5/28 今日は単元テスト前日で部活動なし、帰って頑張る

昨日の下校バス発車時の見送り風景です。
今日はあいにくの雨ですが、明日の単元テストに向けての最後の追い込みのためには涼しくていいかもしれません。
Time is money です。時間を大事に頑張りましょう。
画像1
画像2

5/28 1年道徳、働くということ1

登場人物は清掃を職業にしている方です。
働くということについて様々な角度から考えました。
画像1
画像2
画像3

5/28 1年道徳、いじめになるものは

いじめについて考えました。
いじめの仕組みとしての図も示されました。
それぞれが考えて行動すれば防ぐことができます。
勇気をもった行動ができる力が大事です。
画像1
画像2
画像3

5/28 1年道徳、働くということ2

2年生が職業体験前の学習で働くことについて総合の中で学んでいます。
1年生は道徳の中での働くことですが、働くということについてご家庭でも話題にしていただければと思います。
画像1
画像2

5/28 3年道徳、無実の罪2

財布をとったと急に言われてびっくりして何も言えなかったことから人間関係が変わってしまったところから様々なことがおかしくなっていきます。
よろしかったら見せてもらってください。
画像1
画像2
画像3

5/28 2年道徳、わたしのせいじゃない2

わたしのせいじゃないという言い訳のようなものが7つ示されています。
それぞれが考えて選んだものはどれでしょうか?
画像1
画像2
画像3

5/28 2年道徳、わたしのせいじゃない1

こうなってしまったのは誰のせい?ということを考える題材です。
イラストから考える題材で様々な意見が出ていました。
画像1
画像2
画像3

5/28 3年道徳、無実の罪1

題材は無実の罪、冤罪です。
教科書にはマンガになった資料が示されています。
この方が文章を読むよりはわかりやすいとの感想もありました。
教科書も変わってきています。
画像1
画像2
画像3

5/28 生徒朝会、受賞報告

最近の大会での見事な入賞、その報告がありました。
中越地区大会前に弾みがつきますね。

生徒が退場した後、生徒会執行部が振り返りをしていました。
常にこういう見えにくいところでの努力があります。
おつかれさまでした。
画像1
画像2
画像3

5/28 生徒朝会、生徒会歌を歌ってスタート

涼しい朝になりました。

集合はバッチリ、生徒会歌を2番まで歌って生徒集会開始です。
画像1
画像2
画像3

5/27 2年英語、〇〇しなければならない。

画像1
画像2
画像3
2年生の英語、2クラスの授業の様子です。
内容はどちらも「〇〇しなければならない」ですが、
使っている単語は違います。
これは大事なところです。ポイントです。
この2時間の内容をしっかりと復習しておきましょう。

5/27 2年理科、金を食べたことありますか?

画像1
画像2
画像3
理科では金属の性質を学んでいました。
その性質を学ぶ中で、金沢の金箔の話が出てきました。

金を食べたことありますか?どうでしたか?
値段が高かったことはみんな共通のようです。

5/27 1年英語、ALTとのやりとり

左手前の生徒がALTとやりとりをしています。
もちろん英語です。
みんなの注目が集まっています。
画像1
画像2
画像3

5/27 1年数学、正の数負の数の計算

画像1
画像2
画像3
徐々に難しくなってくる正の数と負の数です。
AIドリルパークを使って問題練習をたくさんやって復習してください。
そうすると簡単なミスが徐々に減っていきます。基本をしっかりと!

5/27 1学年の取組、授業態度改善キャンペーン

画像1
1年生の廊下の掲示です。
みんなで声かけ合っていきましょう。
画像2

5/27 3年生上級学校訪問、北里大学と 長岡こども医療介護専門学校3

画像1
画像2
画像3
1つの学校でもいろいろな学科があるところがたくさん、学ぶこともたくさんです。

5/27 3年生上級学校訪問、北里大学と 長岡こども医療介護専門学校2

画像1
画像2
画像3
昼食は学食、いいなあ。

5/27 3年生上級学校訪問、北里大学と 長岡こども医療介護専門学校1

画像1
画像2
画像3
地元の大学のうちの1つ、北里大学。
学区に2つの大学があるなんてすごいですね。
すばらしい施設です。

5/27 3年生上級学校訪問、新潟薬科大学と北陸学園3

画像1
画像2
画像3
調理師コースではシェフの実演研修がありました。
一緒に見せていただきました。貴重な機会です。

5/27 3年生上級学校訪問、新潟薬科大学と北陸学園2

画像1
画像2
画像3
あいさつをして北陸学園に移動
保育士コースの体験です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 生徒朝会
5/29 歯科検診
5/30 1年生福祉体験学習
5/31 学級目標ポスター完成
6/3 安全点検日 職員会議6 衣替え完全実施 新時間割スタート