7/20 運動会の軍決め、1年生と2年生の組み合わせ1

昨日行われた、今年度運動会の軍の組み合わせの様子です。

運動会実行委員会の進行で進めています。
まずは、1年生4チームと2年生4チームの組み合わせ決めです。
画像1
画像2
画像3

7/19 3年生、卒業アルバム学年全員写真撮影

曇りですが晴れて良かったです。
5限は3年生が芝生の上に集まって卒業アルバムの写真撮影です。
3階コンピュータ室からの撮影です。

地面には青いロープで卒業アルバムの縁が引かれています。
中央のロープはアルバムの「折り目」です。
そこを避けて並んでいます。

はいチーズ!
空を見上げるとまぶしい顔になりがちですが、精一杯笑顔で写りました。
画像1
画像2
画像3

7/19 3年体育、バスケットボール

暑い体育館で元気にバスケットボールをやっています。
さまざまな大会が一段落し、3年生はみんなで体を動かす時間の貴重さを感じているのではないでしょうか。

とても楽しそうで暑さを忘れそうです。
画像1
画像2
画像3

7/19 「わたしの主張」を頑張っています。

3年生と1年生の国語の授業です。
わたしの主張として考えたそれぞれの主張文をクラス全員で聞いています。

なるほど、こんな経験をしていたのか
なるほど、こんなふうに感じていたんだな
なるほど、自分の考えと同じだ
なるほど、自分とは考え方が反対だな
などなど発見が多い時間です。
画像1
画像2
画像3

7/19 2年英語「〜するために」大事なところです

TO不定詞というところの学習です。
「〜するために」はよく使われます。
たくさん練習してしっかりとなれておきましょう。

とにかく、文をいっぱい作ってみることです。
たくさん作った文をパターンとして頭に残していくようにしましょう。
画像1
画像2

7/19 学級紹介掲示、2年生

1階中央廊下の学級紹介です。2年生の分です。
画像1
画像2
画像3

7/19 学級紹介掲示、1年生

1階中央廊下の学級紹介掲示です。
1年生のクラスを紹介します。
画像1
画像2
画像3

7/18 生徒朝会、学習委員会から

学習委員会からは学習時間についての話がありました。
やはり大和中生徒の学習時間は少ないのが実態です。

夏休みが近づいてきていますが、遊ぶところはしっかり遊んで、やるところはしっかりやる、そういうメリハリを付けることが大事ですね。
限られた時間をスイッチオン、スイッチオフをうまく使えるようにできるといいですね。
画像1
画像2
画像3

7/18 生徒朝会、図書委員会から

図書委員会からは図書についてのクイズが行われました。
生徒に人気の書籍です。
教職員にもなじみのものが題材でした。
画像1
画像2

7/18 新潟県中学校総合体育大会、中越地区吹奏楽コンクール結果

15日(土)、16日(日)に開催された県総体、地区吹奏楽コンクールの結果をお知らせします。

バレーボール(女子)
 1回戦 大和0−2TEAM−K(新発田市)

剣道
 男子団体
  1回戦 大和0−5城東 

陸上競技
 男子100m 6位
 男子200m 1位
 男子800m 1位
 男子四種競技 2位
 男子4×100mリレー  5位

柔道
 男子団体 予選リーグ 
  大和1−4胎内中条
  大和2−3藤見
  大和0−5巻西
   
 女子団体トーナメント 
  1回戦
   大和0−3胎内中条
 
 男子個人
   階級別 5位

水泳
 男子100m背泳ぎ 7位
 女子100m背泳ぎ 6位
 女子100m平泳ぎ 8位
 女子200m背泳ぎ 8位
 女子400mメドレーリレー 
           6位
 女子400mリレー 4位

吹奏楽
 中学生Bの部 銀賞
画像1

7/14 【重要・進路関係】3年生保護者の皆様へ、3連休中に親子で必ず確認してください。

画像1
次のことについて今朝の3学年朝会で学年主任から話をしました。
重要な進路に関わることですので、親任せや子ども任せは絶対にいけません。
県総体や中越吹奏楽コンクールをひかえている生徒もいますが、3連休中に十分にていねいに確認してください。

1 Web出願システムの確認について
先日今年度から始まるWeb出願システムの試験入力を生徒個々に各ご家庭で行いました。県で出願の不都合や不具合を確認するためのものですが、親子で入力確認していないと思われる事例がたくさんありました。修正期限は今日(7月14日)ですので、親子で確認し間違っている場合には至急修正してください。
●入力間違い(出願先間違い、今回は志望校でない学校を指定されています。)
●まだ入力していない。
Web出願は期限が来れば入力はロックされ、変更できなくなります。親子の責任においてのWeb手続きです。学校任せではいけません。

