5月 1年 やったー!フローズンヨーグルト!!

 今日の給食は,手巻き寿司でした。子どもたちは,海苔で上手にご飯と具を巻いて食べていました。溶けずにおいしく食べられるようにと,食事が中盤にさしかかった頃に調理員さんがフローズンヨーグルトを届けてくださいました。すると,子どもたちの目がキラリ!とってもおいしそうに食べていました。
画像1
画像2

5月 1年 1年生もがんばります!

 今日は,運動会のスローガンを決める代表委員会とリレー選手の顔合わせ,応援団の顔合わせがありました。代表になった子どもたちは,少し緊張した面持ちで参加していましたが,上級生に優しく教えてもらいながらクラスの代表としてがんばっていました。
画像1
画像2

5月 1年 運動会の練習が始まりました

 2年生と一緒にダンスの練習が始まりました。両手に持ったペットボトルを振ったり,叩いて音を出したり・・・。速い動きがあるのに,子どもたちは見よう見まねであっという間に覚えてしまいます。とても楽しそうに踊っていました。
画像1
画像2

5月 1年 西先生と遊んだよ

 「親と子の相談室」の西先生の教室で遊んできました。おもちゃがたくさんあり,ごっこ遊びをして楽しく遊びました。
画像1

5月 1年 体育

 運動会の入場の練習をしました。初めての練習でしたが,とても上手にできました。小学校はじめての運動会を楽しみにしている1年生ですが,日差しが強くて体力を消耗したようです。来週から毎日練習がありますので,体調を整えて参加できるといいと思います。
画像1
画像2

5月 1年 生活科

 二時間目に,あさがおの種まきをしました。あさがお先生の話を良く聞いて丁寧にまくことができました,「大きくなってね。」「赤色の花を咲かせて。」「大きい花がいい。」などあさがおの花が咲くのを楽しみにしている子供達。水やりなどのお世話をがんばっていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5月 1年 春さがし (生活科)

 生活科や休み時間に校庭でみつけた春(花や生き物など)を,絵や言葉でワークシートにまとめました。花壇の花やビオトープのアメンボなど,子どもたちは「白山小の春」をたくさんみつけていました。
画像1
画像2

5月 1年 図工

 砂場で山作り競争,トンネル掘り競争,落とし穴堀り競争をやりました。その後,思い思いに形を作って,土や砂の感触を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

5月 1年 音楽

 五時間目に高橋先生と学年音楽を行いました。校歌と運動会の応援歌(今日は白組のみ)を覚えました。大きな口を開けてしっかり歌えるようになった子が増えました。歌詞を見ないで歌えるようにがんばっていきます。
画像1
画像2
画像3

5月 1年 体育

 体力テストの練習をしました。今日の種目は反復横跳びです。三本のラインの上を素早く移動します。頭を残して振り子のイメージで移動できるといいです。たくさん練習して動きに慣れていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5月 1年 ドキドキの視力検査

 視力検査をしました。真剣な面持ちで養護の先生から説明を聞くと,みんな静かに自分の順番を待ち,検査を受けていました。立派な態度でした。
画像1
画像2

5月 1年 みんな楽しみ外国語活動

 今日は2回目の英語の授業。「My name is 〜.」の自己紹介の言い方はみんなバッチリ!今日は,1〜10の数を英語で表現する学習をゲームや歌を通して行いました。ジャンケンをするゲームでは,みんなさらに力が入ります。「One,two,three, go!!」元気な声が国際理解室に響き渡っていました。

画像1
画像2

5月 1年 6年生陸上記録会の壮行会

 今週の木曜日に6年生の陸上記録会が行われます。各種目の選手紹介と,1年生から5年生で「6年生の皆さん,がんばってください。」との思いを込めて精一杯のエールを送りました。本番でも力を発揮できるよう応援しています。
画像1
画像2
画像3

5月 1年 楽しいよ

 連休明けの久しぶりの学校。みんなの笑顔がすてきでした。友達と会えて,友達と遊べて,勉強して楽しい1日でした。
画像1

5月 1年 ボール投げ練習

 体力テストに向けて練習をがんばっています。今日は,ボールスローの練習をしました。横向きで軽く足を開き,顔は投げる方向を見て,斜め上に思い切って投げます。投げることになれていきたいと思います。
画像1

5月 1年 6年生陸上記録会の応援練習

 もうすぐ6年生の陸上競技記録会があります。壮行会に向けて応援練習にも熱が入ってきました。一生懸命声を出してがんばっています。
画像1
画像2

4月 1年 靴箱

 靴箱の使い方をがんばって覚えています。自分の靴と上級生の靴を比べて直す子もいます。もうしっかりと覚えて,いつもきちんと揃えている子もいます。
画像1
画像2

4月 1年 初めての外国語活動

 初めての英語の授業。「ハロー!」とイブ先生に元気よく挨拶すると,先生の英語の自己紹介に一生懸命耳を傾ける子どもたち。先生の用意してくれた写真やジェスチャーをヒントに,「そうか!」「うんうん。」とうなずきながら,自然に英会話の世界に入っていきました。英語の自己紹介の歌を体を動かしながら歌ったり,ペアになったりボールを使ったゲームをしたりしながら自己紹介のやり方にあっという間に慣れてしまいました。「先生,明日は英語ないの?」と,もう次の授業が楽しみになっている子もいました。
画像1
画像2

4月 1年 体力テスト練習

 体力テストに向けて練習を始めました。50M走のスタートの仕方を覚え,タイムを計ってみました。最後まで精一杯走ること,まっすぐ走ることを確認しました。走ることが大好きな子が多く「またやりたい。」と,やる気いっぱいです。
画像1
画像2

4月 1年 避難・引き渡し訓練

 二中学区合同避難・引き渡し訓練が行われました。教室で何度か練習して流れを確認しましたが,今後も教室で練習していき,机の下に素早くもぐったり,防災頭巾をさっとかぶれるようにしていきたいと思います。本日はお忙しい中,訓練にご協力いただきありがとうございました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式 辞令交付式