2年生 7月 ぞろぞろ町探検

今回は, 取手駅・四ッ谷橋コースの町探検に出かけました。
正門を出て歩道橋をわたりました。
まず, 音の出る信号機を観察しました。県道219号を横断するときは「ピヨ, ピヨピヨ」。6号を横断するときは「カッコウ,カッコウ」と音の違いに気付きました。
次に, 歩道にはめ込まれた点字ブロックの上を歩いてみました。ブロック一枚にドットが25こあるものと縦じまが5本あるものに気づきました。
さらに, 2014年にできたデッキを歩きながら, 立体駐車場や駐輪場, 鳥よけネットを観察しました。四ッ谷橋の上から, 常総線と常磐線の線路も見ました。
次回は, 白山商店街をグループでインタビューに出かける予定です。
午前中, 交通安全教室で学んだことを生かして, 手をまっすぐ挙げて横断歩道を渡る2年生でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 7月 交通安全教室

 午前中, 体育館で, 交通安全教室を実施しました。取手警察署, 交通安全協会と市役所の方から, 「横断歩道の正しい渡り方」について, お話をいただきました。
 まず, 3つの約束, とまる・見る・まつを学びました。
 次に, VTR「みんなで学ぼう交通ルール」を見ました。特に「右見て左見てもう一回右見て手を挙げて渡る」を確認しました。その他にも, 歩道を歩くこと, 踏切の渡り方, 道路で遊ばないことを確かめました。
 今日学んだことを, 毎日の生活の中でしっかり生かしてほしいです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 ロング昼休み
3/12 子どもと親の相談員荒谷先生来校日
3/13 卒業式予行 牛乳パック回収日