3/8 1年数学、単元テストを返します

数学も単元テストを返しました。
最後の数字が合っているかどうかだけでなく、途中の考え方や計算の仕方もしっかりと確認して次にいかしましょう。
画像1
画像2
画像3

3/8 1年社会、単元テストを返します

返されたテストとタブレットに転送されてきた解答を見合わせて丸つけチェックです。

解答を紙配付しないことでペーパーレスが進みました。
社会科は記憶していたかどうかが出やすい教科です。学習への頑張りはどうでしたか?
画像1
画像2
画像3

3/7 給食の様子、1年生2

1年生での給食もあっという間にあとわずかです。
楽しく食べましょう。
画像1
画像2
画像3

3/7 給食の様子、1年生1

いっぱい食べて元気に頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

3/7 給食の様子、2年生

画像1
今日はハッシュドチキンです。
楽しみだな〜。
画像2

3/6 1年生、確認テストを頑張っています

単元テストを積み重ねていますが、確認テストのような広い範囲の総合力を試すことはとても大切です。
結果をしっかりと確認して、次への目標をもってください。
画像1
画像2
画像3

3/6 2年生、確認テストを頑張っています

範囲が広いテストです。
総合力が試されます。
自分の力を分析して、次の学習の目標をもっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

3/6 2年生廊下の掲示、1年後に向けて

画像1
3年生は今日、それぞれの道に進むための入試をたたかっています。

2年生も目標をもった毎日を過ごして欲しいと思います。
各ご家庭でも、未来についてお子さんと話を、時々でいいですのでしていただければと思います。

3/1 卒業式会場準備を頑張っています。

2年生は主に体育館を、1年生は3年生教室や廊下などをがんばって準備しています。
着々と準備が進みます。
3年生への感謝をこめて丁寧に。
画像1
画像2
画像3

3/1 生徒会旧三役から、緊急ヒーローライブ

画像1
今年度の生徒会活動のスローガンは英雄(ヒーロー)でした。
その活動の1つとして毎週金曜日の給食時にヒーローライブという放送をしていました。

今日は旧三役が2年生と1年生への三送週間の感謝の気持ちをこめて、1つ1つの取組に感謝の言葉を述べました。どの委員会も本当によく頑張ってくれました。3年生にも最高の思い出になったことと思います。
ありがとう!
画像2

3/1 卒業記念合唱、最終調整2

1回歌って、その後に音楽科からのアドバイスでレベルアップ!最終調整完了!
画像1
画像2
画像3

3/1 3年生までそろってでは最後の受賞報告

ジュニアアリンピックに向けてがんばる生徒や書道の入賞、検定の入賞がたくさんいました。
おめでとう!これからも自分の強みを大事にしてください。
画像1
画像2

3/1卒業証書授与式、予行2

入場からすべての流れを行いました。
3枚目はPTAからの記念品授与の場面です。
画像1
画像2
画像3

3/1 卒業証書授与式、予行1

最初に礼法の確認をしました。
真ん中の写真にステージ袖に職員と生徒が一人ずつ写っていますが、職員は敬礼の伴奏と式歌の指揮のために、生徒は式歌の伴奏のために待機しています。
あまり表には出ませんが式典の大事な役です。
画像1
画像2
画像3

3/1 3学年朝会、思い出スライドショー

1年生からの思い出をたどるスライドショーが用意されていました。
みんなで見入っていました。サプライズのプレゼントでした。
いい時間でしたね。
画像1
画像2
画像3

3/1 3学年朝会、昨日出張の職員から一言

3学年部職員から一言ずつの言葉が集会時にあったのですが、出張で不在だった職員からの言葉がありました。
生徒からわれわれ職員がもらったものも多くあります。
画像1
画像2
画像3

3/1 裸押し合い祭、中学生水行がいよいよ明日!プラス1

浦佐多聞青年団の団長が来校され、中学生水行についての説明を行った時の写真です。

歴史と伝統のある新潟県の誇る奇祭です。
地域の生徒として参加してまた一段と成長して欲しいと思います。

追加連絡です。
当校職員が7:00からの弓張撒与に参加させていただきます。
6:15からの中学生水行の後ですが、こちらにもぜひご注目ください。
画像1
画像2
画像3

3/1 給食センターの皆様からのメッセージ

画像1
なんと!素敵なメッセージを給食センターの皆様からいただきました。
一人ひとりの方が書いてくださったのですね。感動です。

毎日、おいしい給食をありがとうございました。
食べたもので生徒も私たちもできています。
画像2

2/29 浦佐小学校の皆さんの体験入学の感想から

画像1
浦佐小学校の皆さんからいただいた感想の中からいくつかを掲載させていただきます。
浦佐小の皆さん、おつかれさまでした。ご入学をお待ちしています。


大和中学校のことがよくわかりました。体育館を見ましたけどめっちゃ広くて、すごかったです。中学校、楽しみにしてます。

入学するとき緊張するけど、学校の案内などで教えてください。大和中学校への入学を楽しみにしています。仲良くしてください。

広くて迷いそうでした。おもしろそうな本をたくさん見つけたので、入学したらぜひ読みたいです。

勉強や部活などが大変そうで不安だけどしっかりがんばって新生活を送りたいです。

今日は大事な時間をいただきありがとうございました。中学校に行ったら先生方や先輩方よろしくお願いします。

来年度、大和中の一員として頑張ろうと思いました。

学校が広かったから楽しそうだった。学校で楽しく過ごせそうだった。静かに授業ができていてすごいと思った。

2/29 TSUNEIさん講演会、記念撮影そしてありがとうございました

いい企画でした。
3年生のみならず2年生にも1年生にもいい時間となりました。
最後に全校生徒と記念写真を撮影、新生徒会副会長からお礼のあいさつ、そしてTSUNEIさん退場!

TSUNEIさんからは「大和中生のノリがすごく良かった。反応が良かった。でもしっかり静かに聞くところは静かに聞く」などの言葉をいただきました。
TSUNEIさんにとってもいい時間だったのだなと思います。

TSUNEIさんは大和中生を応援していると言ってくださいました。
大和中生も今回元気をいただいたTSUNEIさんを応援していきましょう。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 【春分の日】
3/21 終業式 職員会議17
3/22 公立2次 学年末休業日(〜3/31) 生徒会リーダー研修会
3/25 公立2次合格発表 離任式
3/26 事務引継