5月 1年 運動会開会式

 晴天!に恵まれ運動会が開催されました。
 開会式に臨む1年生は,緊張感とわくわく感でいっぱいでした。全体の中心の位置に並ぶので,たくさん練習して今日の本番上手にできました。開会の言葉も1年生らしく元気いっぱいできました。
画像1
画像2
画像3

5月 1年 いよいよ明日は本番!

 明日の運動会本番にはおうちの方が見に来てくださるので,今日の最後の練習では,今まで以上にダンスにも応援にも力が入っていた子どもたちです。明日は,入学してまだ2ヶ月の子どもたちが一生懸命頑張る姿に温かい声援をお願いします。
画像1
画像2
画像3

5月 1年 運動会予行練習

 5月27日,運動会の予行練習を行いました。どの種目も一生懸命がんばっていました。本番に向けての課題も見つかり,体育館や教室で練習をしました。
後は本番に向けて体調を整えて,元気に参加してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5月 1年 あさがおに追肥をまいたよ。

 5月29日, あさがおに追肥をしました。「追肥」の意味をみんなで考えていると「栄養のおかわりってことだ。」「3回目とか4回目もあるの?」などなどたくさんの考えや感想が出ました。「みんなー肥料まいたら手を洗うんだよー。」とあさがお先生の教えをよく覚えていて,みんなで確認できました。大きくなってね!
画像1
画像2
画像3

5月 1年 あさがおの間引き

 5月28日,あさがおの間引きを行いました。間引く理由をみんなで考えてから間引きました。「元気に育ってきれいな花が咲いてほしいと願いながら抜きました。」と伝えてくれた児童もいました。明日は追肥をまきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5月 1年 イブ先生と給食

 5月26日,給食時間に外国語を教えてくださるイブ先生が来てくれました。たくさんおしゃべりをして楽しく会食しました。
画像1
画像2
画像3

5月 1年 運動会練習

 
 5時間目に障害物競走の説明をしました。今週も運動会に向けてはりきっていきたいと思います。
画像1
画像2

5月 1年 本をたくさん読むぞ!

 図書室での本の借り方・返し方を学習しました。図書の先生の話を真剣に聞く子供たち。本に貼られたシールを見ながら,小さいカードの狭い枠に,一生懸命本の題名や記号を書いていました。そして,借りた本を嬉しそうに大切に抱えて教室に戻っていきました。
画像1
画像2

5月 1年 日直の仕事もがんばっています!

 毎日の「朝の会」や「帰りの会」の司会と授業の号令などの仕事を,日直さんにやってもらっています。席の順で,1日交代で行っています。2人で「せえの。」と息を合わせて号令をかけるなど,新しい仕事にも一生懸命取り組んでいる1年生です。
画像1
画像2

5月 1年 運動会にむけて

 運動会のダンスの小道具作りをを行いました。ペットボトルの中にお花紙を入れて,思い思いにシールやテープで模様をつけました。そのあとのダンスの練習は笑顔いっぱいはりきっていました。
画像1
画像2
画像3

5月 1年 握手大作戦

 学校内で出会う人に進んで話しかけ,・自己紹介・握手してもらう・サインしてもらうという活動「握手大作戦」を行いました。恥ずかしがらずに話しかけられる子,恥ずかしがって時間がかかった子,それぞれでしたが,楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3

5月 1年 眼科検診

 二時間目に眼科検診が行われました。保健室の使用の仕方にも慣れ,静かに並び検診を受けることができました。
画像1
画像2

5月 1年 図書室

 二時間目に図書室のオリエンテーションを行いました。図書室での過ごし方,本を大切にすること,図書カードの記入の仕方を覚えました。今日は読みたい本を1冊選んで借りました。
本来は,一人2冊・1週間借りることができます。良い本にたくさん出会ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5月 1年 運動会全体練習

 雨の為,体育館で全体練習を行いました。開会式の流れや歌の練習をしました。説明を聞いているときの姿勢がとても良かったです。2週間がんばっていきます。
画像1
画像2
画像3

5月 1年 やったー!フローズンヨーグルト!!

 今日の給食は,手巻き寿司でした。子どもたちは,海苔で上手にご飯と具を巻いて食べていました。溶けずにおいしく食べられるようにと,食事が中盤にさしかかった頃に調理員さんがフローズンヨーグルトを届けてくださいました。すると,子どもたちの目がキラリ!とってもおいしそうに食べていました。
画像1
画像2

5月 1年 1年生もがんばります!

 今日は,運動会のスローガンを決める代表委員会とリレー選手の顔合わせ,応援団の顔合わせがありました。代表になった子どもたちは,少し緊張した面持ちで参加していましたが,上級生に優しく教えてもらいながらクラスの代表としてがんばっていました。
画像1
画像2

5月 1年 運動会の練習が始まりました

 2年生と一緒にダンスの練習が始まりました。両手に持ったペットボトルを振ったり,叩いて音を出したり・・・。速い動きがあるのに,子どもたちは見よう見まねであっという間に覚えてしまいます。とても楽しそうに踊っていました。
画像1
画像2

5月 1年 西先生と遊んだよ

 「親と子の相談室」の西先生の教室で遊んできました。おもちゃがたくさんあり,ごっこ遊びをして楽しく遊びました。
画像1

5月 1年 体育

 運動会の入場の練習をしました。初めての練習でしたが,とても上手にできました。小学校はじめての運動会を楽しみにしている1年生ですが,日差しが強くて体力を消耗したようです。来週から毎日練習がありますので,体調を整えて参加できるといいと思います。
画像1
画像2

5月 1年 生活科

 二時間目に,あさがおの種まきをしました。あさがお先生の話を良く聞いて丁寧にまくことができました,「大きくなってね。」「赤色の花を咲かせて。」「大きい花がいい。」などあさがおの花が咲くのを楽しみにしている子供達。水やりなどのお世話をがんばっていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31