。
次の時間からどんな追究が始まるか楽しみです。

画像1
画像2
画像3

1/17 1学年朝会、3学期の抱負

1学年朝会では服装点検の後
校歌の練習と各学級代表の3学期の抱負発表を行いました。

4月の入学の時から比べて、体が大きくなったことはもちろんですが、発表の内容もとても成長したなと感じます。
自分のことについての目標はもちろん大事ですが、学校の中で仲間とどう3学期を過ごしていこうかという言葉がたくさん見られました。
小学校では6年間学級編制替えがなかった生徒も多いです。
中学校では毎年、クラス替えがあります。
そのため「今のクラスはあと3ヶ月」という言葉が多く出てくるのだなと感じました。
3ヶ月、いいクラスを作ってください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 2年修学旅行 新人クロカン大会
2/15 2年修学旅行 特色化選抜内定通知発送
2/16 2年修学旅行
2/19 3年英語評価S5
2/20 生徒朝会(三送会) 1年社会4英語5,2年社会4英語5