2月 3年 ありがとうメッセージ(学びいっぱい)

 2月24日(金), 授業参観で, 家族へありがとうメッセージを伝えました。
「一緒に遊んでくれてありがとう。おいしいごはんを作ってくれてありがとう。」
「立派な人になってほしいからしかってくれるお母さん。お母さんのことが大好きです。」
「家族みんなのおかげでここにいます。これからもよろしくお願いします。」
「将来の夢は, ペットショップの人です。なぜなら動物が大好きだからです。」など。
 普段は照れくさくて, なかなか言えないありがとう。3年生の子どもたちから家族のみんなへありがとうメッセージを伝えました。保護者の皆様, 子どもたちへのお手紙にご協力いただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

2月 3年 名人に技や知恵を学ぶ (笑顔いっぱい)

 2月27日(月), 「名人に技・知恵・コツを学ぼう!」と3年生が白山長寿会の方々と交流会を開きました。6つのグループに分かれ, それぞれの名人から技やコツを学びました。またインタビューコーナーでは, おじいちゃん・おばあちゃんの子どもの頃の遊びや夢, おやつ, 学校の様子などについて, 貴重なお話を伺うことができました。今日の記念に3年生からありがとうメダルをお渡しすると, とても喜んでくださいました。その笑顔を見た3年生はさらに笑顔いっぱいになりました。
 「白玉だんごをうまく作るコツは, まるめたとき少しへこますこと。おだんごの中までよく火が通るそうです。」
 「かるたをとるコツは, すきなふだをきめておいてそのふだはかならずとるといいです。よく聞く, そしてよく見ることだそうです。」
 「とんとん紙相撲のコツは, ばんばんと強くたたきすぎないこと。やさしくとんとんたたくといいそうです。」
画像1
画像2
画像3

2月 3月 名人に技や知恵を学ぶ2 (笑顔いっぱい)

 2月27日(月), 「名人に技・知恵・コツを学ぼう!」と3年生が白山長寿会の方々と交流会を開きました。6つのグループに分かれ, それぞれの名人から技やコツを学びました。またインタビューコーナーでは, おじいちゃん・おばあちゃんの子どもの頃の遊びや夢, おやつ, 学校の様子などについて, 貴重なお話を伺うことができました。今日の記念に3年生からありがとうメダルをお渡しすると, とても喜んでくださいました。その笑顔を見た3年生はさらに笑顔いっぱいになりました。
 「折り紙のコツは, 折り紙のはじとはじをぴったり合わせて折ると, きれいに折れるそうです。」
 「しょうぎがうまくなるコツは, たくさんいろいろな人と対局すること, 先の手を考えることだそうです。」
 「けん玉がうまくなるには, リズムとたくさん練習することだそうです。」
画像1
画像2
画像3

2月 3年 縄跳び大会(やる気いっぱい)

 2月22日4校時, 3年生の縄跳び大会を行いました。3年生の挑戦した種目は, 3分間時間とび,1分間あやとび, 5分間大縄八の字とびでした。これまでの練習の成果を発揮しようとだれもが真剣な眼差しで取り組むことができました。結果は以下の通りです。
○ 3分間時間とび 1位495回 2位483回 3位470回
○ 1分間あやとび 1位 79回 2位 72回 3位 70回
○ 5分間大縄八の字とび  1組 369回  2組351回  でした。
 クラスごとの大縄八の字とびは, 練習を始めた1月の頃は, 100回くらいで, 続けて縄に入れる人は数えるほどしかいませんでした。しかし, 練習を続けていくうちに, 2月中旬に300回を超えたときは, 大歓声があがりました。大会当日は, どちらのクラスとも記録を更新することができました!
 応援してくださった保護者の皆様, ご協力ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

2月 3年 いのちの話(学びいっぱい)

