9月 2年 町たんけん

 生活科の学習で町たんけんに出発です。どんな人と出会えるかな?何が見えるかな?インタビューは上手にできるかな?ドキドキしながら出発した子どもたちは,ニコニコしながら帰ってきました。今日知ったことを、他の友だちにも伝えたいですね。
画像1
画像2
画像3

9月 2年 プール学習

 2年生のプール学習が始まりました。タップのコーチの先生は面白くて、楽しく学習ができています。水に慣れて、スイスイ泳げるようになりたいなと、児童の目標があるようです。
画像1
画像2

9月 2年 新しいすべり台

 白山小学校の校庭に新しいすべり台が設置されました。ぴかぴかなので,はやく滑れてしまいそうです。使うときの注意事項を先生から教わりました。安全に気を付けて,大事に使ってほしいです。
画像1
画像2

9月 2年 始業式

 2学期が始まりました。代表の2年生が新学期に向けて,字をきれいに書くことや逆上がりができるようになるという目標を発表しました。行事の多い2学期は,頑張りたいことがたくさんあるようです。やる気いっぱいのよいスタートをきりました。
画像1
画像2

2年 8月 2学期スタート準備

 夏休みも残りわずか。
廊下の掲示物も「秋バージョン」になりました。
作品コーナーも「ふしぎなたまご」になりました。2学期スタートの準備が進んでいます。元気に9月2日, 登校しましょう。
画像1
画像2

2年生 7月 ぞろぞろ町探検

今回は, 取手駅・四ッ谷橋コースの町探検に出かけました。
正門を出て歩道橋をわたりました。
まず, 音の出る信号機を観察しました。県道219号を横断するときは「ピヨ, ピヨピヨ」。6号を横断するときは「カッコウ,カッコウ」と音の違いに気付きました。
次に, 歩道にはめ込まれた点字ブロックの上を歩いてみました。ブロック一枚にドットが25こあるものと縦じまが5本あるものに気づきました。
さらに, 2014年にできたデッキを歩きながら, 立体駐車場や駐輪場, 鳥よけネットを観察しました。四ッ谷橋の上から, 常総線と常磐線の線路も見ました。
次回は, 白山商店街をグループでインタビューに出かける予定です。
午前中, 交通安全教室で学んだことを生かして, 手をまっすぐ挙げて横断歩道を渡る2年生でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 7月 交通安全教室

 午前中, 体育館で, 交通安全教室を実施しました。取手警察署, 交通安全協会と市役所の方から, 「横断歩道の正しい渡り方」について, お話をいただきました。
 まず, 3つの約束, とまる・見る・まつを学びました。
 次に, VTR「みんなで学ぼう交通ルール」を見ました。特に「右見て左見てもう一回右見て手を挙げて渡る」を確認しました。その他にも, 歩道を歩くこと, 踏切の渡り方, 道路で遊ばないことを確かめました。
 今日学んだことを, 毎日の生活の中でしっかり生かしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

6月 2年 しんぶんしとなかよし

 図工では「しんぶんしとなかよし」を行いました。新聞紙を並べたり,破ったり,丸めたり,思い思いに表現をしました。「新聞紙って,重ねると丈夫になるね。」「意外とあったかい!」など,新しい発見もありました。
画像1
画像2
画像3

6月 2年 ふしぎなたまご鑑賞会

 今日の図工の時間は「たまごからどんなお話がうまれたのかな」と作品鑑賞会を開きました。5つのグループに分かれて鑑賞しました。
 まず, 作品にこめたストーリーを話しました。次に, 友達の作品について「いいねカード」を書きました。「にじの色がきれい。宇宙人と遊ぶストーリーがおもしろいね。」「たまごからうまれたハンマーヘッドシャークがかっこいいね。」など, 作品を見る楽しさを味わう時間となりました。
画像1
画像2
画像3

6月 2年生 学校たんけん

 6月11日, 2年生と1年生で, 学校たんけんをしました。
「白山小にはどんな部屋があるのかな。1年生に紹介しようよ。」と, 去年の記憶をたどりながら計画を立て, 今日は2年生が1年生の手をつないで, 校内をたんけんしました。
 たんけんした教室にはシールをはります。1年生が持つ校舎の地図には, つぎつぎとシールがはられていきました。終わりの会では, 「2年生といっしょにたんけんできて楽しかったです。」「へやの紹介がうまくできてうれしかったです。」と感想が述べられました。
 その日の休み時間, 1年生と一緒に遊ぶ2年生の姿が見られました。たんけんをきっかけに友達の輪が広がることを願っています。
画像1
画像2
画像3

6月 2年 校外学習2

 午前中はたくさん体を動かして,おなかが空きましたね。好きなものが詰まったお弁当,にこにこ笑顔で食べました。
画像1
画像2
画像3

6月 2年 校外学習3

午後は, 木のアトリエで「鉛筆立て」を作りました。
小さなパーツを10こ選んで, ボンドで貼り付け, オリジナル作品が完成しました。
保護者の皆様, 校外学習へのご協力, ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月 2年 校外学習1

 今日は楽しみにしていた2年生の校外学習です。グループ活動では,アスレチックや長いすべり台で楽しく,仲良く遊ぶ姿がみられました。すべり台を滑った後は,おしりが痛くなったけれど,「もういっかい!」と何度も挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

5月 2年「白山アチコチ大冒険」

運動会の1・2年生の表現です。見てください,この笑顔!笑顔いっぱい,元気いっぱい,やる気いっぱい!ノリノリの1・2年生でした。
画像1
画像2
画像3

5月 2年 運動会

 運動会では,たくさんの応援ありがとうございました。赤組も白組も全力でがんばりました。
画像1
画像2
画像3

5月 2年 トマトの種まき

 野菜作り名人に来校いただき, ミニトマトの種まきをしました。植木鉢に土を入れ, ごまつぶみたいな種をすじまきしました。
「元気に育ってね。」「早く芽を出してね。」と声をかけながら水やりをする子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

5月 2年 山ちゃんの読み聞かせ

 読み聞かせの「山ちゃん」に, 朝の読書の時間, 絵本を読んでいただきました。ゆかいな絵本に笑顔いっぱいの2年生でした。
画像1

4月 2年 1年生を迎える会

 1年生を迎える会がありました。全校生徒で「ドキドキドン1年生」を歌い,じゃんけん列車を楽しみました。最後に2年生からメダルのプレゼントがあり,表情がすっかりお兄さん・お姉さんです。
画像1
画像2
画像3

4月 2年 給食当番がんばってます!

 2年生になっていろいろなことができるようになりました。見てください!給食当番も給食前の準備も落ち着いて,しっかりできます。さすが!2年生です。
画像1
画像2
画像3

4月 2年 英語の学習

 進級して,初めての外国語活動です。“My name is ○○."“I'm from Japan."といって,友達と自己紹介をしました。たくさんの友達と挨拶ができましたね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 ロング昼休み