5/8 1年体育、新体力テスト、シャトルランがんばれー

ヘトヘトになりながら頑張っています。
新体力テストの持久力部門のためのトレーニングです。

終わった後はなにかすっきりやり遂げたような表情です。
おつかれさまでした。
画像1
画像2
画像3

5/8 3年理科、力学台車の実験

ちょうど後片付けも終わるくらいの様子です。
台車に付けたテープでデータをとるという我々にも記憶のある授業です。
上手くデータは取れたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

5/8 2年国語、敬語の種類

画像1
画像2
画像3
敬語の学習です。
大人としての振る舞いの学習でもあります。
尊敬語(そんけいご)
謙譲語(けんじょうご)
丁寧語(ていねいご)
がさらりと使えると美しいですね。

よろしかったら自己点検してみてください。

NHK高校講座 ベーシック国語
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/basickokugo/cont...



5/8 2年英語、今週末時間ある?

画像1
画像2
今日はALTとの授業です。

課題は
あなたが今週末に小と思うことを次の中から選んで英文を書きましょう

watch TV
go shopping
listen to music
study at home
play video games
play sports

これをもとにALTと英語でのやりとりをします。
さあ頑張って声を出していきましょう。

5/8 3年技術家庭、インターネットとその他のコンテンツ

インターネットとその他のメディア、新聞、ラジオ、テレビなどの違いは何だろう。
という課題が提示されています。

キーワードは「双方向性」です。
プログラミング学習もこれがキーワードになります。
非常に高度なことも扱いますが、これからの情報社会を生きていくために大事なことです。
画像1
画像2
画像3

5/7 3年体育、ダンス授業、金曜日は発表会

金曜の発表会が今から楽しみです。
笑顔がはじけてどんなダンスになるか。
3年生自身も楽しみにしていると思います。
画像1
画像2
画像3

5/7 3年体育、ダンス授業2

とてもカッコいいですね。
他の学年や保護者の皆様に見せたいくらいです。
画像1
画像2
画像3

5/7 3年体育、ダンス授業1

ダンス授業のまとめは、実は昨年度末の予定でしたが、感染症拡大でできずに今になってしまいました。
今日は冬にやって内容を思い出しながら踊っています。
画像1
画像2
画像3

5/7 1年総合、関係づくり活動3

ラストはグループでの大縄くぐり、動きがあって楽しい活動でした。
いい学年にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

5/7 3年道徳、テーマは「友情」

画像1
画像2
画像3
現在の中学生には記憶がないかなと思う冬季五輪での小平奈緒選手のエピソードが題材でした。
友情について考えました。

小平奈緒とイ・サンファの友情秘話



5/7 2年保護者の皆様へ、本日「基礎セミナー」を説明し配付しました

今日から、基礎セミナー開始です。
5食に色分けされたファイルは生徒それぞれが自分なりの方法で管理して進めます。
各ご家庭でも確認願います。
大型連休明けに配付したのは、このタイミングが習慣化のために一番良い時期だからです。

各ご家庭でも声かけしていただくよう、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

5/7 2年道徳、情報モラルと友情

教科書を見ると見たことを野あるイラストが入っています。
テーマは「情報モラルと友情」です。
SNS社会を生きる生徒には道徳の題材にこういうものも入っています。

SNS社会でも普通の社会でも相手のことを考えて振る舞うことは同じです。
相手を慮った行動を大事にしましょう。
画像1
画像2
画像3

5/7 1年総合、関係づくり活動2

円になって、隣の人の左手の手のひらに右手の人差し指を乗せます。
「キャベツ」と言ったら右手に人差し指は逃がし、左手は隣の人の人差し指を捕まえるというゲームです。
「キャベツ」ではない言葉の時はそのままですよ。
画像1
画像2
画像3

5/7 1年総合、関係づくり活動1

1年生は体育館でさまざまな人達とグループを作って活動する関係づくり活動をしました。
ワイワイと仲良く楽しそうでした。


画像1
画像2
画像3

5/7 全校朝会、受賞報告です。

大型連休までの大会等の結果報告が行われました。
中には副賞でスポーツドリンク1箱をいただいた部もあり、重そうにもちながら受賞報告をしていることが印象的でした。
おつかれさま、そしておめでとう!
画像1
画像2
画像3

5/7 大型連休が明けました。全校朝会です。

衣替えの移行期間も始まり、白のカッターシャツの生徒もいます。
今日は教室はやや蒸し蒸ししていますのでちょうどいいかもしれません。
3連休プラス4連休、あっという間だったと思います。
バタバタした4月から大型連休を抜け、様々な教育活動が本格化する5月です。
頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

5/2 朝学活後の様子、3年生

4連休に出かけるという生徒もいれば
明日が大会なので頑張るという生徒
何も無しで時間をゆったり使うぞーという生徒

なによりも天気がいいしさまざまな催しもあります。
ごはんを持って外で食べるだけでも贅沢です。
いい連休後半を元気に過ごして欲しいです。
画像1
画像2
画像3

5/2 朝学活の様子、2年生

画像1
「今日は授業は3時間です。」
「やったー!!」

今日の午後と4連休で4.5日です。
いい日にしてください。
天気は良さそうです。
画像2

5/2 朝学活の様子、1年生

画像1
今年の1年生は、あいさつの声がすごいです。
「おはようございまーす」が廊下までひびいています。
画像2

5/1 2年音楽、なんと電子黒板の楽譜にあわせて合唱が聞こえる

音楽の時間では、普通の黒板はピアノの向こうにありますので、電子黒板で毎日授業が進められています。
画面がどんどん切り替わる様は本当に時代は変わったなと感じさせます。

今日は合唱の学習で画面に楽譜が出てきました。楽譜の小節ごとに色が変わる表示がされそれにあわせて電子音ではなく合唱の声が聞こえました。
こんな所まで進んでいるんだなあと思いました。

しっかりと確認して、では歌ってみましょう!女子起立!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/8 ハート相談 班長会 FMゆきぐにインタビュー 歯科検診
5/9 交通安全指導 ハート相談
5/10 交通安全指導 学級討議 ハート相談
5/11 PTA春の環境整備作業
5/13 交通安全指導 ハート相談
5/14 ハート相談