7/11 2年理科と社会、授業の様子

理科では生活に結びつけて、界面活性剤についてふれていました。
洗剤を始めたくさんのものに使われています。
社会では中国地方四国地方の調べ学習をしていました。
ことしの全中は四国の愛媛県が会場です。
画像1
画像2
画像3

7/11 2年国語、音楽かと思った

動詞の活用について、クラス皆で声を出して読んでいました。
リズミカルで、黒板の文字を追いながらみんなで声を出して読んでいる姿がとても良かったです。
家でも是非復習してください。
画像1
画像2

7/11 3年社会、歴史上の偉人を調べる

昭和世代ではわかる人がたくさんいる昭和の偉人がたくさん調べられていました。
偉人の名前はあえて掲載しませんが、ご家庭で昔の有名人や偉人について聞いてみてもらえるといいなと思いました。
ネット上よりも、それを見ていた人たちに聞くことは何倍も思いがこもっていますから。
画像1
画像2
画像3

7/7 今日の給食は七夕メニュー

今日の給食は
星のコロッケ(大きい星)
七夕チーズサラダ(小さい星がいっぱい)
七夕汁(春雨の天の川)
わかめごはん
牛乳
でした。

画像1
画像2

7/7 校内の七夕いろいろ2

1年生のある教室では、登校したら短冊を書くという仕掛けがありました。
最後はワールドクラスの七夕です。一生懸命に学んだ日本語で短冊を書きました。
笹は後山のものだそうです。
画像1
画像2
画像3

7/7 校内の七夕いろいろ1

3年生のある教室の窓際
2年生のある教室の後ろの掲示です。

季節感を感じる掲示です。
画像1
画像2
画像3

7/4 1年英語、超能力者? Who is an ESPer?

アルファベットを自分が見えないようにして額に掲げそれを当てるというゲームをしながら英語を学んでいます。
4人班で行い、ヒントは周囲の3人です。
さて、うまくヒントを引き出して解けたでしょうか?
Who is an ESPer ?
画像1
画像2

7/4 2年数学、連立方程式

連立方程式の解き方を学習しているクラスと問題練習にチャレンジしているクラスがありました。
連立方程式は昨年学習した方程式を基礎にして2つの方程式から解を導くものです。
解き方のパターンは決まっていますから、問題練習を数多くこなして解き方を身につけるのがポイントです。
やればやっただけできるようになります。しっかりと復習しておいてください。
画像1
画像2

7/4 3年体育、バスケットボール

バスケットボールのアップの様子です。
簡単なバス、ものすごく高いドリブル、ものすごく低いドリブル、シュート!!
さまざまな要素を入れたアップをしています。
思いがけない豪快なシュートが決まってびっくり!
画像1
画像2
画像3

7/3 通信陸上新潟大会2日目 最終結果

通信陸上大会の最終結果をお知らせします。

男子200m   第2位 全中・北信越大会出場
男子800m   第3位 全中・北信越大会出場
男子四種競技   第2位 北信越大会出場
男子4×100mリレー  第4位

今回の通信陸上大会では、大和旋風を巻き起こし、2名が全中および北信越大会出場、1名が北信越大会出場を決めました。2週間後には県総体があります。引き続き、応援よろしくお願いします。
画像1

7/3 通信陸上新潟大会2日目 結果速報

通信陸上大会の結果速報をお知らせします。(13:00現在)

男子200m  予選2位(22秒65)  全中出場権獲得
男子1年100m  5位
         15位

男子200m予選で3年生生徒が全中参加標準記録を突破し、全中の出場権を獲得しました。この後、13:30から決勝です。引き続き、応援よろしくお願いします。

「巻き起こせ!! 大和旋風」
画像1

7/3 通信陸上新潟大会1日目 結果速報

第69回全日本中学校通信陸上新潟大会1日目の結果速報をお知らせします。

男子3年100m    第8位
男子共通400m    2名がB決勝進出
男子4×100mリレー 予選3位で決勝進出
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 辞令交付式
4/2 職員会議2 職員研修1
4/3 職員会議3 職員研修2
4/4 職員会議4