薬物乱用防止教室

画像1
10月26日(木) 2,3年生が薬物乱用防止教室の授業を受けました。新潟刑務所の法務教官の方から来校いただき、薬物やたばこ、アルコールが与える体への影響について考え、見識を深めました。

閉校記念合唱祭

画像1画像2
10月22日(日) 五十沢中として行う最後の合唱祭がありました。各学年、課題曲と自由曲の2曲を発表し合い、最優秀賞を目指して競い合いました。審査員の先生から、「五十沢中の合唱は男女の声の響き合いが美しく、とても感動しました。」とお褒めの言葉をいただきました。その他、PTA合唱や全校合唱、吹奏楽部のアトラクション演奏など、市民会館を音楽で大きく飾った合唱祭。最優秀賞は3年A組でした。おめでとう。最後に参加された会場全員で歌った校歌は、閉校を記念するにふさわしいものになりました。11月19日の閉校記念式典でも、素晴らしい校歌合唱ができることを祈っています。

三校合唱交流会

画像1画像2画像3
10月18日(水) 1,2年生が来年度から統合する八海中学校への仲間作りとして城内・大巻中の1,2年生と合唱を通して交流を行いました。練習している合唱コンクールの一曲をお互いに披露し合い、その後、メッセージ交換を行いました。半年後には同じ学校の仲間となるみんなと和やかなひとときが過ごせました。

チャレンジ遠足(その2)

 このチャレンジ遠足には、ただ歩くだけでないもう一つの行動目標がありました。生徒会主催の、五十沢地域への感謝と新たな学区への「よろしくお願いします。」の意味を込めた「ゴミ拾い活動」です。生徒は各班ごとに歩きながら、各地区の道路わきのごみを熱心に拾っていきました。
 「繋ぐ」(つなぐ) 今年度の生徒会のスローガンです。このスローガンを行動で示したいい活動ができました。
 最後のゴール地点では、やり遂げたいい顔が見られました。
画像1画像2

チャレンジ遠足(その1)

画像1画像2
 10月5日(木) 秋晴れの中、全校生徒が楽しみにしていたチャレンジ遠足に行きました。来年度八海中学校の学区となる五十沢、城内、大巻の3地区を巡る26キロの道のりです。昨年は雨天のためコース短縮を余儀なくされましたが、今年は閉校記念となる素晴らしい遠足になりました。自分の目標をもって、全員が最後まで歩き通した1日でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31