12月 1年 図工 「やぶいたかみからうまれたよ」

 折り紙や包装紙を破いてできた形から,「何になるかな?」「何に見えるかな?」と考えて,できあがった絵です。それぞれ自由な発想で,楽しみながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

12月 1年 昔遊びを教わりました。

 敬老会の方に「昔遊び名人」として来ていただき,1年生に昔遊びを教えていただきました。計画の時からみんな楽しみにしており,当日は敬老会の方が入室すると,にこにこと手を振っている子もいて嬉しそうな1年生でした。写真は,はじめの会の様子です。
画像1
画像2

11月 1年 持久走大会本番

 素晴らしい天気の中,持久走大会の本番が利根川河川敷で行われました。心配していたほど寒くなく,マラソン日和でした。「本番」という緊張感の中,最後まで精一杯走りきることができました。お家の方の声援も力になったようです。応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11月 1年 山ちゃんの読み聞かせ

 2学期の読み聞かせは,「花いっぱいになあれ」というお話です。子ぎつねのコンが,人間の子どもがひまわりの種を付けて飛ばした赤い風船を,花だと思って大切に育てることで,そこから芽が出て花が咲き,年を追う毎に花が増え,一面の花畑になるというお話です。2学期は,挿絵も見ずに,お話だけから情景を想像しており,話の聞き方が上手になりました。真剣な眼差しで話に聞き入る姿が,印象的でした。
画像1
画像2

11月 1年 おいしいお弁当。

 今日はお弁当。みんなさっさと用意をして,今か今かと待ち構えていました。かわいい1年生です。ほとんどの子があっという間に完食しました。おいしいお弁当ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11月 1年 初めての白山小まつり

 白山小まつりの説明の時から,うきうきわくわくしていた1年生。「おばけやしきが怖かった。」「バザーで○○を買ったよ。」「人形劇でね・・・。」瞳を輝かせながら報告してくれ,みんな大満足の笑顔でした。。PTAの皆様,保護者の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11月 1年 感謝集会本番

 いよいよ本番。朝から「どきどきする。」「緊張してきた。」と言っていました。いざ本番を迎えると,すてきな笑顔で今までの練習の成果を発揮することができました。教室で聞いてみると「ひざがふるえた。」との声もありましたが,お家の方に見ていただいたことがとても嬉しかったようです。また一つ成長した1年生です。
画像1
画像2
画像3

11月 1年 感謝集会最終練習2

感謝集会本番では,たくさんのお客様に緊張するかもしれません。練習の成果を発揮できるようにがんばります。かわいらしい1年生の演技をぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

11月 1年 体育館練習,最終確認

 感謝集会に向けて,体育館での最終練習を行いました。本番に向けてやる気いっぱい・気合いも十分!どきどきわくわく。本番も精一杯がんばります。
画像1
画像2
画像3

11月 1年 ピカピカ!

 係活動にも慣れてきた1年生。給食係さんが「先生、見てください。光っているよ。」と片付けられた配膳台を見ると,本当に光っていました。「片付けができる。」から「きれいに片付けができる。」にレベルアップしました。頑張っています。
画像1
画像2

11月 1年 外国語活動

 先日の外国語活動の授業の一コマ。声を出すことに慣れてきて,積極的に活動しています。
画像1
画像2
画像3

11月 1年 にんじんの収穫

 1学期ににんじんの種をまきました。全員で種まきをしましたが大きく育ってくれたのは少なかったです。でも収穫できてみんなにっこり。白山小学校で飼っている,うさぎのしょこらにプレゼントしました。おいしそうに食べてくれました。
画像1
画像2
画像3

11月 1年 すてきな花を咲かせてね。(生活科:チューリップの球根植え)

 あさがおのリース作りが終わり,寂しくなった植木鉢に春の花,チューリップの球根を植えました。球根をよく見て触ると,子どもたちから「玉ねぎみたい。」「つるつる!ぱりぱり!!」などの声が・・・。気付いたことを観察カードに書きました。そして,優しく優しく球根を植木鉢に植えました。「大きくなって,きれいな花を咲かせてね。」
画像1
画像2

11月 1年 大きなおいも,とれるかな?

 園芸美化委員の上級生の仕事を希望者がお手伝いしています。6月に植えた芋苗が育ち,収穫の時期を迎えました。今回も希望者が芋掘りのお手伝い。「大きいおいもがとれるかな?」「何個とれるかな?」とどきどきだったようです。さあ,どんなおいもがとれたのでしょう?
画像1
画像2

11月 1年 鉄棒頑張っています。

 体育の時間に鉄棒の練習をしています。ぶたの丸焼きやお布団,前回りや足抜き回りなどをやっています。あまり鉄棒で遊ぶ経験がなかった子も,一生懸命チャレンジしています。順番を待つ子どもたちからは,「がんばれ!!」という声援も。休み時間等も生かして,できた喜びをたくさんの子に感じてほしいと思っています。

画像1
画像2
画像3

11月 1年 ロング昼休み

 気持ちのよい秋晴れ。ドッジボールや鉄棒をして外で元気に遊びました。
画像1
画像2
画像3

11月 1年 秋晴れ

 秋晴れの素晴らしい天気の中,ランニングタイムで爽やかな汗を流しました。少しずつ体力もついてきています。
画像1
画像2
画像3

11月 1年 遊んで遊んで!

 5年生のお姉さんが,用事があって教室に来ました。室内にいた子供達は「どうしたの?」「遊びに来たの?」と近寄ってきて,いろいろ話しかけていました。お姉さんたちは優しく話したり微笑んだりしてくれました。また来てね。
画像1
画像2
画像3

10月 1年 ハロウィン

 登校後の朝ランニングでは「マイクが走っています。一緒に走りたいです。」と朝の支度を素早く済ませて校庭へ。朝の学習ではオラフと一緒に計算力テストをやりました。給食の時間には,サリーがきてくれました。楽しい一日で,みんなにこにこでした。
画像1
画像2
画像3

10月 1年 クラス遊び

 みんなでヘビ鬼をしました。3対1で赤組の勝ち。終了の合図に泣いてしまった子もいました。みんな真剣です。次の対決までにじゃんけんの練習をしておくそうです。(かわいいです。)
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年給食終了(予定)
3/18 卒業式(予定)
3/20 春分の日
3/21 振替休日