3月 1年 修了式

 1年間の締めくくり,修了式が行われました。修了証書を校長先生からいただくときの全員の声が揃い,良い姿勢で礼が揃いました。大きく成長した1年間でした。
画像1
画像2

3月 1年 お世話になった6年生。ありがとう。

 お世話になった6年生の卒業証書授与式が行われました。今までの練習通り6年生への呼びかけも,6年生へ贈る歌も上手にできました。1年生なりに襟を正し参加することができました。6年生のみなさん,今までありがとうございました。中学校でもがんばってください。
画像1
画像2
画像3

3月 1年 卒業式練習開始

 今日から在校生の卒業式の練習が始まりました。一番大切な6年生の卒業式。はじめての練習でしたが,歌の練習では他学年の真似をしながら上手になっていきました。「卒業おめでとうございます」の感謝の気持ちを全身で表せるように,これから練習していきます。
画像1
画像2

3月 1年 6年生を送る会

 6年生を送る会本番。「台詞覚えているけど急に忘れたらどうしよう。」と心配する子がいれば「大丈夫だよ。」励ます子もいました。感謝の気持ちを言葉や態度で表そうと,どの子も心を込めて表現することができました。卒業まであと少しですが,たくさんお話したいです。
画像1
画像2
画像3

3月 1年 6年生を送る会に向けて

 明日行われる「6年生を送る会」に向けて,昨日,今日と最後の練習をしました。入学してからあっという間の1年間,6年生にはいろいろな場面でお世話になってきました。「ありがとう」の気持ちを伝えたいと,頑張っています。
画像1

3月 1年 影遊び

 きれいに影ができる向きはどこなんだろう。いろいろな方向を試しながら作りました。
 「ピラミットを作りたいから協力してほしい。」と呼びかけ,男の子だけで作りました。どうやるのかな・・危ないな・・と思っていたら,なるほど。
画像1
画像2
画像3

3月 1年 生活科影遊び

 生活科の影遊びをしました。一人で,二人で,みんなで,色々工夫してたくさんの影を作りました。
画像1
画像2
画像3

3月 1年 靴チェックオッケー。

画像1
 上履きに履き替えたらきちんと靴のかかとを揃えます。今日は最後に点検をしてくれました。

3月 1年 縄跳び集会の後の1年生

 縄跳び集会ですばらしい技を見せてもらった1年生。さっそく挑戦です。いろいろな2人とびや,はやぶさ,連続技A,など新しい技に挑戦しています。やる気いっぱいです。
画像1
画像2
画像3

2月 1年 音楽

 「おちゃらかホイ」のリズムに合わせてじゃんけん。勝ち負けあいこのホーズで盛り上がりました。勝ち抜き戦で優勝した子に対戦を挑む子もたくさんいました。
「ずいずいずっころばし」の曲でも遊び,わらべ唄に親しむことができました。
画像1
画像2
画像3

2月 1年 輪飾り作り

 6年生を送る会に向けて輪飾りや花飾りを作りました。お世話になった6年生のみなさんに心を込めて丁寧に作りました。飾り付けは5年生がやってくれます。送る会に向けての練習も初めていきます。
画像1
画像2
画像3

2月 1年 なわとび集会

 なわとび集会が行われ,なわとび大会で3位までに入賞した子と体力テストでA級をとった子の表彰,そして,なわとびの技の発表がありました。表彰では,どの子も大きな声で堂々と返事ができました。上級生の技の発表では,「すごい!」「上手!!」と感動して,「あんな風に跳べるようになりたい。」とまた一つ目標ができたようです。
画像1
画像2
画像3

2月 1年 算数 「なんじ なんぷん」

 時刻の学習では,時計の模型を使いながら学びました。「何時」は短い針,「何分」は長い針を読むことや,数字を見るのか,目盛りを数えるのかを繰り返し繰り返し学習しました。生活の中でも,みんなで時刻を読む機会を増やしています。
画像1
画像2

2月 1年 白山タイム

 今年度最後の白山タイムが行われ,各チームで楽しく遊びました。最後に,お世話になった6年生にお礼の言葉と大きな拍手を送りました。チームをまとめてくれてありがとうございました。
画像1
画像2

2月 1年 授業参観

 「できるようになったこと」をテーマに学習発表会を行いました。何を発表するかを自分で決めて練習してきました。発表の時の誇らしげな笑顔に胸があつくなりました。1年生も残りあとわずか,お互い励まし合い,認め合いながらしっかりと締めくくっていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2月 1年 挨拶運動

 1年生での最後の挨拶運動が終わりました。上級生と一緒に,挨拶の仕方や振り返りの仕方などを教わりながら頑張りました。今後も,元気な挨拶を自分から言えるようにしていければと思います。
画像1
画像2

2月 1年 イブ先生と給食。おいしいねー。

 今日はイブ先生と一緒に給食を食べました。みんな笑顔でいろいろな話を楽しんでいました。
画像1

2月 1年 あいさつ運動

 1年生最後の挨拶運動週間です。活動をするための準備が早くできるようになり,素早く列に入れるようになりました。声も出ていました。
画像1
画像2
画像3

2月 1年 「みんなとふれあう会」

 企画集会委員会が「みんなとふれあう会」をロング昼休みに計画し,たくさんの1年生が参加しました。説明を良く聞き,「王様」役になった1年生が何人かいました。どの子もみんな楽しくじゃんけんをしました。その後は参加者全員でドッジボール。上級生は1年生に優しく当ててくれました。たくさん優しくされた1年生。「みんなとふれあう会」嬉しい楽しいひとときでした。
画像1
画像2
画像3

2月 1年 算数 「40+30の計算のしかた」

 「30より大きい数」の学習の中で,40+30の計算のしかたについて学びました。子どもたちは既習の知識を使って,どんな方法で考えればいいかを話し合いました。「分からないところはありますか?」「どうして4+3が出てくるんですか?」と真剣にやりとりする子どもたち。少しずつですが,「自分の考えを伝える」「話し合う」学習ができるようになってきました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式 辞令交付式