6月 1年 ぐんぐん伸びるよ ぼく・わたしのアサガオ

 毎日心を込めて水まきをしてお世話しているアサガオが,とても大きくなりました。つるが伸び,葉が増えました。自分たちの手の大きさと1番大きい葉の大きさ比べをしたら,「負けた!」の声。葉を触ったら「ふわふわしてる!毛が生えている!」といろいろな発見ができました。これからアサガオがどれくらい大きくなるのか,みんな楽しみにしています。
画像1
画像2

6月 1年 大好き

 1年生は「子どもと親の相談室」が大好きで,朝から「今日は西先生の教室開きます。」と伝えてきた子もいました。西先生とたくさんお話をしている子もいました。誘い合って教室に嬉しそうに入室する子もいました。笑顔いっぱいの1年生です。
画像1
画像2
画像3

6月 1年 図工「おってたてたら」

 図工で「おってたてたら」の作品を作りました。「折る」「立てる」はイメージできていたのですが,「切る」時に折ったところは切らないでつなげたままにするという事が難しくて,切り離してしまう子もいました。でも,上手に修理をして最後まで自分で仕上げることができていました。
画像1
画像2
画像3

6月 1年 楽しみな水泳学習

 来週から始まる水泳学習の準備として,着替えの仕方やサンダルの履き替えなどを実際にやってみたり,注意事項を聞いたりしました。てきぱきと準備をするのも大切な勉強です。少し照れくさそうでしたが,早く着替えようと頑張っていました。
画像1
画像2

6月 1年 着替えの練習

 来週からいよいよ水泳の授業が始まります。着替えの仕方や学習の手順を覚えました。「水泳帽子に髪の毛を入れる練習をしてきました。」という女の子もいて,やる気いっぱいの1年生です。水泳学習は月曜日と水曜日です。天気に恵まれるといいです。
画像1

6月 1年 大好き外国語活動

 今日の外国語活動は,1から12までの数の数え方や「How are you?」の答え方をゲームを通して楽しく学びました。「英語って楽しいね!」という声がたくさん聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

6月 1年 あさがおに支柱を立てたよ。

 土・日でぐんぐん伸びたあさがお。つるが伸びてきたので支柱を立てました。
「葉っぱが手のひらと同じくらい大きくなっている。」「葉っぱがすごく増えている。」などなど,大切にお世話しながらしっかり観察しました。
画像1
画像2
画像3

6月 1年 国語「聞いて伝えよう」

 国語科の授業で「きいてつたえよう」の勉強をしました。教師からの伝言をグループに伝えている様子です。顔を寄せ合ってなんともかわいらしい1年生です。
画像1
画像2
画像3

6月 1年 西先生

 子どもと親の相談室の西先生の教室です。たくさんの子が利用しています。
 順番や譲り合い,頭では分かっているけれど・・・という事も,何度も経験して体得していくのだと思います。楽しくて笑顔いっぱいの子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

6月 1年 あいさつ運動

 初めてのあいさつ運動をしました。恥ずかしがらずに大きな声であいさつをすることができました。6年生と一緒に活動できて嬉しそうでした。
 11日には,安全集会が行われ,通学路を通ること・傘の使用の仕方・走らないことなどを全体で確認してから,それぞれの登校班で話し合いや確認をしました。
画像1
画像2

6月 1年 歯科検診

 歯科検診が行われました。大人の歯に生えかわりそうな子や,もう生えかわった子もいます。大事にしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

6月 1年 算数

 おはじきを使って数の勉強をしました。友達と相談したり見せあったりしながら数の合成と分解の勉強をしました。
画像1
画像2

6月 1年 頑張ったよ

 今日は1組の体力テストを実施しました。6年生の協力と友達の声援を受けて,精一杯がんばりました。教室での振り返りの時には「がんばった!」との声がほとんどでした。来週は,記録更新をねらってがんばります。
画像1
画像2

6月 1年 体力テスト

 6年生に手伝ってもらい,体力テストを行いました。反復横跳び・上体起こし・シャトルラン・長座体前屈・立ち幅跳びの記録をとりました。1組は明日の体育の時間に行います。
来週は記録を伸ばせるように,練習を重ねていきます。
画像1
画像2
画像3

6月 1年 ロング昼休み

 楽しみにしているロング昼休み。今日はあいにくの雨で室内遊びをしました。図書室に行く子・自由帳にかく子・粘土をする子などなど・・。粘土遊びの子が多かったですが,それぞれ自由に過ごしました。
画像1
画像2
画像3

6月 1年 あいさつ運動

 初めてのあいさつ運動をしました。今週の当番は6年1組と1年2組です。お兄さんお姉さんのまねをして,大きな声であいさつをしました。やる気いっぱいの1年生,反省会でもしっかり話を聞くことができました。1組の当番は来週です。
画像1
画像2
画像3

6月 1年 がんばった運動会の絵

 楽しかった!がんばった!くやしかった!などなど運動会の感想をたくさん語り合ってから,運動会を思い出してかきました。思い思いに楽しそうにかいていました。
画像1
画像2
画像3

6月 1年 ぼくたち,わたしたちも ボランティア!!

 昼休みに園芸・美化委員会の上級生に「仕事を手伝ってくれませんか?」と声を掛けられ,快く手伝いに駆けつけた子どもたちは,プランター運びや中の土を出す仕事などに熱心に取り組んでいました。運動会でも熱い中,よく頑張った子どもたち。また,さらに頼もしくなったように見えました。
画像1
画像2
画像3

6月 1年 体力テスト・ボール投げ

 運動会が終わり,次は体力テストです。今日はボールスローのテストを行いました。ボール投げはたくさん練習しましたが,運動会で間が空いたので投げ方を忘れている子もいました。天気と時間を工夫してもう一度テストできればいいなと思います。
画像1

5月 1年 チェッ,チェッコリ!!

男の子も女の子も,のりのりでダンシング!切れのいい踊りとかわいい踊りの後は,全力で玉入れ!!1年生のみの種目はこれで最後。みんな残っている力を振り絞って頑張っていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年生を送る会