4/18 仮入部開始、声出していこう

元気いっぱいに声を出していきましょう
画像1
画像2
画像3

4/18 仮入部開始、先輩も頑張る

上級生も腕の見せ所です。
画像1
画像2
画像3

4/18 仮入部開始、活気あふれる

人が増えるとやはり元気が出ます
画像1
画像2
画像3

4/18 仮入部開始、ファイトーガンバー

6月には中越地区大会があります。
あと2ヶ月、3年生は気合いが入っています。
画像1
画像2
画像3

4/18 仮入部開始、先輩の姿

やさしい先輩の姿
カッコいい先輩の姿
画像1
画像2
画像3

4/18 仮入部開始、打つ競技

卓球ラケット、バット、テニスラケット
打つ競技もいろいろです。
画像1
画像2
画像3

4/18 仮入部開始、桜をバックに打つ

少雪の冬だったので仮入部もこのように外で活動できます。
画像1
画像2
画像3

4/18 仮入部開始、みんなで頑張ろう

仮入部の仕方も部それぞれですね。
体験する内容も違います。
画像1
画像2
画像3

4/18 仮入部開始、1年生が初々しい

フレッシュな感じの1年生がいいですね。
画像1
画像2
画像3

4/18 1学年集会、iPadの設定、チームで対応

1年生が設定をしていくことと同時に1学年職員で学年集会で作業をすることは、転入してきた職員には良い研修の場となります。
市町村が違うと、GIGA関係の機器と導入されているアプリやセキュリティの設定も異なりますので、生徒に設定を支援しながら職員も学びます。
画像1
画像2
画像3

4/18 1学年集会、iPadの設定

自分のアカウントやフィルターの設定などいくつかのことをしないと使えるようになりません。
今日は体育館で一斉の設定です。
iPadを上手に活用して学びを深めましょう。
画像1
画像2
画像3

4/17 教科のガイダンス、1年保健体育

中学校の保健体育のスタートです。

実技教科だけに、自分ができたことや分かったことを言葉としてしっかりと記録しておくことが大事です。それが評価につながります。毎回の記録を大事に1年間頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

4/17 2年理科、燃焼の実験

微妙な重さの重量を計測するはかりについての説明や実験についての説明がされました。
燃焼実験なのでもしもの時に眼を守るゴーグルも配付され、準備完了。
画像1
画像2
画像3

4/17 3年理科、水圧の学習

3年生なので、受検で出題される場合にはこんな感じの問題になりますよという説明がありました。
問題になる例をもとに学習すると分かりやすいですね。
画像1
画像2
画像3

4/17 教科のガイダンス、美術

学習内容
制作は時間内にできることを目指すこと
評価について
などの話がありました。

制作とは自分を見つめ直すこと、自分を表現することです。
頑張って取り組みましょう。
画像1
画像2

4/17 2年社会、ヨーロッパ人が日本にやってきた

ポルトガル人の鉄砲やイエズス会のサビエルなどが内容です。
使節団のことが紹介され、使節団になってみたいか聞かれると「行ってみたい」「やだー、こわい」などさまざまな反応がありました。
画像1
画像2
画像3

4/17 1年生の校舎探検2

早くなれてほしいですね。
自分の良さやクラスメイトの良さをどんどん探していきましょう。
画像1
画像2
画像3

4/17 1年生の校舎探検1

先週金曜日の写真です。
広い校舎をまわりながらどこに何があるのか確認しました。
画像1
画像2
画像3

4/17 全校朝会、iPadの使い方指導2

使う上で常に大事にすることは「情報モラル」です。
これには著作権や肖像権などの人権を大事にすることも入っています。
相手の身になって、相手を大事にするなどのことはICTでない世界も同じです。
画像1
画像2
画像3

4/17 全校朝会、iPadの使い方指導1

大前提は
学習のために、南魚沼市から貸していただいているもの、であるということ。
ここから話が始まります。
よりよく使って、一人一人の学習がどう伸びていくか考えて活用して欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/18 全国学力学習状況調査(3年) 専門委員会
4/19 1年生正式入部・部集会(全学年)
4/22 下校バス指導(通学路バス停確認)
4/23 ハート相談アンケート
4/24 班長会