2/21 1年技術家庭、中学生に必要な栄養素とは

体も心も伸び盛りの1年生。
体を作る栄養素について学ぶことはとても大事です。
年齢によって必要な栄養素のバランスには違いがありますから、今日学習したことを家でも話題にして生かしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

2/21 1学年朝会、卒業式に向けて1年生のすべきこと

画像1
1年生にとって卒業証書授与式はどんな式であるか
どんな構えで式に向かって欲しいかなどの話がありました。

今年度の大和中学校の卒業証書授与式には
3年生保護者の皆様はもちろん
教育委員会だけでなく南魚沼市長も参席されます。
来賓も小学校の校長先生など多数参席いただきます。

入学してから1年間の成長の姿を見せることを頑張ってほしいと思います。
画像2

2/21 1学年朝会、卒業式に向けて校歌練習

「おはようございまーす」
朝のあいさつをして
今日はまず校歌の練習です。
卒業証書授与式までカウントダウンとなりました。
今日は2番までバッチリ歌いました。
これは2年生になって新入生の前で堂々と歌うことにもつながります。
画像1
画像2
画像3

2/20 同窓会入会式、同窓会長から

校長からの話の後に
同窓会長からお話をいただきました。
中学校を巣立っていく生徒に、これからの人生について思いを語っていただきました。

地元の仲間がこれからの人生のどこかで、支えや居場所になってくれるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

2/20 3年生2年生合同朝会、感想は?

楽しいムービーでした。
音が割れて聞きにくかった部分があったので、再度見る機会があるとのことです。

素晴らしいムービーと作ってくれた人達に感謝!
画像1
画像2
画像3

2/20 3年生2年生合同朝会、スクリーンに見入る

みんなが1点を見るというのはいいですね。
ムービーは本当に力作でした。
また一つ思い出のページが増えたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

2/20 3年生2年生合同朝会、ムービーを見る

ムービーをじっと見入っています。
苦労をして企画したムービーだということをすごく感じます。
画像1
画像2
画像3

2/20 3年生2年生合同朝会

今日は3年生のために2年生が作ったムービーを3年生に見せてくれる朝会です。
体育館横には大きなスクリーン。
前にはこのイベントを準備してくれた2年生。緊張が感じられますが、この緊張が人を育てます。3年生は喜んでくれるかな。
画像1
画像2
画像3

2/19 1年技術家庭、製作品の強度を高める

四角形は構造的には強くありません。
建物などにはさまざまな強度の工夫がされています。
四角形の構造をどうやったら強くできるかを考えました。
どんな発想が出たのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

2/19 3年美術、15歳の本なかなかのものです

何ページにもわたってのデザインをしてあとは写真を貼り付けるだけという生徒もいれば、丹念に字を塗りつぶす生徒もいました。

遊園地のロゴを書いている生徒がいて、有名な足がぶらぶらするジェットコースターの話をしました。「楽しいですよ」と言われましたが、ほとんどの人は絶叫すると思います。すごいなと思いました。
画像1
画像2
画像3

2/19 3年生朝学活の様子

卒業式まで2週間です。
今週は4日間です。
1日1日が大事ですね。
感染予防に気をつけて毎日みんながそろうようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

2/19 2学年朝会、学年としての修学旅行のまとめ

修学旅行実行委員長から、修学旅行で得たものや振り返り、そして今後にどのようにつなげていって欲しいかという話がありました。

素晴らしい修学旅行でした。
学年としての成長、一人一人の成長を今日からの学校生活に生かして生きましょう。
画像1
画像2
画像3

2/16 修学旅行3日目その23

先ほど無事に解散式を終え、修学旅行の全行程を終了しました。
この3日間で子どもたちは大きく成長したのではないでしょうか。
解散式の様子からもそんな雰囲気が漂っていました。
3日間お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
画像1
画像2

2/16 修学旅行3日目その22

無事に浦佐駅到着です。
いよいよ解散式。
3日間の総まとめです。
画像1
画像2

2/16 修学旅行3日目その21

間もなく浦佐駅到着です。
下車準備中です。
画像1
画像2
画像3

2/16 修学旅行3日目その20

最後の乗り換えです。
リーダーからの声が飛んでいます
「8号車こっち」
「進行方向はあっち」
「通路あけて」
 〜頑張ってます
画像1
画像2
画像3

2/16 修学旅行3日目その19

まもなく東京駅に到着。
乗り換えです
お疲れの様子
下車準備
半分くらいは寝たかな
画像1
画像2
画像3

2/16 3年生大清掃その2

普段掃除をしない場所まで丁寧に仕上げていきます。
画像1
画像2
画像3

2/16 3年生大清掃その1

3年間学んだ校舎に感謝して大清掃を行っています。大和中学校は校舎が古く傷んでいるところもありますが、丁寧にきれいにしていきます。
画像1
画像2
画像3

2/16 修学旅行3日目その18

いよいよ京都を出発します。
乗車準備では実行委員長が指示を出しました。もちろん打ち合わせの上ですが、生徒が指示を出しているのは大和中だけです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 第56回卒業証書授与式
3/5 全校朝会 職員会議16 1年国語評価S4、2年国語評価S4
3/6 公立一般学力検査 1・2年確認テスト
3/7 学校独自検査 班長会 小中連絡会(浦佐、大崎、後山)
3/8 小中連絡会(三用、赤石、薮神)