3月 2年 6年生を送る会

 9日の送る会の様子です。2年生は6年生に聞いたベスト3を行いました。給食の1位は揚げパンで,がんばったことの1位は勉強でした。発表の際は,6年生から驚きの声などが聞こえ,みんな楽しんでくれていたようです。
画像1
画像2
画像3

3月 2年 卒業式

 卒業式です。歌も呼びかけも姿勢もすべてが100点満点でした。気持ちのこもった素敵な卒業式になりました。
画像1
画像2
画像3

3月 2年 紙芝居

 17日,自分達で作った「ニャーゴ」の紙芝居を1年生に見せました。終わったグループから2年生でする勉強の話を説明する子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

3月 2年 ローラー版画

 先々週から取り組んでいたローラー版画による作品が仕上がり,みんなで鑑賞を行いました。型の上から絵の具をつけたスポンジローラーを転がして,型をはがしたら,くっきり形が残るので,楽しみながら活動していました。
 出来上がった作品を真剣に眺める子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

3月 2年 あいさつ運動

 今週は2年2組のあいさつ運動でした。当番ではない子も校門に進んで立って,元気にあいさつをしていました。
画像1
画像2

2月 2年 ボールけりゲーム

画像1
画像2
画像3
 体育ではボールをけってゴールに入れるゲームを行っています。写真はまだゲームには入らず,ボールに慣れるための練習の様子です。

2月 2年 さくらの花をさかせよう!

 今日は,たくさんのご参観ありがとうございました。今日はお互いのがんばっていることやすてきなところなどを書き合って,背中に洗濯ばさみでとめた紙に優しくメッセージを貼り付けました。始めは,照れくさそうにしていた子どもたちですが,背中からはずしたとき,喜んでメッセージを読んでいました。最後は,来ていただいたお家の方に歌のプレゼントをしました。
画像1
画像2
画像3

2月 2年 自分はっけん

 お家から持ってきた小さな頃の写真や使っていたものをみんなで見せ合いました。1枚1枚の写真に家族の思いが込められているのが伝わってきます。子どもたちも興味津々に友達の写真をのぞき込んでいました。
 また,お家で聞いてきたことをもとに,写真を貼り付けたり,絵を描いたりしながらまとめています。保護者の皆様のおかげで,子どもたちは一生懸命に取り組むことが出来ています。お忙しい中,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2月 2年 ボールけり運動

 今日は体育館でボールけり運動をしました。慣れないパスやドリブル・シュートを繰り返し練習しました。ボールに慣れてきたら,簡単なゲームを行って行こうと思います。
画像1
画像2
画像3

2月 2年 箱の形 辺とちょう点

 今日は竹ひごと粘土玉で箱の形を作りました。竹ひごは辺で粘土玉はちょう点になります。作りながら,何本必要なのか,向かい合う辺は同じ長さにするなど,考えながら活動することができました。
画像1
画像2

2月 2年 読み聞かせ

 10日 山ちゃんの読み聞かせがありました。今回のお話は「かちかち山」でした。みんな山ちゃんの声に引き込まれているようです。
画像1
画像2
画像3

2月 2年 箱の形

画像1
画像2
画像3
 箱の側面に紙を貼ります。ぴったりになるように紙の上に箱を置き,切り抜きます。その後,箱に貼ります。さてきれいに箱をつつむことはできたでしょうか。お休みの子が多かったので,また,授業で扱うことにします。

2月 2年 自分はっけん

画像1
画像2
画像3
 生活科の授業で「自分はっけん」の単元に取り組みます。自分の小さい頃から将来のことまでを一冊の冊子にまとめます。先週,話してあったので,写真やおもちゃ,靴などを持ってきてくれている子もいます。今日は,それを見せてもらいながら,改めて鳴海先生からどのような勉強をするのか聞きました。今後は小さい頃の様子をおうちの方にインタビューすることも実施する予定です。

2月 2年 なわとび大会

画像1
画像2
画像3
 きょうはなわとび大会が開かれました。前とびや後ろとびを時間内で何回跳べるかに挑戦しました。みな全力を尽くし,おうちの方々の応援も受けて,よい記録を出すことができました。大縄も集中してがんばることができました。

2月 2年 食べ物のパワーについて考えよう

画像1
画像2
 学級活動で食べ物のパワーについて勉強しました。試行錯誤しながらも種類分けをグループですることができました。どの食品も満遍なく食べなくてはいけないことを学びました。心なしか給食の残食が少なかったような気がします。

2月 2年 豆まき

画像1
画像2
画像3
 今日は節分です。大きな鬼の絵の登場です。鬼の口に中に,追い出したいことを書いて入れ,その後大きな声で「鬼は外,福は内」と言いながら豆をまきました。さて,鬼は追い出せたのでしょうか。

1月 2年 白山小広場へようこそ6

画像1
画像2
画像3
 とうとうお別れ,最後のアーチの様子です。手前は1年生,出口近くが2年生です。1回しか練習しなかった並び方ですが,並び替えもあっという間でした。成長を感じました。

1月 2年 白山小広場へようこそ5

画像1
画像2
画像3
 白山小広場の終わりの会です。参加したみんなにインタビューしたり,幼稚園や保育園の先生,校長先生の話を聞きました。司会者やインタビュー係,終わりの言葉の役の子がとても上手でした。

1月 2年 白山小広場へようこそ4

画像1
画像2
画像3
 お店の様子の続きです。自分たちの店に来てくれるように呼び込みをしたり,どうやってゲームをするのか教えたりしていました。

1月 2年 白山小広場へようこそ3

画像1
画像2
画像3
 2年生のお店が開きました。今日のこの日のために2学期から準備を進めて来ました。園児の皆さんに喜んでもらえるでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式 辞令交付式
4/6 始業式