2 私立学校等の体験入学申込みについて
私立学校の体験入学もWeb申込みが多くなっています。個人で親子で行うものですが、それを大和中職員に知らせておかないと、学校では申込みを把握できないためトラブルになります。個人で申し込んでいるものについて確実に報告してください。

3 進路希望調査について
提出された進路希望調査をふまえて1学期末の面談を行います。ご確認ください。

4 今年度から始まる公立高等学校Web出願を親子で確認してください。
動画は約30分です。説明資料「Compass to your future 未来への羅針盤」を用意してご覧ください。
配付してありますが、下記からダウンロードもできます。必ず親子で確認してください。
これらを見て理解していただいたことを前提に、県も学校も手続きを進めていきますのでご承知おきください。
<swa:ContentLink type="doc" item="64551">Compass to your future 未来への羅針盤</swa:ContentLink>

動画の記事へ ↓↓↓
https://www3.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=...

学年主任から、提出締め切りについての話しもありました。締め切りを過ぎた場合は受付できないと考えてください。本ホームページ内の【進路関係】と付けてあるものを十分に確認してください。

7/14 2年生にバトンタッチした部も頑張っています

中越地区大会から早1月になろうとしています。
中越地区大会で3年生が引退を迎えた部は2年生がその志を継いで頑張っています。
秋に向けて目標をしっかりもって行きましょう!!

頑張れ2年生!1年生!!
画像1
画像2
画像3

7/14 明日あさっては県総体、祈る健闘!

県総体には陸上競技、水泳、柔道、剣道、バレーボールが出場します。
今日は、十分に体調を整え明日に臨んでください。

健闘を祈ります。
ご声援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

7/13 1年総合、食育

私たちの体は食べたものでできている。
当たり前のことですがそれだけにとても大事なことです。

今日は大和給食センターから講師に来ていただき、自分の体を作る栄養や食事のあるべき姿について話をしていただきました。


画像1
画像2
画像3

7/13 県教委からプラグラミング教室の案内

県教委から標記のチラシを配付するようにとの連絡が来ました。
よろしかったらご覧いただき、参加してみると良いと思います。

県内の中学生を対象としたプログラミング体験教室の参加者を募集します
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/puro...

プログラミング体験教室チラシ [PDFファイル/1.11MB]
https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/life/59...
画像1

7/12 1年学活、中学校生活スタートの学期の振り返り

夏休み前の振り返りの時間です。
進路のこともあり、学期ごとの記録を蓄積していくという大事な意味もあります。
学習面はどんなことを頑張ったか
生活面ではどんなことを頑張ったか
道徳で身につけたことは何か
係活動ではどんなことを頑張った
専門委員会や部活動では何を頑張った
入賞の記録は?検定を取ったものはあるか?
など1学期を振り返って一生懸命に書き込んでいます。

ご家庭でも1年生の1学期はどんなだった?などお話しいただければありがたいです。
画像1
画像2
画像3

7/12 2年英語、班活動で英語を要約する

2年生の英語では班活動を行っていました。
長い英文を班で話し合って要約するのだそうです。要約は日本語でも英語でも、さらには日常生活でも大切なスキルです。
うまくできたかな?
画像1
画像2
画像3

7/12 3年体育、バスケットボール

かっこいい姿がたくさんあったのですが、あまりいい写真が撮れませんでした。
3年生の皆さん、ごめんなさい。
画像1
画像2
画像3

7/11 1年総合、国際情報高校の生徒の探求学習の発表を聞く

班ごとに分かれて、合計4クールの発表を聞かせていただきました。

さすがは高校生!という発表を聞き、大変勉強になりました。
中学生がもつ視点とはまた違った、数ランク上の探求学習について学ぶことができたと思います。
これを中学校の学習での自分なりの探求学習に生かしてくれるといいなと思います。
とてもいい時間でした。
ご家庭でも感想を聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

7/11 1年総合、国際情報高校まで移動

雨が降らなくて良かったですが、蒸し暑い中で国際情報高校まで15分の道のりを歩いて移動しました。
国際情報高校について、担当の方にあいさつ「お願いしまーす!!」
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 事務引継
3/29 辞令交付式