7/5 デジタル時代の体育実技テスト

体育館ではマット運動のテストをしていました。
昔は体育の実技というと順番に一人ずつ見てもらい採点してもらっていましたが、
現在は写真のような方法です。なるほどナと思います。

ペアの生徒のタブレットに向かって「○年○組○番 ○○ です。○○(技の名前)をやります。」といって撮影してもらいます。
教員の立場からすると採点を見直しをしながら見られますし、生徒はやり直しをすることが可能な場合もあります。
撮影する側の生徒も慣れたものです。
画像1
画像2
画像3

7/5 2年技術家庭、きゅうりのドレッシング和え2

画像1
画像2
画像3
203の授業です。
みんな楽しそうですが、しっかりと一生懸命に頑張っています。
キュウリの輪切りといえども刃物を扱っているのですから。

ぜひ家でも作ってもらいたいと思います。
暑い夏の爽やかな和え物です。
ドレッシングは
塩 小さじ1/2
油 大さじ1
酢 小さじ1
こしょう少々

余談ですが、
昔を思い出すとこの「こしょうしょうしょう」でいつも悩んでいました。
「しょうしょう」っていったいどれくらいなんだろうと。

202は昨日にこの授業を行いました。
土日に家でつくる生徒がいるといいなと思います。

7/5 水泳授業始まる!

プールから実に楽しそうな声が聞こえます。
いい天気です。プールの青さがまぶしく美しいです。
水着姿ですので近くでの撮影は避けていますが、気持ちよさそうで楽しそうな感じで気持ちいいです。
昨年はプールの不具合で水泳授業ができませんでしたので、3年生にとってはなおさら喜びが大きいのだろうと思います。
画像1
画像2
画像3

7/5 2年技術家庭、きゅうりのドレッシング和え1

1・2限の201の授業の様子です。
キュウリを輪切りにするところは、実技のテストでもあります。
切っているところを観察し採点します。
「おおーっ、なかなかいいね!」「うまいね」などの声が聞こえました。
声をかけられた生徒は「そうかな?」という表情ですが、みんななかなか上手いです。
家でもやっているということでしょう。
経験は力ですね。
画像1
画像2
画像3

7/5 3年学活、合唱祭の曲決め

画像1
画像2
画像3
合唱祭の候補曲決めです。
さすが3年生だなと思うのは、決めることに対して自分たちが動いて決めるということです。

あるクラスでは、選曲の観点として

曲のテーマや歌詞に共感できるか

曲の難易度はてきせつであるか(男女バランス、出だし、サビ)

クラスの特徴にあっているか

その他、印象に残るフレーズやメロディーがあるか

などが示されていました。

3年生ですから、電子黒板で再生される合唱曲を聴きながら、自分たちがこの曲を市民会館のステージで歌ったらどうかということを想像しているのではないかと思います。

7/5 3学年朝会です。

内容は職員からの話でした。
部活動についてと
スタディプロジェクトについてです。

ご家庭でも確認いただければと思います。
画像1
画像2
画像3

7/2 1年道徳、山に来る資格がない2

「山に来る資格がない」の山の部分を別の言葉に置き換えて考えるといろいろなことを考えさせられます。
南魚沼の生徒だから「山」でいろいろなことを想像できるのでしょうが、生活の近くに山がないので考えにくいという地域もあるかもしれません。
明るくいろいろな意見が出ていました。
いいね!1年生

他のことについて考えを広げてみるとよい教材だと感じました。
「○○に来る資格がない」
その場所に求められるものとは何でしょうか。
画像1
画像2
画像3

7/2 1年道徳、山に来る資格がない1

「山に来る資格がない」という教材名を見て、この教材がどんな教材なのか、いろいろな想像ができるのではないでしょうか。

山の場合は「安全」でしょうか。
自分の安全の意識や他の人の安全の意識など山だからこそ学べることは多いですね。
画像1
画像2
画像3

7/2 3年道徳、見方を変えれば

画像1
画像2
画像3
今日の題材のタイトルは「見方を変えれば」です。
題材を読んでいく中で、最初にでてくる言葉は

ぼくにもこんな「よいところ」がある。

です。
自分のことは自分では見えにくいものですが、
仲間や家の人に聞くと自分では気づきにくいよさが見えてくると思います。
進路を決める上で「自分のよさ」を知ることは大事です。
周囲の人から自分のよさを教えてもらいましょう。

7/1 1年英語、ALTとの授業、これは何ですか?

これは何ですか?と英語で問われ、
ディスプレイに物のシルエットが表示されます。
班で考えてパネルに書き、せいのーで挙げます。
さて、正解は?

画像1
画像2
画像3

7/1 1年保健体育、基礎代謝量。単元テストに向けてしっかり復習を

人はどんなふうにしているとどれくらいのカロリーを消費するのか
中学生に必要なエネルギーの量は?
などの学習内容です。

来週末の保健体育の単元テストに向けてしっかりと復習をしておくことが大事です。
いうまでもなく範囲は狭いのですから、やれば確実に成果は上がりますし、影響がさまざまな面で大きいテストです。

画像1
画像2
画像3

7/1 3年数学、連立方程式について教え合おう

連立方程式の解き方について、生徒が混ざり合っての教え合いです。
解き方の考え方は何パターンかありますが、それをしっかりと確認しておきましょう。
大事なところです。
画像1
画像2
画像3

7/1 3年理科、染色体について

一つ一つの細胞の中にある染色体についての話がありました。
余談ですが、とのことで興味深い話しもありました。
よろしかったら各ご家庭で聞いてみていただければと思います。
画像1
画像2

7/1 1年体育、ではありません

準備運動をしているのは、合唱ためです。
音楽の時間です。
足の間には拳が2つ入るくらいや声はどこに向かって出すのかなど基本的なチェックをしていました。
大事なことですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/7 通信陸上大会
7/8 通信陸上大会 ワックスがけ
7/9 大和中学校特支学級説明会
7/10 中越地区大会、通信陸上報告会・県激励会(学校運営協議会1開催)

予定表

お知らせ

ネット支援

学校基本方針

証明書類等

新潟県・中越