9月 2年 マット運動

画像1
画像2
画像3
 体育はマット運動を行っています。「カエル打ち」という,両手をマットにつき,足を上げて後ろで打ち合わせる運動や,ゆりかご,川跳びなどを行っています。ゆりかごは油断するとすぐに横に転がってしまします。

9月 2年 読み聞かせに挑戦!

 グループごとに読み聞かせを行いました。初めて聞くお話もたくさんあったようです。昔ながらの言い回しが難しそうに感じましたが,一言一言を大切にしながら読んでいたようです。
画像1
画像2
画像3

9月 2年 やまたのおろち

 今日はやまちゃんの読み聞かせがあり,「やまたのおろち」のお話を読んでくれました。国語の時間で,昔話や神話の話について勉強し,教科書にも紹介された話です。みんな真剣に耳を傾けることができ,本読みの時間に早速手にとって読む児童もいました。
画像1
画像2
画像3

9月 2年 作品展の鑑賞をしました。

 今日はみんなで多目的室に移動し,夏休みの作品展に飾られている様々な力作を見に行きました。高学年の作品は子供達にとって大変素晴らしいお手本となったようです。
画像1
画像2
画像3

9月 2年 体を使って遊ぼう

画像1
画像2
画像3
 雨なので,多目的室2で進化じゃんけんをしました。じゃんけんは体力をつけるために体全体で行いました。とても楽しそうでした。

9月 2年 夏休みの作品展

画像1
画像2
画像3
 みんなの夏休みの力作が会議室に勢揃いしています。友達と連れだって,休み時間に見学に来ています。普段の図工や国語・書写では作らないような大作に驚いたり感心したりしています。

9月 2年 消防車だ!

画像1
画像2
画像3
 防災訓練では消防署の方が協力して下さったので,消防車や救急車が校庭にずらっと並びました。中が見えるように開けて下さったので,2年生は興味津々,よく見て質問もしていました。色々な道具にびっくりでした。

9月 2年 通報訓練

画像1
画像2
画像3
 2年生は防災訓練で,消防署への通報の仕方を練習しました。電話がつながると,消防か救急か,火事や病気の人はどんな状態か,住所や氏名や電話番号を聞かれることが分かりました。真剣に練習に参加することができました。

9月 2年 地震だ

画像1
画像2
 避難訓練を始めるという放送を聞き,机の下にもぐりました。みんなとても真剣に,参加することができました。逃げるときには「おさない,かけない,しゃべらない,もどらない」の「おかしも」を守ることも確認して,実行することができました。

9月 2年 お弁当

画像1
画像2
画像3
 今日は給食がなくて,お弁当の日です。みんなおうちの方に作っていただいたお弁当をおいしそうに食べていました。

9月 2年 体育

画像1
画像2
 今日は久しぶりの校庭での体育です。学年全体を8つの班に分けて,色々な走り方で競争しました。みんなの応援が熱かったです。

9月 2年 歯磨き

画像1
画像2
 2学期も給食の後は,歯磨きです。音楽に合わせて,とても丁寧に磨ける子が多いです。

9月 2年 体育

画像1
画像2
 2学期初めての体育をお願いしました。コツを確認しながら,準備運動を行ったり,しっぽとりやドッジボールを行いました。張り切って活動していました。

9月 2年  身体測定

画像1
画像2
 今日は身体測定です。体操服に着替えて,保健室に向かいます。
 最初に,紙芝居を見せてもらいました。人は食べ物から栄養をとって成長すること。体の具合が悪くなるから食べられないものをアレルギー,味やにおいが嫌いだから食べられないものを「好き嫌い」ということを習いました。とても面白い(読んでいる人が上手い)紙芝居で,2年生も好き嫌いをせずに食べることの大切さを理解できました。
 身体測定をすると,みんな大きくなっていました。好き嫌いせずに,たくさん食べた結果ですね。

9月 2年 学級会

画像1
画像2
 新学期が始まりましたので,係を決めたり,クラスで遊ぶ日に何で遊ぶかなど,学級会を開いて決めました。どんな係,どんな遊びが決まったのでしょうか。みんなのために働いたり,クラス全員で元気に遊べたりするといいですね。

9月 2年 始業式

画像1
画像2
画像3
 長い夏休みの後ですが,とても落ち着いた態度で式に参加することができました。まっすぐ並ぶことやよい姿勢になること,話す人の方を見ることなど,たいへん上手にできていました。2学期の抱負は2年生と4年生の子が代表でしたが,2学期のめあてを自分の言葉で述べることができました。

7月 2年 ぷかぷかゆらゆら

 図画工作科では水に浮かぶ飾りを作ります。今日は家庭科室で,持ってきた物を水に浮かべてみました。子供たちは水が大好きなので,張り切って活動していました。
 回りにほとんど水をこぼさずに確かめられた班や,片付けが素早い班があり素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

7月 2年 あいさつ運動

 2年1組のあいさつ運動の後半の部です。5年1組とペアになっているので,最後の挨拶は高学年が行ってくれます。こうやって仕事のやり方を覚えていくのですね。
画像1
画像2
画像3

7月 2年 シャトルランリレー

 体力テストの種目のシャトルランは何回まであるのだろう?最後まで聞いてみよう!走ってみよう!ということで,シャトルランをリレーで走りました。最後はスピードが速く戻ることができないので,折り返しを20mよりもずっと短くしました。終わったときにはみなくたくたでしたが,やりきったぞという気持ちでうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

7月 2年 学校たんけん5

 理科室とパソコン室,終わりの会の様子です。1年生担任の前の先生から,「2年生のみなさんのおかげで,充実した学校たんけんができました。ありがとうございました」とのお話をいただきました。1年生にも直接「ありがとうございました」を言ってもらって2年生はうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 クラブ(最終)
3/2 PTA運営協議会
3/4 6年生を送る会