4月 2年 綺麗に畳めました

 体育の前には着替えをします。普段は脱いだ服は体操服袋に入れていますが,今日は体育を行ったあとすぐに普段着に着替えるので,脱いだ服は畳んで机上に置いておくように伝えました。とても上手に畳めている子がいたので,写真に撮ってみました。
画像1

4月 2年 シャトルラン

 体力テストの一種目,シャトルランの練習をしました。昨年も行いましたが,やり方はすっかり忘れているようで,最初は大変でした。20mを往復するのですが,止まるべき線で止まらなかったり,スピードが速すぎたりして,体力を消耗し, 実力が出し切れていないようでした。何度か練習して,ベスト記録が出せるようにしたいと思います。
画像1

4月 2年 英語学習

 2年生になって初めての英語学習です。初めは数字の読み方の確認をしました。また,あいさつの仕方も確認しました。そのあと,じゃんけん列車や防災ずきんの椅子取りゲームで「わたしの名前は○○です」「わたしは○歳です」を英語で話しました。子供たちは英語の時間が大好きです。
画像1
画像2
画像3

4月 2年 音楽

 音楽では2拍子や3拍子の曲を歌ったりリズムを感じて手を打ったり,体を動かしたりしています。リズムに乗って踊る様子はとても楽しく,ダンスをしているかのようです。
画像1
画像2
画像3

4月 2年 時計の勉強

 時計の勉強をしています。実物投影機という機械で手元の映像をプロジェクターで黒板に貼ったスクリーンに映しています。勉強用の時計やプリントが大きく映るのでとても便利で,説明が分かりやすくなります。
画像1
画像2
画像3

4月 2年 校外学習の話を聞きました

 学年で集まって,校外学習の話を聞きました。下見で撮った写真を見せると「行ったことがあるよ」「すてきなところだね」「バスで行くのかな。電車かな」などのつぶやきがたくさんありました。とても楽しみにしているようです。
画像1
画像2
画像3

4月 2年 避難訓練

 大きな地震を想定した避難訓練と引き渡し訓練が行われました。地震発生の放送が流れると皆素早く,机の下に潜り込みました。そのあと,校庭に出てお話を聞き,おうちの方が迎えに来て下さるのを待ちました。引き渡し訓練はおうちの方も大変だったと思います。ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4月 2年 1年生をむかえる会

 いよいよ1年生をむかえる会です。ゲームのあとにプレゼントのメダルを首にかけてあげました。「なかよくしようね」などの一言も自分で考えて,話しかけることができました。練習をした通り上手にでき,さすがだなあと感じました。1年生はとても喜んでいたとのことです。  
画像1
画像2
画像3

4月 2年 1年生をむかえる会の練習

 今日の2時間目は1年生をむかえる会です。1年生に喜んでもらえるように作ったメダルを首にかけてあげます。そのために,早く体育館に来てあげる練習をしました。1回目はおしゃべりしてしまって,やり直しになりました。2回目はとても上手にできました。どきどきしながら,本番をまっています。
画像1
画像2

4月 2年 お弁当

 授業参観なので今日はお弁当です。みんなとてもおいしそうに食べていました。おうちの方の愛情が感じられるお弁当でした。
画像1
画像2
画像3

4月 2年 授業参観

 2年生になって初めての授業参観が行われました。大勢のおうちの方々に見ていただきました。おうちの方に見守られながらも,堂々と音読の発表をすることができました。また,短文作りをしましたが,話をよく聞いて文を作ることができました。
画像1画像2画像3

4月 2年 突然の大雨

 昼休みに雨が降ってきました。だんだん雨脚が強くなり,5時間目には豪雨となりました。1組はベランダの一部に屋上から滝のように水が落ちてきたので,チューリップが心配で,窓からみんなで眺めました。雷が鳴っても,みんなでいると心強いようです。
画像1

4月 2年 絵の具島2

 2組も絵の具島の絵を描きました。赤・青・黄の三色を使って, 新しくきれいな色を作りました。船から見た島やヘリコプターから見た島を,思い思いに描くことができました。
画像1画像2画像3

4月 2年 聴力検査

 聴力検査をしました。保健の先生の話をよく聞いて,きちんと検査することができました。
画像1

4月 2年 しっぽとり

 今日の体育は「50m走」のあとに「しっぽ取り」をしました。校庭いっぱいに広がって,おしりにはさんだ紅白帽子を取り合います。夢中になって駆け回る姿が見られました。
画像1

4月 2年 春のビンゴ

 今日は校庭で春を見つけました。花やアリやテントウムシがいました。また,いいにおいのする葉やいやなにおいのする葉,石の下のダンゴムシも見つけました。ビオトープの回りは植物もあり,たくさん発見できる場所でした。
画像1
画像2
画像3

4月 2年 ○○オッケー

 ロング昼休みに雨が降ったので,室内でゲームをしました。グループごとに○を重ならないように描きます。時間内に多くの○を描けたグループの勝ちです。単純なゲームですが意外と難しく,盛り上がりました。
画像1

4月 2年 絵の具島

 今日は2年生なって初めて,絵の具を使いました。図工でも一年生のときに教えてもらったことを良く覚えていました。筆洗いを置く場所は机のお隣よりのほう,使う絵の具は赤・青・黄の3つだけなど約束がきちんと身に付いています。片付けは水道が足りないので,少し大変でした。筆洗いの水をこぼさないように工夫しようと思います。
画像1画像2画像3

4月 2年 チューリップの観察

 1年生のときから大切に育てていたチューリップがきれいに咲いています。7日には新入生の校舎の1階に飾られました。かわいいお花に新入生もうれしい気持ちになったと思います。今日はそのチューリップを観察しました。ていねいに,絵を描いたり観察文を書いたりすることができました。
画像1
画像2
画像3

4月 2年 はみがき

 おいしい給食が終わるとはみがきタイムがあります。まだ家では仕上げみがきをしてもらっている子も,いるのではないでしょうか。少しずつ,自分でもきれいにみがけるようになってほしいです。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年給食終了(予定)
3/18 卒業式(予定)
3/20 春分の日