2月 1年 外国語活動

 毎月,子どもたちが楽しみにしているイブ先生の英語の学習です。今回は動物の名前と鳴き声について学びました。日本とは違う鳴き声の表現に,驚きながらもおかしくて笑ってしまう子どもたちも。ゲームを取り入れながら楽しく学びました。
画像1
画像2
画像3

2月 1年 算数「30より大きいかず」

 100までの数や100より大きい数の学習をしています。先日は,今まで学習したことを生かして,少し難しい問題にチャレンジしました。いくつかの数字を小さい順に並べるのですが,一の位がわからない(どんな数字を入れてもいい)数字が混じっています。カードを使って,隣の人と相談しながら,答えを見つけていきました。答えはすぐには見つからないけれど,試行錯誤しながら答えを導き出す算数の楽しさに触れることができたようです。
画像1
画像2

2月 1年 サケの稚魚

 白山小では,3年生以上がサケを卵から世話し,稚魚になると利根川に放流します。1年生は世話をしませんが,5,6年生が育てた稚魚を見せてもらいました。小さいけれど,体をきらきらと光らせ,元気よく泳ぐ姿に,「かわいい!」「銀色だ!」という声。水槽に顔がついてしまうくらいに夢中になって見ていました。自分たちが3年生になったら,世話をするのを楽しみにしています。
画像1
画像2

2月 1年 山ちゃんの読み聞かせ

 今年度最後の読み聞かせとなりました。今回は,昔話をお願いしました。国語の授業でも,いろいろな昔話を読んできた子どもたちは,いつも以上に興味津々。「おぶさりて〜。おぶさりて〜。」と情感たっぷりの山ちゃんの読み方に,子どもたちはあっという間に昔話の世界に引き込まれていきました。
画像1
画像2

2月 1年 縄跳び大会に向けて

 来週の縄跳び大会に向けて,短縄や大縄を頑張っています。自分の目標,クラスの目標に向かって努力している姿や励まし合っている姿に大きな成長を感じます。
画像1
画像2
画像3

2月 1年 避難訓練

 2年2組に不審者が侵入したことを想定しての不審者対応避難訓練を行いました。1年生も「おかしも」を守って素早く避難することができました。警察署の方からは「イカのおすし」の確認や,「自分だけは不審者に会わないだろう。」と思ってはいけない等のお話がありました。1年生なりに真剣に避難訓練に参加することができました。
画像1
画像2

2月 1年 安全集会

 安全集会が行われました。集団下校の意味と,事故に遭わないために気をつけること等を確認しました。今年度最後の安全集会で班長さんを中心に,安全に登下校できるよう話し合い確認しました。
画像1

1月 1年 生活科「白山小ひろばへようこそ」1年生のコーナー2

 始めは,遠慮がちだった子どもたちも,そのうち,「どうぞ。楽しいですよ!!」と声を出してお客さんにアピール。園児のみなさんのために工夫して作ったおもちゃを楽しんでもらえて,大満足でした。
画像1
画像2
画像3

1月 1年 図画工作「はこでつくったよ」

 いろいろな箱を組み合わせて浮かんでくるものを,自由な発想で作りました。さあ,何ができあがったのでしょう。
画像1
画像2
画像3

1月 1年 生活科「白山小ひろばへようこそ」終わりの会

 楽しい時間はあっという間。園児のみなさんや1,2年生からはそれぞれに楽しかった思いが感想として聞かれました。また,園の先生方や校長先生からもお褒めの言葉をいただきました。帰りは,アーチを作り,園児の皆さんを送りました。今回は2年生にリードしてもらいましたが,来年は自分たちがリードする番です。2年生の立派な姿をお手本に,来年も頑張ってくれることと楽しみにしています。 
画像1
画像2
画像3

1月 1年 生活科「白山小ひろばへようこそ」2年生のコーナーへ

 後半は,園児のみなさんを2年生のコーナーに案内するのが1年生の役目。手をつないで,「どこに行きたいの?」と優しく聞いてあげたり,手提げを持ってあげたりと,立派にお兄さん,お姉さんとして接する姿に成長を感じました。また,子どもたちは,2年生のコーナーを回ってアイデアのすばらしさや完成度の高さに驚いていました。
画像1
画像2
画像3

1月 1年 生活科「白山小ひろばへようこそ」1年生のコーナー1

 「みんな,ぼくたちのコーナーに来てくれるかな?」とドキドキしていた1年生。1人でも来てくれるとみんなでニッコリ!優しくやり方を説明していました。
画像1
画像2
画像3

1月 1年 白山小ひろばへようこそ

 白山幼稚園と取手保育園の年長さんをお招きして,白山小広場を行いました。2年生と一緒に,始まる前に並び方や諸注意を確認しました。
 園児の入場が始まると,知っている友達や先生を見つけてニコニコしている子もいました。ペアを決めていよいよ白山小広場の開始です。
画像1
画像2
画像3

1月 1年 表彰

 取手利根川たこあげ大会の表彰の様子です。大きな声で返事ができました。他に新春マラソン大会や統計グラフコンクールの表彰もありました。
画像1

1月 1年 6年生を送る会代表委員会

 3月に予定している「6年生を送る会」の代表委員会が行われました。1年生も参加しました。教室に戻って,しっかりと会議の内容を伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

1月 1年 ジャンピングタイム

 高学年の輪に入れてもらって練習していました。上手なお兄さんの真似をして,頑張っています。だんだん上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

1月 1年 白山小ひろばへようこそ準備

 今週行われる年長さんを招いての「白山小ひろばへようこそ」の準備も大詰め。細かいところのチェックをしています。
画像1
画像2
画像3

1月 1年 白山タイム

 1月の白山タイム。みんな楽しみにしています。今回は体育館チームの様子です。お兄さんお姉さんに優しく教えてもらったり,真似をしたりしながら,できるようになっていきました。
画像1
画像2
画像3

1月 1年 図工

 みんなが大好きな図工の時間。箱の形を利用したり組み合わせ方を工夫したりして,仕上げていきました。作り終わると人形劇ごっこなど色々な話を考えて,楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

1月 1年 ジャンピングタイム

 縄跳び大会に向けて,休み時間にジャンピングタイムが始まりました。今日は短縄で自由チャレンジ跳びです。一生懸命練習しています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31