9月 2年生 芸大との交流

 芸大の方が絵の指導に来てくださり,動物の絵の書き方を教えてくださいました。少しずつ,時々画用紙から離れて見ながら描くといいと聞き,友達に絵を持ってもらい絵から離れて見ながら描く子もいました。また,色も一色ではなく重ね塗りをするといいと教えてもらい,何色か重ね塗りをし「なんか,いい色になってきた。」と嬉しそうに話す子もいました。芸大の方がお手本に描いている絵を見て「本物みたい。」と絵に興味をもって取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

9月 2年生 町探検1

 取手駅方面へ探検に行きました。目・耳・鼻を働かせ,自分たちの住む町には,どんな建物があり,どんな仕事をする人がいるのか,またどんな音やにおいがするのかを探しに行きました。大きな建物はもちろん,自動販売機や鳥の巣など見つけにくい物までよく見つけていました。学校に戻ってから発見カードにたくさん書いていました。
画像1
画像2
画像3

9月 2年生 二中生の空手演舞

 取手二中生が来校し,空手の演武を見せてくれました。きびきびした動きや型に「すごーい。」と驚きの声が上がってました。後半に突きや蹴りの体験もしました。また,希望児童はミット打ちの体験も行いました。
画像1
画像2
画像3

9月 2年生 水泳学習2

 2回目の水泳学習を行いました。1回目より少しずつ難しい練習になってきましたが,コーチや友達に励まされながら頑張って取り組んでいました。「前は少しだったけど,いっぱい泳げるようになったよ。」と嬉しそうに話す子もいました。
画像1
画像2

9月 2年生 水泳学習1

 1回目の水泳学習を『たっぷとりで』で行いました。4つのグループに分かれ,それぞれコーチの話をよく聞きながら取り組みました。終わったときは「楽しかった。」と笑顔が見られました。
画像1
画像2
画像3

9月 2年生 発育計測

 発育計測の前に養護の先生から姿勢についての指導がありました。姿勢が悪いと発育や内臓にもよくないことを教えてもらいました。また,姿勢が悪いときの背骨の様子を見せてまらいました。背骨の絵が描いてあるTシャツを着た養護の先生が,悪い姿勢でいすに座った時の背骨を見て「え〜。」と子供達からは驚きの声があがりました。骨の様子を見たことで姿勢を良くしなければならないという意識が強くなったようです。
画像1
画像2
画像3

9月 2年生 英語

 目,鼻,口,耳の学習をしました。それぞれの場所を指で指しながら,英語で発音の練習をしました。じゃんけん列車やリレーなど遊びながら楽しく学習できました。
画像1
画像2

9月 2年生 作品鑑賞

 夏休み作品展を見に行きました。「かわいいね。」「すごい。」と一つ一つじっくり見ていました。高学年の部屋では「すごく細かい」「(字が)上手」と驚きが多かったようです。
画像1
画像2

9月 2年生 夏休みの思い出

 長かった夏休みの思い出を絵に描きました。「いろんな形の花火があったんだよ。」「波の出るプールがあっておもしろかったよ。」など楽しかった思い出を話しながら,描いていました。絵や子供達の笑顔からも充実した夏休みだったことがうかがえました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 2年山ちゃんの読み聞かせ
3/7 子どもと親の相談員来校