9月 1年 がんばっているよ!おそうじ!!

 2学期からは,6年生の力を借りずに掃除に取り組んでいます。昼休みが終わるチャイムと同時に掃除に取り組む子や,「せーえの!」と力と気持ちを合わせてたくさんの机を運ぶ子,ランドセルの下やゴミ箱の後ろまでよく見てゴミを掃く子・・・・。みんな6年生のおかげで掃除が上手になってきました。6年生ありがとう!1年生はがんばっているよ!!
画像1
画像2

9月 1年 体育の授業

 体育の授業でドッジボールをやりました。男女共に,投げ方やキャッチの仕方が上手になってきました。授業では今日で終わりですが,休み時間やクラス遊びなどで行っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

9月 1年 絵の具を使いました。

 絵の具の使い方絵を覚えました。赤・青・黄色の三色を使ってそれぞれ色を作りました。絵の具の量や水の量を考えながら,いろいろ試し思い思いのブドウに仕上げました。楽しく活動でき,すてきな作品ができました。
画像1
画像2
画像3

9月 1年 校外学習 芝すべり

 大人気の芝すべり。人数が増えてきても順番を守って仲よくすべっていました。
画像1
画像2

9月 1年 校外学習 乳搾り

 大きな牛に,おっかなびっくりしながら,乳搾りを体験しました。「ミルクのにおいがする。」「あったかーい。」「お乳がでたよー。」と嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

9月 1年 校外学習 動物とふれあいました。

 モルモットをやさしく抱っこする子供達。「ふわふわでやわらかーい。」との感想がたくさん聞かれました。山羊や羊など間近で見て,ついて行ったり触ったりしていました。山羊が,すごく高い一本橋の上をすいすい歩く姿を見て「歩くの上手だねー。」と感心している子もいました。
画像1
画像2
画像3

9月 1年 校外学習アスレチック

 成田ゆめ牧場のアスレチックでは,一本橋でじゃんけんしている楽しそうな声に年下の子たちが集まってきました。最初は譲ってあげていたのですが,いつの間にか一緒にじゃんけんをして仲よく遊んでいました。すごく自然に優しくできていました。
画像1
画像2
画像3

9月 1年 防災訓練

 9月5日に地域との防災訓練が行われました。避難訓練は,お・か・し・も・ちを意識して真剣に取り組むことができました。煙ハウスの体験や119番への電話のかけ方を学びました。お家でも万一に備えての,準備や打ち合わせをしておくとよいと思いました。
画像1
画像2
画像3

9月 1年 鍵盤ハーモニカ講習会

 講師の先生をお招きして,鍵盤ハーモニカ講習会が行われました。講師の先生のお話をしっかりと聞いて,指使いや音の出し方,手入れの仕方を学びました。次の音楽の時間が楽しみな1年生です。
画像1
画像2
画像3

9月 1年 山ちゃん読み聞かせ

 山ちゃん読み聞かせがありました。「すいかのたね」という絵本で,ばばばあちゃんとすいかの会話がおもしろくて,あちこちから笑い声が聞こえてきました。楽しいひとときでした。
画像1
画像2
画像3

9月 1年 2学期スタート

 初めての夏休みが終わり,一段とたくましくなった1年生。始業式では元気な声で校歌を歌い,爽やかに2学期をスタートさせることができました。67名全員の笑顔が見られて嬉しさでいっぱいでした。たくさんの行事がある2学期。全員で力を合わせてがんばっていきたいと思います。
 
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年生を送る会