2/27 やめられない、とまらない、、、

3年生の保健体育のセレクト球技です。
これが中学校生活最後の体育の時間とのことで、仲間とみんなで白球を追いかけるのが楽しそうでした。
いつもは「はい時間です。片付けましょう!」というとさーっと見事に片付けるのですが、
今日は「もう一本だけ!」と、この時間を終わりにしたくないという声が出ていました。
体育担当は笑顔でした。
幸せな仲間だなと感じました。
画像1
画像2
画像3

2/27 浦佐小のみなさんの体験入学、大和中について

画像1画像2
図書室に集合して教務主任の話を聞きます。
大和中についての説明や上級生が作成した大和中学校紹介動画を見て大和中のことについて学びました。
笑顔がいいですね。
この後は校舎案内です。

2/26 裸押し合い祭、中学生水行が3月2日に迫りました

下の写真は多聞青年団団長からの説明会の様子です。
生徒代表がお礼を述べました。
2年生男子の活躍が楽しみです。
ぜひご期待ください。

例年よりも雪の少ない裸押し合い祭となりそうですが、実行委員の皆様は毎日その準備にあたっているようです。
数年ぶりの完全復活に向けての思いを聞くと本当に伝統への敬意と熱意を感じさせていただけます。
画像1
画像2
画像3

2/26 2年音楽、箏(そう)を弾く

琴ですが、正しくは箏(そう)という種類で琴とは少し違うのだそうです。
順番に2人ずつ弾きます。2回目だそうですが、サ・ク・ラ・サ・ク・ラときれいに弾く生徒がいてびっくりしました。
箏の響きいいですね。本当に貴重な演奏経験です。
画像1
画像2
画像3

2/26 2年技術家庭、消費の学習

消費の学習も、電子決済が進んできているために指導内容がアップデートされています。
前払い、後払いやポイントなどさまざまあり、詐欺被害に遭う可能性なども学ばなくてはいけません。
被害者にならない「賢い消費者」になることが大事です。
画像1
画像2
画像3

2/26 1年生は単元テストをがんばっています

単元テスト続きますが、備えはしっかりとできたでしょうか。
最後まであきらめずに解きましょう。
ガンバレー!!1年生。
画像1
画像2
画像3

2/26 卒業式1週間前、3年生で席替え

班長のアイディアで卒業式1週間前の席替えだそうです。
なるほど!と思いました。
どんな席であと1週間を過ごすのでしょうか。思い出の席になりそうです。
画像1
画像2
画像3

2/26 卒業式1週間前、3年生朝学活の様子

メッセージ書きをしているクラス、朝読書に取り組んでいるクラスとさまざまです。
卒業式前のクリーン作戦で教室内は掲示物等が減って、巣立ち前の教室の雰囲気になってきています。
毎日毎日を大事に過ごして欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

2/26 3年生教室のカウントダウンカレンダー1

今年の3年生も、絵心の素晴らしい生徒がいっぱいです。
絵は心を表しますね。
画像1
画像2
画像3

2/22 三送週間フィナーレ生徒朝会、2択クイズ

問題に対して全校生徒が2択で動きます。
真ん中にはロープをもった生徒がいて、はい移動終了!
さて答えは?
画像1
画像2
画像3

2/22 三送週間、3年生の体育館の思い出

画像1
画像2
学級別のアンケートをとってまとめてくれたようです。
クラスによって違っておもしろいですね。

2/21 三送週間、3年生の1年生の時のクラス3組4組

画像1
画像2
2年前の103と104です。

2/21 3年英語、ALTとの授業

ALTとの授業も最終になっているものが出ています。
ALTとの思い出は、ALTから学んだことは、どんなことでしょうか。
画像1
画像2

2/21 3年数学、受験に向けて問題をどんどん解く

画像1
画像2
一人で、仲間で問題をたくさん解いています。
わからないところは教え合って、力を高めましょう。「受験は団体戦」です。

2/21 天気図に注目してみてください

画像1
2年生は朝のニュースなどで天気図を見る際に今回の単元テストの内容が活用されれば「生活に生きる力」になると思いますので、ぜひご家庭でも天気図を積極的に見ていただければと思います。

2/21 2年生は単元テストをがんばっています

先週の今日からは修学旅行でした。
みんな本当によく頑張りました。
修学旅行から帰ってからの頑張りが発揮できたでしょうか?
画像1
画像2
画像3

2/21 1年技術家庭、中学生に必要な栄養素とは

体も心も伸び盛りの1年生。
体を作る栄養素について学ぶことはとても大事です。
年齢によって必要な栄養素のバランスには違いがありますから、今日学習したことを家でも話題にして生かしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

2/21 1学年朝会、卒業式に向けて1年生のすべきこと

画像1
1年生にとって卒業証書授与式はどんな式であるか
どんな構えで式に向かって欲しいかなどの話がありました。

今年度の大和中学校の卒業証書授与式には
3年生保護者の皆様はもちろん
教育委員会だけでなく南魚沼市長も参席されます。
来賓も小学校の校長先生など多数参席いただきます。

入学してから1年間の成長の姿を見せることを頑張ってほしいと思います。
画像2

2/21 1学年朝会、卒業式に向けて校歌練習

「おはようございまーす」
朝のあいさつをして
今日はまず校歌の練習です。
卒業証書授与式までカウントダウンとなりました。
今日は2番までバッチリ歌いました。
これは2年生になって新入生の前で堂々と歌うことにもつながります。
画像1
画像2
画像3

2/20 同窓会入会式、同窓会長から

校長からの話の後に
同窓会長からお話をいただきました。
中学校を巣立っていく生徒に、これからの人生について思いを語っていただきました。

地元の仲間がこれからの人生のどこかで、支えや居場所になってくれるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 職員会議2 職員研修1
4/3 職員会議3 職員研修2
4/4 職員会議4
4/5 分掌部会 情報研修