12月 2年生 長さの学習

 長さの単位「メートル」の学習をしました。ペアになり,1メートルのものさしを使って,身の回りにある物を測りました。掲示板,教室の縦・よこ,棚のよこなど,長いものを友達と協力しながら測っていました。
画像1
画像2
画像3

12月 2年生 栄養士の先生来校

 中学校の栄養士の先生が来て,給食の食材について教えてくださいました。せんべい汁に入っている「せんべい」を見せてくださいました。せんべい自体には味がなく,汁を吸って味がつくことを教えていただきました。その話を聞いてからせんべいを食べた子ども達は「本当だ。汁の味がしておいしい。」と言って,せんべいを探しながら食べていました。実際にせんべいを触らせてもらい,割ってみると「堅い。」と驚いていました。
画像1
画像2
画像3

12月 2年生 町探検の発表会

 町探検をして分かったことをグループごとに新聞にまとめました。その発表会を行いました。一人一人が,発見したことや分かったことを説明し,最後には感想を話しました。聞く側の子ども達も,質問をするなど興味をもって聞いていました。
画像1
画像2
画像3

12月 2年 パソコン学習

 2校時に2組が,3校時に1組がパソコン室で算数の学習をしました。一人一人課題に真剣な表情で取り組んでいました。時間が短く感じた様子で,「もっとやりたい」の声。今週中にまた行きたいと思います。
画像1
画像2
画像3

12月 2年 やきいもまつり

 今日は,2年生がやきいもまつりに参加しました。とっても楽しみにしていました。
おいしそうな笑顔を見てください!
画像1
画像2
画像3

12月 2年生 落花生の収穫

 園芸美化委員会の呼びかけで,ボランティア活動に参加しました。学校の畑で育てた落花生の収穫です。「うわあ,たくさん落花生がついてる。」と驚き、喜びながら収穫していました。収穫の後に枯れた草取りも頑張りました。
画像1
画像2
画像3

11月 2年生 白山小まつり

 感謝集会の後,白山小まつりが行われました。フリーマーケット,妖怪屋敷,プ二プ二スクィーズなど,どのコーナーも行列が出来るほどの人気でした。子ども達は,お買い物をしたり,ゲームをしたり楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

11月 2年生 感謝集会

 『生きているってすばらしい!』をテーマに,1学期に生活科で学習したことを発表しました。一人一人自分の台詞を大きな声で言うことができ,練習の成果を発揮できました。歌は,体でリズムを取りながら,笑顔で歌うことができ,感謝の気持ちを届けることができました。
画像1
画像2
画像3

11月 2年生 感謝集会の練習

 2年生は,感謝集会で1学期に生活科で学習したことを発表します。大きな声ではっきりと,抑揚を付けて台詞を言えるように頑張っています。また歌うときには,笑顔でリズムに乗って歌えるように練習しています。短い練習期間ですが,お世話になった人に感謝の気持ちが伝わるように取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

10月 2年生 あいさつ運動

 2年生が挨拶運動の当番になり,正門で行いました。登校してくる児童に,元気よく挨拶する姿は,爽やかでした。中学生と一緒に活動する日もありました。
画像1

10月 2年生 歌の練習

 感謝集会で歌う歌の練習を音楽室で行いました。いつもとは違う教室で,音楽の先生からの指導に,みんな真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2

10月 2年生 跳び箱

 体育で跳び箱の学習をしています。跳び箱に着く手の位置や着地の仕方などに気をつけて跳びました。友達同士で見て,良かったところや改善点などを伝え合いました。
画像1
画像2

10月 2年生 お話会

 市立図書館の方とお話会の方が来て,本の読み聞かせをしてくださいました。わくわくするお話の展開に身を乗り出して聞き,すっかりお話の世界に入っているようでした。歌いながらお話を聞いたり,桃太郎の歌を茨城弁バージョンで聴かせてもらったりして楽しく過ごしました。
画像1
画像2
画像3

10月 2年生 英語

 英語の学習で色を学びました。音楽が止まったときにボールを持っていた人が,自分の好きな色を言うゲームでは,素早くボールを回していました。カルタ取りゲームでは,ハロウィンの仮装をして行いました。取る色を言われるまで,魔女の帽子を表すように手を頭の上にして待ちました。英語の学習が楽しくできました。
画像1
画像2
画像3

10月 2年 えっちゃんになってみよう

画像1
画像2
画像3
 国語の授業では「名前を見てちょうだい」の主人公,えっちゃんの気持ちを考え,吹き出しに書きました。その後,みんなの前でその様子を演じました。とても上手でした。

10月 2年 えっちゃんの気持ちを考えよう

画像1
画像2
画像3
 「名前を見てちょうだい」はいよいよクライマックスです。大男に立ち向かったえっちゃんの気持ちを考え,吹き出しに書きました。ていねいに,でも素早く書くことができています。

10月 2年 給食

画像1画像2画像3
 給食時間には,給食室まで並んで給食を取りに来ます。そしてきれいに並んで,大きな声で挨拶をします。重い牛乳やご飯も協力して運びます。

10月 2年 国語

画像1画像2画像3
 国語では「名前を見てちょうだい」の学習をしています。今日は大男に会ったときの三人の様子を読み取りました。大男が「もっと何か食べたいな。」と言った意味を真剣に考えることができました。みんなで次々に発表して最後に「おまえ達を食べちゃうぞ」の意味だと気付くことができました。

10月 2年 音楽

画像1画像2画像3
 音楽の授業では「かぼちゃ」という曲を学習しています。この日は「かぼちゃ」を歌ったり打楽器で演奏したりしました。この写真は,歌ったり,手拍子でリズムを確認したりしているところです。

10月 2年生 歯磨き指導

 「歯磨き名人になろう」を目標に養護の先生と,歯の上手な磨き方を学習しました。なぜ虫歯になるのか,パネルシアターでお話を聞き,歯垢が原因であることを知りました。その後,歯垢はどこにあるのか,歯垢の染め出しをして鏡で観察しました。赤くなっているところを細かく・やさしく10分位かけて,丁寧に磨きました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 2年山ちゃんの読み聞かせ
3/7 子どもと親の相談員来校