7/31 部活動の様子2

夏休み中の割に体育館の練習環境はまずますです。
がんばれーみんな!!
画像1
画像2
画像3

7/31 部活動の様子1

明日は郡市教育振興会一斉研修のため部活動はありません。
天気は今一歩の環境の中みんな頑張っています。
画像1
画像2
画像3

7/30 部活動頑張っています4

オリンピックを見て燃える。
そういう夏ですね。
画像1
画像2
画像3

7/30 部活動頑張っています3

みんなガンバロー!!
画像1
画像2
画像3

7/30 部活動頑張っています2

昨日の写真です。
画像1
画像2
画像3

7/30 部活動頑張っています1

今週は3年生は運動会準備活動、1・2年生は部活動を頑張っています。
画像1
画像2
画像3

7/29 部活動の様子2

志は高く、頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

7/29 部活動の様子1

新人戦に向けてGO!
画像1
画像2
画像3

7/29 暑い時間を避けて、陸上競技部は早朝練習

大会会場でもオレンジのトレーニングシャツが存在感を出しています。

それぞれの課題に向かって自分を追い込んでいく練習風景いいですね。
画像1
画像2
画像3

7/26 夏休みの部活動がスタート4

新人戦に向けての目標も各部とも定まったことと思います。

目標を確認して、声かけ合っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

7/26 夏休みの部活動がスタート3

顧問も一緒にトレーニングしている部もありました。
みんな、がんばー!!
画像1
画像2
画像3

7/26 夏休みの部活動がスタート2

新チームのスタートはまず基礎体力から
夏休み練習の重点の1つです。
画像1
画像2
画像3

7/26 夏休みの部活動がスタート1

画像1
画像2
画像3
吹奏楽部は何をしているところでしょう?
大事なことを決めようとしています。

朝から、蒸し暑いです。

7/26 3年生教室で、運動会リーダー活動がスタート

3年生教室からは元気な音が聞こえます。

電子黒板で参考になるさまざまな映像などを見ながら意見を交わし応援のイメージを作り上げていくということが今日のポイントかなと思います。

やる気、あたたかい雰囲気、リーダー自身が楽しむことなどさまざまなものを感じました。
画像1
画像2
画像3

7/25 オリンピックイヤーの今年、全中が北信越地区で行われます。

中学校スポーツの各種目の頂点を争う「全中」が今年度は北信越で行われます。
新潟県選手団への応援をよろしくお願いします。
画像1

7/24 福祉体験学習の礼状から、手話体験の感想

画像1
 今日、手話体験をして学んだことは、手話は目で見る言葉ということです。「イイネ!」と「ダメ!」はまったく逆の意味なので表情がすごく大事だと学びました。また、いろいろな手話を学べて楽しかったです。

 手話は、聞こえない人のためのものではなく、みんながよりよく楽しい生活を送るためのものだと知りました。手話も人と人とがつながるためにいいものだと私は思いました。自分は耳が聞こえるからといって何もしなくていいわけでなく、耳の聞こえない人のためにも手話をおぼえるのもとてもいいことだと思いました。

 聞こえない人のためにもいろいろあって工夫しても治らない人もいることをあらためて知りました。手話は難しくて覚えられないものだと思っていたけど、今回の授業で簡単に覚えられて楽しかったし覚えられてよかったです。(困っている人を見かけたら声をかけることを率先してできるようにしたいです。)

 手話は耳が聞こえない人だけが使うものじゃなくて、耳が聞こえる人にも役立つときがあるのでちょっと覚えて使いたいです。そして、耳が聞こえるか聞こえないかは見た目じゃないので、もし声をかけても答えてくれないなと思ったら耳が聞こえないかもしれないから、近くまでいって話すようにしていきたいです。

 耳が聞こえない人の中でも聞こえてたけど聞こえなくなった人や補聴器をつけても聞こえない人がいることや日本語と日本手話は別の文法ということも初めて知ることができました。そして、手話をしてみて興味がわきました。なので、少し勉強をしてみようと思います。今日一番覚えることができた手話はヤバイと〇分以内という手話です。

 手話は耳が聞こえない人のためだけじゃなく、耳が聞こえる人などのためでもあることがわかりました。手話はみんなのためにあることで、例えば、耳は聞こえるけど声が出ない人の話す手段でもあります。手話は知っていて損はないので、私も今まで手話はほとんど知りませんでしたが、これを機会に学んでみようかなと思いました。


7/23 1年生、1学期最後の単元テスト

画像1
画像2
画像3
明日は終業式です。
中学校に入っての学習面での切り替えはできたでしょうか。
家庭学習の習慣を身につけることはできたでしょうか。
1学期最後の単元テストはどうでしたか。

7/23 3年生技術家庭、クロックロボットをプログラミングする

画像1
画像2
画像3
技術家庭でロボットをプログラミングするには下記のようにさまざまなアプリがあります。
授業ではブロック型でプログラミングしています。
楽しそうです。
現在採用している教材では、音楽や発光などのプログラミングをすることができます。
センサも内蔵されているので、光やタッチなどで反応させることも可能です。

ブロック 型 
https://www.hisatomi-app.com/cuc7/block/

フローチャート 型
https://www.hisatomi-app.com/cuc7/flow/

文字 型
https://www.hisatomi-app.com/ud1/word/ipad.html...

中学校教材「オーロラクロック2」で水星の魔女OP『祝福』YOASOBIを奏でる

7/23 水泳授業の様子

画像1
画像2
画像3
水着なので遠景です、学年は掲載しません。
今日のような日は、本当に水泳が楽しそうで、見ていてうらやましいです。

7/23 2年生、1学期最後の単元テスト

画像1
画像2
画像3
2限は2年生の数学の単元テストです。

部活動がバトンタッチされ、毎日の忙しさが増した人も多いと思いますが、学習習慣をしっかりと!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
12/2 安全点検日 部集会
12/3 全校朝会 生徒会役員選挙立会演説会・投票
12/4 班長会
12/6 全校同和教育