10月 1年 ハロウィン

 登校後の朝ランニングでは「マイクが走っています。一緒に走りたいです。」と朝の支度を素早く済ませて校庭へ。朝の学習ではオラフと一緒に計算力テストをやりました。給食の時間には,サリーがきてくれました。楽しい一日で,みんなにこにこでした。
画像1
画像2
画像3

10月 1年 クラス遊び

 みんなでヘビ鬼をしました。3対1で赤組の勝ち。終了の合図に泣いてしまった子もいました。みんな真剣です。次の対決までにじゃんけんの練習をしておくそうです。(かわいいです。)
画像1
画像2
画像3

10月 1年 感謝集会練習

 音楽劇の練習を頑張っています。自分達で台詞の動作や,歌の振り付けを考えて練習しています。大きな声を出すことも頑張っています。
画像1

10月 1年 感謝の気持ちを伝えよう!感謝集会に向けて

 11月の感謝集会に向けて,練習をしています。子どもたちは,たくさんの人達にお世話になりながら,大きく大きく成長してました。学校生活において,助けてくれたり,手本になってくれたりしている上級生。登下校など,子どもたちをいつも優しく見守ってくださっている地域の方々。そして,毎日,子どもたちと共に一喜一憂しながら支えてきてくださっているお家の方に,感謝の気持ちを伝えようと頑張っています。
画像1
画像2

10月 1年 ランニングタイム開始

 マラソン大会に向けて,20分休みに全クラス一斉にランニングタイムをスタートしました。準備体操をして,音楽に合わせてランニングします。自分のペースを知ることや,何周走ったかを指を使いながら正確に数えることができるように練習していきます。
画像1
画像2
画像3

10月 1年 秋を見つけたパート3

 「ビオトープ」には,どんな生き物がいるのかな?どんな変化があるのだろう。いろいろな秋を探します。
画像1
画像2
画像3

10月 1年 無言清掃

 2学期から,毎日無言清掃でがんばっています。自分のことだけでなく,だんだんと周りを見る事もできるようになってきました。さっと手伝う姿とても自然ですてきです。
画像1
画像2
画像3

10月 1年 楽しい給食

 外国語活動でお世話になっているイブ先生と一緒に給食を食べました。おいしい給食をたべながら,たのしく会食ができました。
画像1
画像2
画像3

10月 1年  秋探しパート2

 校庭でそれぞれ秋探しをしました。どんぐりを見つけたり,どんぐりの木の葉が風でこすれる音を聞くために耳をすませたりして,校庭の秋をさがしました。イチョウの葉が色付くのはもうすぐです。子供たちも「早く見たい。」と楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

10月 1年 体育鉄棒遊び

 体育の鉄棒遊びでは,「つばめ」「足抜きまわり」「こうもり降り」「逆上がり」などを練習しています。写真は「豚の丸焼き」と「布団干し」です。できるようになると「なんか楽しい。」と張り切って練習していました。
画像1
画像2

10月 1年 秋,みつけた!

 生活科の時間に,校庭で秋を探しました。秋らしい涼しい風が吹く中,桜の木の落ち葉やドングリを拾っては,「先生〜,こんなのあったよ!」と嬉しそうに見せてくれました。中には,赤とんぼを見つけた子も・・・。そして,見つけたものについて,一生懸命絵や文でまとめました。
画像1
画像2

10月 1年 リース作り

 たくさんの保護者の方にご協力頂き,リース作りを行いました。自分達で育てた,あさがおのつるは長く長く伸びていました。思い思いの飾り付けをして,すてきなリースができ,どの子も嬉しそうでした。保護者の皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10月 1年 目の愛護週間

 保健委員会による「目の愛護デー」が行われました。クイズや不思議な図形など,目に関するものがたくさんあり,何度も試して「なんで?」と考えている子もいました。こまの模様の変化には,「見て見て。」と楽しそうでした。目の愛護週間。大切にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

10月 1年 マットあそび

 マット運動の基礎である「ゆりかご」身体をしっかりと丸めて転がり,おしりを上げるまでの運動ですが,おしりを上げることがなかなか難しく,反動や腹筋を上手に使いながら練習しています。
画像1
画像2

10月 1年 外国語活動

 今月の外国語活動は数字と色でした。ハロウィンにちなんだ小道具を身に付けて,楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3

10月 1年 あいさつ運動

 先週は1年1組,今週は1年2組が,6年生と一緒にあいさつ運動を行いました。1学期よりも声が出ていました。今後も自分から笑顔で,あいさつができるようになっていくといいと思います。
画像1
画像2

10月 1年 食欲の秋!学習意欲も高まる秋!!

 給食にさんまが出たときのことです。「さんまの命をいただくのだから,きれいに食べようね!」と話し,魚の食べ方(身のほぐし方)を説明しました。すると,たくさんの子どもたちが,「先生,見て〜!」と,とてもきれいに食べていました。「さんまも喜んでいるね。」と子どもたちもにっこり!!
 学習にも意欲的に取り組んでいます。これは,算数と道徳の様子です。発表も頑張っています。
画像1
画像2
画像3

10月 1年 中学生ってかっこいい。

 取手第二中学校・吹奏楽部の演奏会が行われました。「いろいろな楽器の音で踊って,いい気持ちでした。」「中学生になったらトランペットやってみたい。」「演奏の後,お姉さんがにっこりしてくれて嬉しかった。」等々たくさんの感想がでました。妖怪ウォッチの曲やクイズもあり,楽しいひとときでした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式 辞令交付式