 2月20日3校時, 助産師大橋さんをお招きし, 「いのちの話」を聞きました。いのちの始まり, どうやって大きくなったのか, どうやって生まれてきたのかなど, 写真や新生児の人形, 模型, VTRなど資料を使って分かりやすくお話いただきました。
 先日, サケの誕生を見守り稚魚を放流し命の不思議に感動した3年生でしたが, 今回は,自分も同じように出発点は針の穴よりも小さく, 10ヶ月間, お母さんの子宮の中で, 羊水に守られ育ち生まれてきたことを初めて知ったようです。
 お話の結びでは, 「みんなは, 家族のみんなからいっぱい愛され, 大好きだよって言われて大きく育ってきたんだよ。いっぱいかわいがってくれてありがとう!と家族に伝えよう。みんなの手のひらからは, いのちがたくさん出ているんだ。人に親切にしたり助けてあげたりしようね。未来を楽しみにしています。」

画像1画像2

2月 3年 豆電球のおもちゃ(学びいっぱい)

 2月の理科「豆電球にあかりをつけよう」では, まとめの学習として「豆電球を使ったおもちゃ」作りをしました。豆電球, ソケット, ビニール導線, スイッチ, 乾電池を一つの輪になるようにつなぎ, おもちゃに組み込みました。
 「ぴかっと光るねこの目」「口がぴかぴかワニ」「光る犬の鼻」など, ユニークな作品が勢揃いしました。来校したおりにご覧ください。

画像1
画像2

2月 3年 取手市の行事紹介(学びいっぱい)

 2月の国語科「わたしたちの町の行事を紹介しよう」では, 取手市の行事について調べまとめ伝え合う学習をしました。まず, 取手市発行「わが街事典」やインターネット, 市のHP,自分が参加した行事の写真など資料を集めました。次に, 何をするのか, 込められた願いは何か, 参加してみた感想などについて新聞にまとめ発表しました。
 発表の際, つるし雛・利根川花火・八坂神社例大祭のときの和太鼓をたたいている写真, 産業祭りでつくってきたスイーツキーホルダーを示すなど, 具体物がある発表はとても好評でした。


画像1
画像2
画像3

9月 3年 土面作りを学ぶ 2 (笑顔いっぱい)

 9月20日(火), 夏休み中に金田さんが素焼きしてくださった土面に「化粧土」をつ
けて,3年生全員の土面作品がついに完成しました。その折, 金田さんにお話を伺いました。金田さんは, 「子どもの頃は嫌なことから逃げてしまう子だったが, このままではだめだと思うようになり, 26才のとき陶芸の道に飛び込こんだ。」ことから始まり, 最後は, 「自分の好きなことを見つけて本気になる。」という言葉を3年生に話してくださいました。
 ★ きびしい所で一生懸命修行をした金田さんは心が強いと思った。
 ★ 47年間やきものを焼いている金田さんはすごいと思う。
 ★ ぞうがんという技法で細かくてきれいな模様を作るのがすてきだと思う。
 ★ 自分の大好きなことを見つけて本気になるという金田さんの言葉を聞いて, わたしは音楽がすきだから音楽をやって上手になりたいと思った。

画像1
画像2
画像3

11月 3年 芸大生に学ぶ(笑顔いっぱい)

 11月4日(金)東京芸大から4名の方を迎えて, 「すてきなのりもの鑑賞会」を開きました。自己紹介の後, 4グループに分かれて鑑賞会をしました。
 まず, 一人ずつ, 自分の作品についてストーリーを述べました。それに対し, 芸大の方がいいところを褒めてくださいました。
「この作品は,くつタイムマシーンがとてもかわいいね。構図もいいですね。」「きらきらした紙がおもしろい。まどの中に人がいっぱいで楽しいね。」「海の中の生き物もいて楽しい作品。海の青色がきれいだね。」「黄色い麺が目立っていてラーメンのアイディアが最高!浮かんだ感じもでているね。」
 次に「いいねカード」を書き合いました。自分の好きな作品にメッセージをおくりました。
 さらに, インタビューをしました。好きな色は?子どもの頃の夢は?今つくっている作品は?将来の夢は?…, 芸大の方は一つ一つ丁寧に答えてくださいました。
 それから, 手作りのありがとうメダルをお渡しし, 集合写真を撮りました。給食は, ランチルームで, 1,2組合同で, おいしいラーメンを食べました。
「今日, 出会った芸大のみなさんのように, 3年生のみんなも, 自分の大好きなことを見つけて, きらきらと輝こうね!」とまとめの話をして, 交流会を閉じました。

画像1
画像2
画像3

10月 3年 訪問お話会(笑顔いっぱい)

