2月2年生 なわとび大会

画像1
4校時になわとび大会を実施しました。保護者の皆様には温かい応援をいただきました。ありがとうございます。
個人跳び,団体跳びともにがんばりました!素敵です!2年生!

2月 2年生

画像1
 図工「たのしく うつして」の作品づくりに1組も2組も取り組んでいます。素敵な作品が仕上がっています。完成作品をぜひ授業参観の折にみていただきます。

2月 2年生

画像1
 英語学習の様子をお伝えします。動物についての単語を発音したりゲームをしたりして楽しみながら学習しました。
 月曜日には1組で火曜日は2組で一緒にランチタイム!

1月 2年生 手作りおもちゃで遊んだよ

 生活科で作ったおもちゃで遊んでみました。幼稚園・保育園の年長さんや1年生にとって難しくないか,壊れやすくないか,楽しく遊べるかなどチェックしながら,活動しました。実際に遊んでみると楽しい部分がたくさんありましたが,壊れやすかったり,難しいところがあったり,変更した方がいいところもわかりました。本番までに改良し,さらに丈夫で楽しいおもちゃになるようにしたいと意欲的です。
画像1
画像2
画像3

1月 2年生 避難訓練

 不審者対応の避難訓練を行いました。不審者侵入の放送が入ると,外から見えないように床に座りました。地震や火事などそのときによって避難の仕方が違うことを学び,真剣に練習をしました。その後,体育館に移動し,不審者にもし遭ってしまったらどうしたらよいか,6年生による寸劇を見たり,警察署の方から話を聞いたりしました。
画像1
画像2

中学生との交流(かけ算九九検定)

画像1
 今日の5校時は,取手第二中学校の1年生のお兄さんお姉さんとの交流です。
かけ算九九検定をしてもらいました。優しい中学生との交流・・・時間が短く感じられた2年生です。

1月 2年生 おもちゃ作り

 生活科で「白山小広場へようこそ」の準備を行っています。幼稚園・保育園の年長さんを招待して,手作りのおもちゃで遊んでもらいます。「これじゃあ,難しいかな?」「絵を描いた方がいいね」など年長さんが,楽しく遊べるように考え工夫しながら作っています。
画像1
画像2
画像3

1月 2年生 体育

 体育では,寒さに負けず元気な子は,半袖体操服で頑張っています。短縄を使って難しい跳び方に挑戦したり,跳べる回数を増やしたり,二人組になって回数を数え合いました。また,2月に行われる縄跳び大会に向けて,長縄の8の字跳びの練習にも励んでいます。
画像1
画像2
画像3

音楽の授業

画像1
 3学期の音楽は,高橋先生が見てくださいます。卒業式で歌う曲やわらべうたなど,大きな歌声が音楽室に響きました。さすが!2年生!元気いっぱい!素晴らしい!

12月 2年生 長さの学習

 長さの単位「メートル」の学習をしました。ペアになり,1メートルのものさしを使って,身の回りにある物を測りました。掲示板,教室の縦・よこ,棚のよこなど,長いものを友達と協力しながら測っていました。
画像1
画像2
画像3

12月 2年生 栄養士の先生来校

 中学校の栄養士の先生が来て,給食の食材について教えてくださいました。せんべい汁に入っている「せんべい」を見せてくださいました。せんべい自体には味がなく,汁を吸って味がつくことを教えていただきました。その話を聞いてからせんべいを食べた子ども達は「本当だ。汁の味がしておいしい。」と言って,せんべいを探しながら食べていました。実際にせんべいを触らせてもらい,割ってみると「堅い。」と驚いていました。
画像1
画像2
画像3

12月 2年生 町探検の発表会

 町探検をして分かったことをグループごとに新聞にまとめました。その発表会を行いました。一人一人が,発見したことや分かったことを説明し,最後には感想を話しました。聞く側の子ども達も,質問をするなど興味をもって聞いていました。
画像1
画像2
画像3

12月 2年 パソコン学習

 2校時に2組が,3校時に1組がパソコン室で算数の学習をしました。一人一人課題に真剣な表情で取り組んでいました。時間が短く感じた様子で,「もっとやりたい」の声。今週中にまた行きたいと思います。
画像1
画像2
画像3

12月 2年 やきいもまつり

 今日は,2年生がやきいもまつりに参加しました。とっても楽しみにしていました。
おいしそうな笑顔を見てください!
画像1
画像2
画像3

12月 2年生 落花生の収穫

 園芸美化委員会の呼びかけで,ボランティア活動に参加しました。学校の畑で育てた落花生の収穫です。「うわあ,たくさん落花生がついてる。」と驚き、喜びながら収穫していました。収穫の後に枯れた草取りも頑張りました。
画像1
画像2
画像3

11月 2年生 白山小まつり

 感謝集会の後,白山小まつりが行われました。フリーマーケット,妖怪屋敷,プ二プ二スクィーズなど,どのコーナーも行列が出来るほどの人気でした。子ども達は,お買い物をしたり,ゲームをしたり楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

11月 2年生 感謝集会

 『生きているってすばらしい!』をテーマに,1学期に生活科で学習したことを発表しました。一人一人自分の台詞を大きな声で言うことができ,練習の成果を発揮できました。歌は,体でリズムを取りながら,笑顔で歌うことができ,感謝の気持ちを届けることができました。
画像1
画像2
画像3

11月 2年生 感謝集会の練習

 2年生は,感謝集会で1学期に生活科で学習したことを発表します。大きな声ではっきりと,抑揚を付けて台詞を言えるように頑張っています。また歌うときには,笑顔でリズムに乗って歌えるように練習しています。短い練習期間ですが,お世話になった人に感謝の気持ちが伝わるように取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

10月 2年生 あいさつ運動

 2年生が挨拶運動の当番になり,正門で行いました。登校してくる児童に,元気よく挨拶する姿は,爽やかでした。中学生と一緒に活動する日もありました。
画像1

10月 2年生 歌の練習

 感謝集会で歌う歌の練習を音楽室で行いました。いつもとは違う教室で,音楽の先生からの指導に,みんな真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 なわとび集会 5年山ちゃんの読み聞かせ 校内ノート展〜15
2/14 計算力テスト 子どもと親の相談員来校 ベルマーク回収
2/15 3年校外学習(本陣見学) ベルマーク回収・整理 学年末PTA 第3回学校評議員会
2/18 安全集会(集会日課)
2/19 アルミ缶回収