5月 1年 あさがおのたね

 あさがおのたねの観察をしました。小さくて,黒くて,かたいたねです。「大きなむらさきの花がいいな」「いろいろな色の花が咲いてほしい」と,希望も膨らみました。
画像1

5月 1年 図書室オリエンテーション

 図書室の使い方,本の借り方を図書室の先生に教えてもらいました。今日は1組,明日は2組が行う予定です。
画像1
画像2

5月 1年 ダンス

 運動会に向け,1,2年生合同でダンスの練習が始まりました。振り付けを一生懸命に覚えています。
画像1
画像2

5月 1年 給食

 給食のパンにハムかつをはさんで,おいしくいただきました。完食のできる子が増えてきています。元気な体をつくるために,色々な食べ物に挑戦できるといいですね。
画像1
画像2

5月 1年 あさがおの芽

 先日まいた朝顔が芽を出しました。
 6年生のお兄さんお姉さんが植木鉢を運んでくれて,教室前のベランダに並べてくれました。
画像1
画像2

5月 1年 日直の仕事

 「あさのかい」の司会は日直の仕事です。1年生も日直が始まりました。大きな声で全体に声をかけ,1日のスタートの様子です。
画像1

5月 1年 おひさまにこにこ

 図工の授業では,おひさまの絵を描きました。画用紙いっぱいに,いろいろな色を使って,それぞれのおひさまが出来上がりました。1年生教室の下フロアに飾ります。
画像1
画像2

5月 1年 あさがおの種植え

 あさがおの種を植えました。「はやく大きくなってね」と声をかけながら,お水もいっぱいあげました。はやく芽が出てくれるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5月 1年 給食

 6年生に手伝ってもらいながら,配膳をしています。お玉を上手に使って,28人分を配膳します。だんだんと手際が良くなっています。
画像1
画像2

4月 1年 みんななかよし

 生活科では,クラスの友達と交流をしました。ゲームをしたり,紙に名前を書いてもらったり,楽しく交流することができました。
 早く全員の名前を覚えて,仲良く生活できるといいですね。
画像1

4月 1年 ひらがなとすうじ

 ひらがなと数字の学習の風景です。
 鉛筆をしっかり持って,頑張っています。
画像1
画像2

4月 1年 聴力検査

 今日は,聴力検査を行いました。
 5人ずつ行うので,座って順番を待っています。
画像1

4月 1年 算数のテスト

 はじめてのテストに取り組みました。100点がとれるよう,集中してがんばっています。
画像1

4月 1年 授業参観

 たくさんのご参観ありがとうございました。子供たちはとてもがんばって学習に取り組んでいました。今日のことをお家でもほめてあげてくださいね。
画像1
画像2

4月 1年 おいしいお弁当

 土曜日の学校で,お昼ご飯はお弁当でした。好きな食べものがたくさんつまったお弁当,笑顔で完食していました。
画像1
画像2

1年2組 授業参観

国語「自己紹介をしよう」
画像1
画像2

1年1組 授業参観

国語「自己紹介をしよう」
画像1
画像2

4月 1年 視力検査

 本日は視力検査を行いました。検査の練習をして,保健の先生のお話をよく聞いて行うことができました。
画像1

4月 1年 1年生を迎える会

 上学年が1年生を迎える会をひらいてくれました。6年生に手を引いてもらい,花のアーチをくぐりました。一生懸命練習した「ドキドキドン1年生」を元気いっぱい歌いました。
画像1
画像2

4月 1年 1年生を迎える会2

 1年生が一緒に楽しめる「じゃんけん列車」を全校生徒で行いました。最後は,1年生と3年生での決勝戦でした。2年生から,メダルのプレゼントがあり,にこにこ笑顔の1年生でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 2年山ちゃんの読み聞かせ
3/7 子どもと親の相談員来校