 10月18日(火),市立図書館&子どもの本連絡会の方がお話会をしてくださいました。
 読書の秋, 世界の民話を紹介してくださいました。「登場人物のキャラクターがおもしろかった」「くりかえしのリズムが楽しい!」など, 民話のおもしろさにひたる読み聞かせでした。これからも, いろいろなジャンルの本に出会って, 読書の楽しみを広げていきたいです。

画像1
画像2
画像3

11月 3年 幼稚園読み聞かせ(笑顔いっぱい)

 11月25日(金)3年生全員で, 幼稚園と保育園を訪問しました。お話訪問会で民話名人から学んだ読み聞かせの技を披露しようとがんばりました。1組は幼稚園のひまわり組と交流してきました。園庭に入っていくと, 先生方が「こんにちは」と手を振って出迎えてくださいました。
 まず, ホールでは「はだかの王様」を披露しました。「感謝集会での発表が素晴らしくて, 感動して涙が出ました。お兄さんやお姉さんの発表よく見てくださいね。」とN先生の紹介の後,1組バージョンを発表しました。園児は真剣に「はだかの王様」の劇を見て, 大きな拍手をしてくれました。演じ終わった3年生の子どもたちの瞳はきらきらと輝き, 達成感に満ちていました。
 次に, ひまわり組の部屋に入り, 6グループに分かれ一緒に遊びました。図書室で選んだお話を読み聞かせたり, お話クイズをしたり, 「おせんべやけたかな」「ずいずいずっころばし」など手遊びをしたりして楽しみました。
 さらに, 小学校の生活について質問を受けたり, 体育の側転やブリッジの技を披露し合ったりもしました。予定した60分はあっという間に過ぎ, 子どもたちは, 園児一人一人とハイタッチをし, ひまわり組を出ました。以下, 子どもたちの感想です。
 ★わたしは園児たちが読み聞かせや劇で, いっぱい笑ってくれたのがうれいかったです。
 ★お話クイズをしたら, 園児があたっとき「やったー」とすごくよろこんでいました。なんだかぼくもうれしい気持ちになりました。
 ★幼稚園のみんなとのあくしゅは, とてもあたたかかったです。みんなずっとにこにこしていてよかったです。
 ★おみやげの消しゴムとおりがみとシールをもらいうれしかったです。これからずっと大事にします。幼稚園の中に入ったのは初めてだったけど, すごく楽しい所だなと思いました。また行きたいです。

画像1
画像2
画像3

2月 3年 コンピュータ(学びいっぱい)

 2月の算数科は, 「三角形」の形と性質, 角の大小について学習しました。今日はPC室で, 三角形を敷き詰めて模様作りをしました。
「先生, 二等辺三角形を並べて, ジェット機ができました。」
「ぱくぱくこいのぼりができました。」
「正三角形3個でかわいい金魚ができました。」
など, 子どもたちはもう夢中でした。マウスの使い方もうまくなり, ピンクと水色の色変えや三角形の回転もどんどん覚えさくさく進めることができました。

画像1
画像2
画像3

2月 3年 スタディーノート(学びいっぱい)

 2月の総合的な学習の時間では, 「一年間を見つめて」というテーマでまとめをします。
今日はPC室で, スタディノートを使って, レポートの表紙や目次を書き込みました。
 「赤い筆のマークを押して, パレットを開いたよ。スプレーってどうやるの?」
 「すごーい, グラデーションきれい。どうやるの, 教えて!」
 「これはね, ここを選んでやるとできるよ。」
近くの友だちに聞いたり, または教え合ったりしながら学ぶ子どもたち。3年生になって覚えたばかりのローマ字打ちで, 真剣にキーボードを見つめていました。

画像1
画像2
画像3

7月 3年 土面作りを学ぶ(笑顔いっぱい)

