2月 2年 箱の形 辺とちょう点

 今日は竹ひごと粘土玉で箱の形を作りました。竹ひごは辺で粘土玉はちょう点になります。作りながら,何本必要なのか,向かい合う辺は同じ長さにするなど,考えながら活動することができました。
画像1
画像2

2月 2年 読み聞かせ

 10日 山ちゃんの読み聞かせがありました。今回のお話は「かちかち山」でした。みんな山ちゃんの声に引き込まれているようです。
画像1
画像2
画像3

2月 2年 箱の形

画像1
画像2
画像3
 箱の側面に紙を貼ります。ぴったりになるように紙の上に箱を置き,切り抜きます。その後,箱に貼ります。さてきれいに箱をつつむことはできたでしょうか。お休みの子が多かったので,また,授業で扱うことにします。

2月 2年 自分はっけん

画像1
画像2
画像3
 生活科の授業で「自分はっけん」の単元に取り組みます。自分の小さい頃から将来のことまでを一冊の冊子にまとめます。先週,話してあったので,写真やおもちゃ,靴などを持ってきてくれている子もいます。今日は,それを見せてもらいながら,改めて鳴海先生からどのような勉強をするのか聞きました。今後は小さい頃の様子をおうちの方にインタビューすることも実施する予定です。

2月 2年 なわとび大会

画像1
画像2
画像3
 きょうはなわとび大会が開かれました。前とびや後ろとびを時間内で何回跳べるかに挑戦しました。みな全力を尽くし,おうちの方々の応援も受けて,よい記録を出すことができました。大縄も集中してがんばることができました。

2月 2年 食べ物のパワーについて考えよう

画像1
画像2
 学級活動で食べ物のパワーについて勉強しました。試行錯誤しながらも種類分けをグループですることができました。どの食品も満遍なく食べなくてはいけないことを学びました。心なしか給食の残食が少なかったような気がします。

2月 2年 豆まき

画像1
画像2
画像3
 今日は節分です。大きな鬼の絵の登場です。鬼の口に中に,追い出したいことを書いて入れ,その後大きな声で「鬼は外,福は内」と言いながら豆をまきました。さて,鬼は追い出せたのでしょうか。

1月 2年 白山小広場へようこそ6

画像1
画像2
画像3
 とうとうお別れ,最後のアーチの様子です。手前は1年生,出口近くが2年生です。1回しか練習しなかった並び方ですが,並び替えもあっという間でした。成長を感じました。

1月 2年 白山小広場へようこそ5

画像1
画像2
画像3
 白山小広場の終わりの会です。参加したみんなにインタビューしたり,幼稚園や保育園の先生,校長先生の話を聞きました。司会者やインタビュー係,終わりの言葉の役の子がとても上手でした。

1月 2年 白山小広場へようこそ4

画像1
画像2
画像3
 お店の様子の続きです。自分たちの店に来てくれるように呼び込みをしたり,どうやってゲームをするのか教えたりしていました。

1月 2年 白山小広場へようこそ3

画像1
画像2
画像3
 2年生のお店が開きました。今日のこの日のために2学期から準備を進めて来ました。園児の皆さんに喜んでもらえるでしょうか。

1月 2年 白山小広場へようこそ2

画像1
画像2
画像3
 1年生のお店が開き,2年生が案内している様子です。とても落ち着いて,1年生のお店に案内しています。手を握ってあげたり,希望を聞いてあげたりしています。

1月 2年 白山小広場へようこそ1

画像1
画像2
画像3
 今日は待ちに待った白山小広場の当日です。雨が降り寒い中,白山幼稚園・取手保育園の子達が来てくれました。はじめの会の様子です。

1月 2年 大縄

画像1
画像2
画像3
 最初はぎこちなかった跳び方も上手になってきました。リズムよく跳ぶことが何より大切です。練習のおかげで両方のクラスとも5分間で200回を超えました。
 大会当日は2月4日,もうすぐです。

1月 2年 自分マークを作ろう

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では折り紙を使って作品を作りました。まず,自分を表すマークを決めます。そのマークを折り紙を重ねて切って,台紙にきれいに並べて貼ります。
 皆,思い思いに自分の好きなことを考えて,自分マークを作りました。猫や花,恐竜,数字など様々です。
 マークができたら,折り紙を4つに折って,マークを描き,重ねたまま切ります。細かい部分を切るのが難しそうでした。できあがったら,色や並べ方を考えて貼ることもできました。飾ると教室が華やかになりました。

12月 2年 取手二中の母校訪問

 今日の五時間目は二中の生徒さんたちと一緒にかけ算の練習をしました。さかさ九九やばらばら九九に挑戦する子どもたち。二中の生徒のみなさんも根気強く,優しく声を掛けてもらいながら活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

12月 2年 作ったおもちゃで遊んでみました。

 金曜日の白山小広場へようこそに向けて,予行練習をしながらお互いのおもちゃで遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

1月 2年 なわとび

画像1
画像2
画像3
 体育では短なわとびと大なわとびを行っています。今年のなわとび大会は2分間の前とびと1分間の後ろとびを行います。みんな自分の目標に向かってよく頑張っています。

1月 2年 おもちゃ作り

画像1
画像2
画像3
 生活科では幼稚園や保育園の子達を招いて遊ぶために,おもちゃを作っています。大作を作ったり,教え合ったりと,できあがりが楽しみです。

1月 2年 みんな笑顔の人形劇

 今日の自由参観日では,人形劇を見ました。人形劇をやって下さった広瀬先生は,人形を巧みに動かしユーモアいっぱいのお話や歌を見せて下さいました。子どもたちは大笑いで楽しい1時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/13 父親奉仕作業
2/17 ベルマーク回収
2/18 上学年学年末PTA
漢字力テスト
ベルマーク回収
2/19 下学年学年末PTA
ベルマーク回収
P奉仕作業(1年2組)