9/27 昨日の図書委員会の様子

学級文庫で配付していた本を棚に返しています。
これも前期と後期の切り替わりの大事な作業です。
一人一人が本に親しむ環境ができるように頑張っています。
画像1
画像2
画像3

9/27 後期専門委員会がスタートしました

昨日の専門委員会の様子です。
後期の専門委員会がスタートしました。
心機一転頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

9/26 2年道徳、正義を求めて

足尾銅山の鉱毒を取り上げた題材を元に学びました。
歴史に学ぶ題材です。

足尾銅山について 日光市ホームページ
https://www.city.nikko.lg.jp/bunkazai/ashiodouz...

足尾鉱毒事件 NHK for School
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_i...
画像1
画像2
画像3

9/26 1年道徳、情報モラルについて考える2

1年生の道徳は1学年部職員が総出でした。
こういう授業はお互いに見合うことで、GIGAの研修になったり、授業者の取り上げ方の違いが研修になったり、学ぶことが多いです。
生徒の反応もさまざま。これも大事な職員研修です。
画像1
画像2
画像3

9/26 1年道徳、情報モラルについて考える1

いろいろなネットのメッセージが相手に(自分に)どんな印象を与えるか。意見を出し合って、それぞれの感覚で座標上に置いてみました。
なかなかおもしろいGIGA時代の道徳だなと感じました。
一人一人の感覚がクラスメートに視覚で共有される。言葉の分析も大事ですが、こういう感覚的な理解も大事だなと思います。それぞれの感覚をすりあわせて深い学びにつなげます。
画像1
画像2
画像3

9/26 3年道徳、心にしみこむ言葉の力

コミュニケーション力を鍛えるということで、後半には班活動も行われました。
道徳は実践力になることを重視しています。
画像1
画像2
画像3

9/25 教科書を見せてもらってください。2年国語

大人でも学ぶことのある内容が掲載されている教科書。
2年生は「100年後の水を守る」という題材の学習をしていました。
世界では近い将来、食糧や水の争奪戦が始まるという予測もあります。
日本ではきれいな水は当たり前ですが、世界で水道の水が飲める国は非常に少ないです。
日本の水に感謝したいものです。
画像1
画像2

9/25 教科書を見せてもらってください。3年国語

国語の教科書には題材に社会問題になった内容などもあります。
今日の内容は「フロン規制の物語」です。
環境について、なるほどなるほどと思う内容があります。
よろしかったら見せてもらってください。
画像1
画像2

9/25 教科書を見せてもらってください。3年社会

今日の内容は社会保障制度です。
社会保険、公的扶助、社会福祉、公衆衛生などについて学習しています。
大人になってあらためてみると社会科の公民の内容は社会人としても役に立つ内容が多いです。よろしかったらお子さんに教科書を見せてもらってください。
画像1
画像2

9/25 授業の様子、2年英語

授業の最初の新出単語の確認です。
beak
bee
penny
coin
paper clip
などなど
家での復習が大事です。

画像1
画像2

9/25 授業の様子、1年技術家庭

木製品の組み立て、仕上げ、塗装の段階を取り組んでいます。
この学習を通じて、日頃の生活を見直し、改善する視点と姿勢を養います。
画像1
画像2
画像3

9/22 職場体験発表会に向けて、203

お互いにどんなプレゼンを作っているのか情報交換。
なるほどと思うことはあったかな。
画像1
画像2
画像3

9/22 職場体験発表会に向けて、202

プレゼン作成のポイントとして、色使いや字の大きさなど相手にとって見やすいプレゼン作成のためのポイントが示されています。
見やすいプレゼンに仕上がっているでしょうか。
画像1
画像2
画像3

9/22 職場体験発表会に向けて、201

プレゼン用のスライドを作成しています。
1人1人一生懸命です。
画像1
画像2
画像3

9/22 授業の様子、1年音楽

パート練習を頑張っています。

電子黒板には、
1 ハミングで歌う
2 ミの音で歌う
3 歌詞で歌う
と書いてありました。
なるほどなるほど

多少声変わりが始まっていると出しにくい声もあるかもしれません。
1年生のはつらつとした合唱を楽しみにしています。
1年生、がんばって!!
画像1
画像2

9/22 授業の様子、1年数学

1年生は1クラスの人数が多くて少し狭いくらいです。
一生懸命にノートをとって頑張っていました。
家で練習問題をたくさんやって、しっかりと頭に入れてください。
画像1
画像2

9/22 授業の様子、2年理科

電圧計、電流計の使い方を憶えていますでしょうか。
赤い端子と黒い端子があり、機器を傷めないようにピンをどちらから刺していくかなどに気をつけて使ったと思います。
今日はその使い方について学習しています。
最近は電圧計と電流計が一体化されて1つになったものを使っています。昔とかなり形が違っています。
画像1
画像2
画像3

9/22 授業の様子、3年国語

意味調べと黒板に書いてあります。
数奇(すうき)
狼狽(ろうばい)
頑健(がんけん)
天秤にかける
杞憂(きゆう)
峻別(しゅんべつ)

「杞憂」は言い換えると「とりこし(   )」さてわかるかな?という問いかけがありました。どうですか?
画像1
画像2

9/22 授業の様子、3年生

302〜304の理科、数学、英語です。
みんなビシッと授業に臨んでいます。集中して頑張っている感じがいい感じです。
画像1
画像2
画像3

9/22 授業の様子、2年美術

デザインとは何か、身のまわりのデザインについて考えました。
自然の中にある草や石、海などはデザインされていませんが、
自然物でないものは多くがデザインされています。
デザインのテーマを決めてスタートです。なかなかテーマが決まらない生徒もいました。
早く決まればよいというものでもないかもしれません。思いのこもったデザインができるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 全校朝会 中学校長会7
3/13 公立一般学力検査(追)
3/14 生徒朝会 学校独自検査(追) 新旧PTA三役会
3/15 公立合格発表 月の振り返り 1年体育評価S2、2年体育評価S2