 7月13日(水)やきもの名人金田さんが来校し, 子どもたちに土面作りの技を教えてくださった。子どもたちのために金田さんが用意してくださった土粘土は, 岐阜県産の赤いテラコッタ。加工しやすく練ってあり, 子どもたちはその土粘土に触れた瞬間, 「気持ちいい!」と歓声をあげた。
 金田さんから土面作りのポイントをお話いただいた。1)厚みは, 指の太さでつくる。2)ひねり出しでつくる。3)ひびわれに気をつける。子どもたちはポイントに気をつけながら製作を進めていった。
 まず, 卵型の土粘土を1センチメートルくらいの厚みに伸ばした。次に耳や鼻や帽子などをひねり出したり, 粘土べらで髪の毛のみぞを刻んだり, 鉛筆で目を貫通させたりした。さらに丸めた新聞紙の上に平らな土面を乗せて両手で押さえ顔の厚みを作っていった。最後に裏にクラスと出席番号を刻んだ。53体, 思い思いにユニークな土面が完成した。
 夏休みの間に, 金田さんのご自宅の窯で素焼きをしていただきます。9月には化粧土をぬり仕上げをする予定です。完成をお楽しみに!!

画像1
画像2
画像3

6月 3年 取手美術作家展(笑顔いっぱい)

 6月8日(水)「きらり」で開催中の「とりび」(取手美術作家展)を見学してきました。まず3人の方からお話を伺いました。油絵の松田さん, 陶芸の金田さん, 宝箱の柴田さんはそれぞれに作品への思いを熱く語ってくださいました。その後, 子どもたちは自由に作品を鑑賞しました。
 ★「せせらぎメダカ」:わたしがいいなと思ったのはこの作品です。なぜかというとガラスの中にメダカが泳いでいるように見えたからです。下の方が青と緑できれいでした。あわがいっぱいあり本当に水が入っているのかなと思いました。とうめいのガラスがきらりと光ってきれいでした。
 ★「三島暦手筒茶碗」:わたしがすごいなと思った作品です。わけは中まできっちりともようがついていたからです。外がわと中のもようはちかっていました。わたしも白いすてきなおちゃわんと先っぽがお花になった花びんがきれいで, 作ってみたいと思いました。それに一年間に1000個も作ると聞いておどろきました。金田さんに「さわってごらん。」と言われ, さわってみたらざらざらして気持ちいい花びんだな!と思いました。
 3年生の子どもたちは, お気に入りの作品をメモしたり, 油彩の絵の具や筆やパレットを見たり, 油絵のにおいをかいだりしていました。本物にふれる貴重な体験でした。

画像1
画像2
画像3

6月 3年 名人に会いに行こう 1 (笑顔いっぱい)

 6月15日(水)3年生51名が, 9グループに分かれてすてきな○○さんに会いに行きました。ご自分の仕事場に快く子どもたちを受け入れてくださった「すてきな○○さん」は以下の通りです。
○ 幼稚園:N先生&園児     ○ 保育園:O先生&園児 
○ 弘経寺のご住職:金田さん   ○ 白山窯やきもの名人:Mさん 
○ お米名人:Kさん       ○ ケーキ名人:Aさん 
○ お花名人:Nさん       ○ やきもの名人:金田鹿男さん  
○ 野菜作り名人:Sさん  

★幼稚園ひまわり組で, わたしは「タムタムおばけとジムジムおばけ」を読んだ。はく手をもらってうれしかった!園児が「アンパンマン」を歌いながら手話をした。びっくり!パンダのおり紙ありがとう!
★保育園には108人も園児がいた。本を読んで, ころちゃんをさがして見つけてあげたらわらってた。うれしかった!あく手をしたときなかよくなれたかなと思った。
★弘経寺は600年も前からある。現在のご住職は30代目。宝物は徳川家からいただいた手紙だそうだ。本堂は広くてびっくりした!
★玄米タンクから精米機に入れ, 茶色い玄米はまさつで白くするそうだ。次に色彩選別機に入れ, 黒いお米やハネアリを空気ではじく。さらに白米タンク, 自動計量器に入れ, 白米を袋につめ低温倉庫(年中15度)におく。ぬかタンクのぬかは畑の肥料として売ったりあげたりしているそうだ。白米がこうして精米されることを初めて知った。
画像1
画像2
画像3

6月 3年 名人に会いに行こう 2 (笑顔いっぱい)

