11/9 読書の秋、図書館新刊紹介2

おもしろい本が多数!
画像1
画像2
画像3

11/9 読書の秋、図書館新刊紹介1

たくさんの新刊紹介が並んでいます。
画像1
画像2
画像3

11/8 授業の様子、1年道徳

画像1
働くってどんなこと
生命の尊さ
班での出来事
の3種類の授業が行われていました。
それぞれの担当授業を決めて、1教員が3クラスを順番に授業する形をとっています。
画像2

11/8 授業の様子、3年国語

画像1
大学の大講義室のような風景です。
コンピュータ室を少し手を加えて2クラスは入ることができるようにしました。
今日は問題を解く時間をのことです。
タブレットを開き問題を解いています。
数年前はこんな時代が来るとは思いませんでした。
画像2

11/8 授業の様子、3年社会

今日のテーマは行政改革とのことです。
班ごとにタブレットや資料を駆使して調べていきます。
授業の最後ではどのような発表がされるのでしょうか。
画像1
画像2

11/8 2年英語、テストの返却と確認

画像1
今日はテストを返却し、解答を確認して丸つけ確認をしています。
結果はどうだったでしょうか。

文章で答える場合のポイントを確認しました。これは大事なところです。
家でしっかりと復習しましょう。
画像2

11/7 2年道徳、監視カメラは必要か?

みなさんはどちらですか?
監視カメラが必要か?必要でないか?
監視カメラがいらないならそれにこしたことはないのでしょうが難しい問題です。
国によってもものすごく違いますから調べてみるのも良いかもしれません。
画像1
画像2
画像3

11/7 3年道徳、安心できる社会について考えよう

3年生の道徳の様子です。
昨日までの温かい天気から今日は普通の?11月の天気になりました。
安心できる社会は明日の、いじめ見逃しゼロスクール集会につながる大事な内容です。

教育実習生も参観中です。
今度は自分で授業をする番です。頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

11/7 リモート全校朝会、いじゼロ集会事前学習

今日の朝会のプルグラムのラストは、明日のオープンスクールでのいじめ見逃しゼロスクール集会にむけての事前学習です。

生徒会執行部作成の動画を見て考えました。
「これって、いじめですか?いじめではありませんか?」
画像1
画像2
画像3

11/7 リモート全校朝会、選挙に向けてスタート

選挙管理委員長が選挙について説明しました。
民主主義の仕組みを学ぶ大切な機会です。

選挙を通して自主的自律的な生徒会活動を考えると同時に、全校生徒が成長する機会です。

高い志を持った生徒会選挙にしてください。
画像1
画像2
画像3

11/7 リモート全校朝会、おはようございます

画像1
リモートですが、体育館に全員で集まったように所作を行います。
「全校生徒、起立!」
「おはようございまーす!!」

最初のメニューは県駅伝大会の報告です。
本当のよく頑張った。おつかれさまでした。
画像2

11/6 県駅伝大会の様子、男子も頑張りました。

雨はほぼ上がりました。男子のレース開始です。
一生懸命に襷をつなぎました。立派な走りでした。
他校の選手も多いので拡大写真の掲載はできませんがご容赦ください。

大会運営も雨の中で本当に大変だったと思います。
関係の皆様、おつかれさまでした。
画像1
画像2
画像3

11/6 県駅伝大会の様子、女子は雨の中でのレース

先週金曜日の大会の様子です。

大会結果につきましてはすでに掲載したとおりです。
女子のレースは冷たい雨が吹き付ける中でのレースでした。
グラウンドやコースのコンディションが悪いのは写真の通りです。
風も強かったです。各校ともよく頑張りました。
どの学校も感動を与える走りをしてくれました。
画像1
画像2
画像3

11/2 県駅伝結果速報(男子)

男子がゴールしましたので速報をお知らせします。

        第33位

応援ありがとうございました。

本年度の男子の第1位は上越市立中郷中学校、女子の第1位は五泉市立五泉北中学校でした。優勝おめでとうございます。全国大会での活躍を祈念しております。

画像1

11/2 県駅伝結果速報(女子)

本日、第33回新潟県中学校駅伝競走大会が小千谷市白山運動公園で行われています。
先ほど、女子がゴールしましたので速報をお知らせします。

           第8位

13:00に男子がスタートしました。引き続き応援、よろしくお願いします。
画像1

11/1 2年生修学旅行プレゼン、プレゼンを受けてコース選び

4限は各学級でのコース選択です。
自分はなぜこのコースを希望するのかなどをプリントに記入していきます。
頭の中では旅行地に行くイメージが少しできたのかなと思います。
画像1
画像2
画像3

11/1 2年生修学旅行プレゼン、今日の学習内容について

3限にはコース別学習の説明です。
3種類のコースと4種類のコースについて、自分たちで編集したプレゼンで次々と説明していきます。すごい!!
画像1
画像2
画像3

11/1 2年生修学旅行プレゼン、スローガン発表

修学旅行についてのプレゼンです。
しかし旅行業者がするのではありません。
実行委員が自らの手で行います。
ここまでの準備も大変だったでしょうが、ステージでは修学旅行実行委員がいきいきと動き回っていました。
まずは修学旅行スローガンの発表です。
画像1
画像2
画像3

11/1 3年生保育実習、今日は301、最終日

画像1画像2
浦佐認定こども園の皆様のおかげで大切な学びをしている保育実習も今日が最終日です。

3年生の姿を見ていると、本当に学びといえ園児のみなさんの力で心が安らいでいる表情を感じます。

可能であればあと数回行かせていただきたいくらいです。

各学級とも合唱祭の合唱を披露させていただいています。
市民会館のステージでの姿とはまた違い、真剣な中にも温か雰囲気で歌っています。

浦佐認定こども園の皆様、本当にありがとうございました。

10/24 2年生合唱リハーサル、レベルが上がった!

リーダーがよく動いて指示を出していますねという評価がありました。
自分たちで工夫し、それぞれが考える練習になればレベルは上がります。

3つのクラスでのリハーサルはわざと見ないことにしました。
当日の合唱まで楽しみを取っておこうと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 公立一般学力検査 1・2年確認テスト
3/7 学校独自検査 班長会 小中連絡会(浦佐、大崎、後山)
3/8 小中連絡会(三用、赤石、薮神)
3/12 全校朝会 中学校長会7