2月 2年生 音楽

 「くるみわり人形」の鑑賞を行いました。「くるみ割り人形」のお話を聞いたり,教科書の絵を見たりしながら,イメージを膨らませました。「クリスマスのプレゼントが何か,わくわくしてる感じ」「楽しくて踊り出したくなる感じ」など想像したことを発表していました。
画像1
画像2

2月 2年生 縄跳び集会

 なわとび集会で縄跳びの技発表を行いました。「二重跳び,サイドクロス,後ろ二重跳び」の3種目で2年生は発表しました。全校児童の前で練習して跳べるようになった技を自信をもって発表していました。
画像1
画像2
画像3

2月 2年生 授業参観

 2年生最後の授業参観がありました。生活科「じぶんはっけん」の学習で,友達の良いところを伝え合う学習を行いました。クラスメイト全員に,良いところを伝える活動の1時間目でした。サクラの形をしたカードに友達の良いところを書き,背中にある台紙にそっとカードを貼ってあげました。貼ってもらったカードを授業の最後に読み,「自分の良いところがわかって嬉しくなりました」「心が温かくなりました」と感想を発表していました。
画像1
画像2

2月 2年生 挨拶運動

 正門の前で挨拶運動を行いました。登校してくる児童に大きな声で「おはようございます」と声を掛け,とても気持ちのいい挨拶でした。
画像1
画像2

2月 2年生 計算力テスト

 今年度最後の計算力テストを行いました。最後ということもあり,かけ算九九50問にチャレンジしました。100点を取れるようにみんな真剣に取り組みました。
画像1
画像2

2月 2年生 算数「はこの形をしらべよう」

画像1
 算数で箱の形について学習し,面の形や数,辺や頂点の数を調べています。
画用紙に面を写して箱を作ったり,模型を組み立てて頂点や辺について考えたりしています。実際に作業しながら学習するので楽しく学んでいます。

2月2年生 なわとび大会

画像1
4校時になわとび大会を実施しました。保護者の皆様には温かい応援をいただきました。ありがとうございます。
個人跳び,団体跳びともにがんばりました!素敵です!2年生!

2月 2年生

画像1
 図工「たのしく うつして」の作品づくりに1組も2組も取り組んでいます。素敵な作品が仕上がっています。完成作品をぜひ授業参観の折にみていただきます。

2月 2年生

画像1
 英語学習の様子をお伝えします。動物についての単語を発音したりゲームをしたりして楽しみながら学習しました。
 月曜日には1組で火曜日は2組で一緒にランチタイム!

1月 2年生 手作りおもちゃで遊んだよ

 生活科で作ったおもちゃで遊んでみました。幼稚園・保育園の年長さんや1年生にとって難しくないか,壊れやすくないか,楽しく遊べるかなどチェックしながら,活動しました。実際に遊んでみると楽しい部分がたくさんありましたが,壊れやすかったり,難しいところがあったり,変更した方がいいところもわかりました。本番までに改良し,さらに丈夫で楽しいおもちゃになるようにしたいと意欲的です。
画像1
画像2
画像3

1月 2年生 避難訓練

 不審者対応の避難訓練を行いました。不審者侵入の放送が入ると,外から見えないように床に座りました。地震や火事などそのときによって避難の仕方が違うことを学び,真剣に練習をしました。その後,体育館に移動し,不審者にもし遭ってしまったらどうしたらよいか,6年生による寸劇を見たり,警察署の方から話を聞いたりしました。
画像1
画像2

中学生との交流(かけ算九九検定)

画像1
 今日の5校時は,取手第二中学校の1年生のお兄さんお姉さんとの交流です。
かけ算九九検定をしてもらいました。優しい中学生との交流・・・時間が短く感じられた2年生です。

1月 2年生 おもちゃ作り

 生活科で「白山小広場へようこそ」の準備を行っています。幼稚園・保育園の年長さんを招待して,手作りのおもちゃで遊んでもらいます。「これじゃあ,難しいかな?」「絵を描いた方がいいね」など年長さんが,楽しく遊べるように考え工夫しながら作っています。
画像1
画像2
画像3

1月 2年生 体育

 体育では,寒さに負けず元気な子は,半袖体操服で頑張っています。短縄を使って難しい跳び方に挑戦したり,跳べる回数を増やしたり,二人組になって回数を数え合いました。また,2月に行われる縄跳び大会に向けて,長縄の8の字跳びの練習にも励んでいます。
画像1
画像2
画像3

音楽の授業

画像1
 3学期の音楽は,高橋先生が見てくださいます。卒業式で歌う曲やわらべうたなど,大きな歌声が音楽室に響きました。さすが!2年生!元気いっぱい!素晴らしい!

12月 2年生 長さの学習

 長さの単位「メートル」の学習をしました。ペアになり,1メートルのものさしを使って,身の回りにある物を測りました。掲示板,教室の縦・よこ,棚のよこなど,長いものを友達と協力しながら測っていました。
画像1
画像2
画像3

12月 2年生 栄養士の先生来校

 中学校の栄養士の先生が来て,給食の食材について教えてくださいました。せんべい汁に入っている「せんべい」を見せてくださいました。せんべい自体には味がなく,汁を吸って味がつくことを教えていただきました。その話を聞いてからせんべいを食べた子ども達は「本当だ。汁の味がしておいしい。」と言って,せんべいを探しながら食べていました。実際にせんべいを触らせてもらい,割ってみると「堅い。」と驚いていました。
画像1
画像2
画像3

12月 2年生 町探検の発表会

 町探検をして分かったことをグループごとに新聞にまとめました。その発表会を行いました。一人一人が,発見したことや分かったことを説明し,最後には感想を話しました。聞く側の子ども達も,質問をするなど興味をもって聞いていました。
画像1
画像2
画像3

12月 2年 パソコン学習

 2校時に2組が,3校時に1組がパソコン室で算数の学習をしました。一人一人課題に真剣な表情で取り組んでいました。時間が短く感じた様子で,「もっとやりたい」の声。今週中にまた行きたいと思います。
画像1
画像2
画像3

12月 2年 やきいもまつり

 今日は,2年生がやきいもまつりに参加しました。とっても楽しみにしていました。
おいしそうな笑顔を見てください!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 アルミ缶回収
2/20 白山小広場へようこそ(1・2年) 白山タイム アルミ缶回収
2/21 漢字力テスト クラブ 子どもと親の相談員来校
2/22 5年理科出前授業
2/25 特技発表会(集会日課)