 6月15日(水)3年生51名が, 9グループに分かれてすてきな○○さんに会いに行きました。ご自分の仕事場に快く子どもたちを受け入れてくださった「すてきな○○さん」は以下の通りです。
 ★ケーキ屋さんになって33年になるなんてすごい。一番売れるケーキはチーズケーキだそうだ。お店の中はいちごのいいにおいがした。おみやげにもらったチョコケーキおいしかった。
 ★ひまわりとスターチスの花束づくりを教えてもらった。おもったよりむずかしかった。Nさんはやさしくて, お花のことならなんでも知っているところがすてきだと思った。
 ★金田さんは, 年間1000こも焼き物をつくるなんてびっくり!一人ずつろくろを体験した。土粘土は, つるつるして気持ちよかった。はんこで模様をおすのもおもしろかった。
7月に教えてもらう「土面つくり」がとても楽しみだな!
 ★まずじゃがいもをほったらどんどんでてきてびっくり。つぎに黄色い花が咲いているキュウリと紫色の花が咲いているナスをハサミでとった。それから葉っぱごとひっぱったらにんじんが出てきた。レタスやインゲンマメもとった。ぼくはおみやげにもらった野菜をカレーにして食べたらとてもおいしかった。Sさんが心をこめて育てた野菜だからしんせんでおいしいんだと思った。

画像1
画像2
画像3

7月 3年 報告会(笑顔いっぱい)

 7月8日(金)授業参観日に, すてきな○○さんに会いに行ったよ報告会を開いた。
各グループの発表内容は, 写真やスライドや実物を示しながらしたことを紹介し, 次に○○さんのここがすてきについて感想を述べ, さらに○○名人クイズを出題した。発表時間は1グループ7分間。2回発表し, 3回は他のグループの発表を聞くことができた。
 子どもたちと一緒にお家の方もクイズに参加してくださった。また, やきもの名人金田さんと野菜作り名人Sさんが報告会に来てくださった。温かい眼差しで子どもたちの報告を聞き, スライドやクイズを楽しんでくださった。
 ★ 本番のときお母さん方がじーっと見ていてきんちょうした。お客さんがおもしろそうにわたしたちの発表を静かに聞いてくれとてもうれしかったです。はじめはどきどきしたけどあとから楽しくなりました。
 ★ リハーサルのときより本番のときの方がすごくよくできたなと思いました。いろんな用意もしていろんなことができてうれしかったです。お家の人がきてくれクイズに答えてくれました。お父さんもきてくれました。うれしかったです。
 ★ 金田鹿男さんの家に行って一番うれしかったことはろくろを回したことです。あと本番で金田さんが本当に来てくれたことがすごくうれしかったです。
 ★ クイズ問題がすごく楽しくて, 練習のときも答えを言いたくてわくわくしていました。すごく楽しかったです。
 ★ 白山がまグループのクイズがすごくおもしろかったです。とくに「材料はどこで買う?」の問題がおもしろかったです。丸山さんにアンモナイトの化石を作らせてもらったのがすごいなと思いました。
 ★ 野菜名人グループはスライドショーを使って発表していました。おもしろかったです。
 ★ すごいと思ったことは発表することをおぼえていることです。ほかのグループもがんばっているんだなと思いました。わたしもがんばってよかったです。またやりたいな!


画像1
画像2
画像3

2月 3年 サケの放流(笑顔いっぱい)

 1月30日(月), 利根川河川敷にサケを放流しました。以下, サケの観察日記から子どもたちの感想を紹介します。
 「12月7日に取手大利根ライオンズクラブからいただいた卵を水槽に入れました。1月10日にはサケのお腹の栄養がとれてすっきりしました。1月30日にビンの中に入れたサケを放流するとき, 少しかなしかったです。でも, 元気に泳いで海に行き大人になってもどって来るんだなと思うとうれしかったです。また, 来年もサケを育てたいです。」

画像1
画像2
画像3

2月 3年 ジャンピングタイム(やる気いっぱい)

 学級閉鎖も終わり元気な3年生が学校に戻ってきました。
 業間休みのジャンピングタイムには,短縄跳びをがんばっていました。苦手な跳び方を練習する子,難しい技に挑戦する子と熱心に取り組んでいました。「○○ちゃんに教えてもらって跳べるようになったよ。」と笑顔で話す子もいました。友達同士で教え合いどんどん上達できるといいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29