2月 1年 なわとび大会(やる気いっぱい)

 1年生が待ちに待ったなわとび大会が行われました。
 2分間の時間跳びと1分間のかけ足跳びで,跳んだ回数を競いました。
 時間跳びの1位は360回,かけ足跳びの1位は265回跳ぶことができました。
 その後,二重跳びやあや跳び,サイドクロスなど得意技の披露や学級対抗の大縄跳びを行いました。
 このなわとび大会に向けて,体育の時間や休み時間に練習を重ね,跳べなかった子が跳べるようになったり,新しい跳び方を覚えたりとずいぶん上達しました。
 おうちの方がたくさん参観に来てくださり,子どもたちのがんばる姿を見てくださいました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年 はんがをいんさつしたよ(1組)(きれいいっぱい)

 図工「うつしてあそぼう」の1組の様子です。
 水で濡らしたすりとり紙を版の上にのせます。新聞紙をのせ,ばれんでこすります。
 先生の手を借りず,ほとんど自分たちで作業しています。
 もうすぐりっぱな2年生ですね。
画像1画像2画像3

1年 はんがをいんさつしたよ(2組)(きれいいっぱい)

 図工「うつしてあそぼう」の2組の様子です。
 水で濡らしたすりとり紙を版の上にのせるときは,二人組で協力してぴんと張ってのせないとずれてしまいます。
 真剣に取り組んでいますね。
 2組さんも立派な2年生になれそうです。
 おかげで,素敵な作品がたくさんできました。

画像1画像2画像3

2月 1年 にがお絵 かざったよ(きれいいっぱい)

 図工で描いた「友だちのかお」が廊下に飾られています。
 友だちの顔をよく見て,クレヨンで描きました。ほおの赤いところや顔のかげをティッシュでぼかして,そっくりになるように色をぬりました。とても元気で生き生きした顔に描き上がっています。
 誰の顔を描いたかは,絵の名札に書いてあるのでお楽しみに。白山小にお越しの際には,ぜひご覧ください。 
画像1画像2

2月 1年 楽しいみだね,白山小ひろば(笑顔いっぱい)

 生活科,「白山小ひろばへようこそ」の準備の様子です。

 白山小の1年生と2年生が幼稚園と保育園の年長の皆さんを小学校にご招待します。
 1年生は,どんぐりや松ぼっくりで作ったおもちゃを準備しています。
 どんぐりボーリング,どんぐりピタゴラスイッチ,どんぐりマラカスなど14のコー
ナーに分かれて活動しています。
 年長さんたちに遊んでもらえるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

2月 1年 ふゆとなかよし(学びいっぱい)

生活科,「ふゆとなかよし」の学習の様子です。

この冬一番の寒さのため,雪が降った後も校庭の日かげにたくさんの雪や氷が残っていました。
生活科の時間にみんなでこの残った雪や氷を観察したり,遊んだりしました。
普段はあまり見られない厚い氷や何段にもなっている見事な霜柱を見つけた子もいました。
寒さの中でもみんな元気いっぱいでした。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29