5/2 朝学活後の様子、3年生

4連休に出かけるという生徒もいれば
明日が大会なので頑張るという生徒
何も無しで時間をゆったり使うぞーという生徒

なによりも天気がいいしさまざまな催しもあります。
ごはんを持って外で食べるだけでも贅沢です。
いい連休後半を元気に過ごして欲しいです。
画像1
画像2
画像3

5/2 朝学活の様子、2年生

画像1
「今日は授業は3時間です。」
「やったー!!」

今日の午後と4連休で4.5日です。
いい日にしてください。
天気は良さそうです。
画像2

5/2 朝学活の様子、1年生

画像1
今年の1年生は、あいさつの声がすごいです。
「おはようございまーす」が廊下までひびいています。
画像2

5/1 2年音楽、なんと電子黒板の楽譜にあわせて合唱が聞こえる

音楽の時間では、普通の黒板はピアノの向こうにありますので、電子黒板で毎日授業が進められています。
画面がどんどん切り替わる様は本当に時代は変わったなと感じさせます。

今日は合唱の学習で画面に楽譜が出てきました。楽譜の小節ごとに色が変わる表示がされそれにあわせて電子音ではなく合唱の声が聞こえました。
こんな所まで進んでいるんだなあと思いました。

しっかりと確認して、では歌ってみましょう!女子起立!
画像1
画像2
画像3

5/1 1年国語、班で分担して考える

段階別に分担した内容を班で考えて発表です。

入学して1月、6つの学校から集まった仲間が班で考えて発表するっていいですね。
画像1
画像2
画像3

5/1 2年社会、歴史は楽しいけど難しいけど楽しい

どちらも社会科の授業です。
内容は歴史です。いろいろな人物が出てきていろいろなことが起こります。
教員も一生懸命に説明して、ノートに書くことを待ち、また説明。
もくもくと頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

5/1 3年体育、皆様に問題です。

体育教員からは
「スキップを大きくしよう」
「スキップを細かくしよう」
などさまざまな注文が出ています。
それに対してホントに一生懸命に取り組む3年生。実に気持ちがいいです。

さて問題です。
下の3枚の写真のうち
2枚が前進スキップ、1枚が後進のスキップです。
後進のスキップはどれでしょうか?
画像1
画像2
画像3

5/1 昨日の部活動の様子から3

さまざまな活動を工夫して頑張っています。
大和中生徒として協力して乗り越える集団になりましょう。
画像1
画像2
画像3

5/1 昨日の部活動の様子から2

1年生も加わって各部とも人数が増えました。
2年生も3年生もやる気アップでがんばっています。
画像1
画像2
画像3

5/1 昨日の部活動の様子から1

雨が降ってしまい残念です。
屋内に活動の場所を移す部もあれば、屋外でもうひと頑張りの部もあります。
画像1
画像2
画像3

4/30 ひだまり教室から、通級指導案内

通級指導担当から通級指導案内です。

ひだまり教室の授業を開始しました。大和中では、4月現在、十数名の生徒が利用しています。

教室棟3階の明るく、眺めのいい教室です。  <写真>
  
 困りごとについての相談や、通級のお試し利用も随時受け付けています。南魚沼市教育委員会からの案内文書を26日に配布いたしました。詳しくはそちらをご覧ください。
画像1
画像2
画像3

4/30 2年音楽、翼をください

画像1
画像2
画像3
音楽室から「翼をください」の練習の声が聞こえてきます。
今の中学生からすると祖父母から父母までの世代を超えた歌ということになるかと思います。
昭和46年は西暦1971年、半世紀前の歌です。
中学生にもしってもらいたく掲載します。

翼をください(昭和46年 赤い鳥)


合唱曲 翼をください Youtubeから

4/30 1年の目標を立てる。未来の自分を考える。

「1年後、こんな私になっていたい」のカードを書き込んで教室後ろのクリアケースに入れています。
中学校に入学して3週間が過ぎて、今日は大型連休の中日です。
1年後の目標にどんなことを掲げたのでしょうか。
ぜひ、ご家庭でも聞いてみていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

4/30 3年道徳、心にしみこむ言葉の力2

コミュニケーションに必要なのは「話す力」「聞く力」どっちでしょう?
これをもとにテーマの相互理解に迫ります。
画像1
画像2
画像3

4/30 3年道徳、心にしみこむ言葉の力1

3年生では半の話し合いでホワイトボードを使っているところが多かったです。
この方法の良いところは、ホワイトボードを記入しているところが班員から見えること。
書いていく過程を見ながら考えを整理します。
画像1
画像2
画像3

4/30 2年道徳、注文を間違える料理店2

上の写真のクラスでは、班での話し合いで考えを深めていきます。
小問を段階的に進めていくことで考えを深めます。
下の写真のクラスでは、タブレット上で考えをまとめることをしています。
道徳の記録(ポートフォリオ)がデジタルで積み重ねられていきます。
画像1
画像2
画像3

4/30 2年道徳、注文を間違える料理店1

道徳の教科書には心情円などの考える補助具がついてきますが、
上の写真の授業では、ある意見に対して「賛成」「反対」の二択だけでなく、心の動きを割合で示す方法として自分の心の中で「賛成」「反対」がどれくらいの割合かを黒板にネームプレートで貼ることで表しています。
これを元に、全体やペア、グループ交流で自分の考えを深めていく場面で活用できます。
画像1
画像2
画像3

4/30 1年道徳、朝市のおはようございます2

班での話し合いを元に深めていく様子です。
班での話し合いの時には自分の意見をしっかりと持つことが大事です。
考えをしっかりと出せたかな。
画像1
画像2
画像3

4/30 1年道徳、朝市のおはようございます

題材は同じですが、授業者の工夫はそれぞれです。
班での話し合いをして班長が意見をまとめて電子黒板に表示する。
題材の情景を確認しながら言葉のやりとりで内容を深めていく。
画像1
画像2
画像3

4/30 なるほど!ザ・ワールド、GWはどんなですか?

海外に行ってきたという生徒もいました。
その国の食事は自分には合わず、別の国の料理を食べたとか。

うらやましいなあと思いました。さまざまな地に行くことは視野を広げることです。
日本国内にもたくさんいいところがありますから、ぜひ行ってみてさまざまな発見をしてみて欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 全校朝会 職員会議5
5/8 ハート相談 班長会 FMゆきぐにインタビュー 歯科検診
5/9 交通安全指導 ハート相談
5/10 交通安全指導 学級討議 ハート相談
5/11 PTA春の環境整備作業