2月 3年 サケの放流(笑顔いっぱい)

 1月30日(月), 利根川河川敷にサケを放流しました。以下, サケの観察日記から子どもたちの感想を紹介します。
 「12月7日に取手大利根ライオンズクラブからいただいた卵を水槽に入れました。1月10日にはサケのお腹の栄養がとれてすっきりしました。1月30日にビンの中に入れたサケを放流するとき, 少しかなしかったです。でも, 元気に泳いで海に行き大人になってもどって来るんだなと思うとうれしかったです。また, 来年もサケを育てたいです。」

画像1
画像2
画像3

2月 3年 ジャンピングタイム(やる気いっぱい)

 学級閉鎖も終わり元気な3年生が学校に戻ってきました。
 業間休みのジャンピングタイムには,短縄跳びをがんばっていました。苦手な跳び方を練習する子,難しい技に挑戦する子と熱心に取り組んでいました。「○○ちゃんに教えてもらって跳べるようになったよ。」と笑顔で話す子もいました。友達同士で教え合いどんどん上達できるといいと思います。
画像1
画像2
画像3

2月 3年 はんで広げたゆめ(学びいっぱい)

 2月の図工科は, 「はんで広げたゆめ」に取り組んでいます。
 今日は, 版にインクをローラーで伸ばし, 和紙を乗せバレンで刷りました。「青と緑のグラデーションのエメラルドグリーンがきれいだね。」「赤と青で紫もきれいだよ。」「黄と赤でオレンジもすてき!」など, グループで協力し合い, 何とか刷ることができました。次回は, スポンジローラーでバックに色を入れます。完成が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

2月 3年 ラインサッカー(学びいっぱい)

 2月1日(水)体育の時間にラインサッカーをしました。
 校庭の隅には1月23日(月)に降った雪が残り風も吹いていました。子どもたちは寒さにも負けず,ボールを追いかけ,コート内を走り回っていました。授業後頬を赤くしながらも「ゴールできて楽しかった。」と嬉しそうに話す子どもたちの笑顔が,輝いていました。

画像1
画像2
画像3

2月 3年 クラブ見学(やる気いっぱい)

 4年生から始まるクラブ活動に向けて, 26日(木)にクラブ見学がありました。今年あるクラブは8つです。アート, 読書, 手芸, 料理, ドッジボール, スポーツ, バドミントン・卓球, 球技です。3年生が見学に行くと, 各クラブ長の6年生が活動内容をやさしく説明してくれました。
 「4年生になったらどのクラブに入ろうか, おもしろそうで, 迷っちゃうな?」とわくわく感をふくらませた3年生でした。
画像1
画像2
画像3

2月 3年 そろばん(学びいっぱい)

画像1
画像2
画像3
 1月30日に1回目のそろばんの学習をしました。珠算連盟から来校した2名の講師の先生に教えて頂きました。そろばんの各部分の名称を教えて頂いたり,外国のそろばんを見せて頂いたりもしました。
 初めてそろばんに触る児童も多く,最後まで熱心に取り組み,「そろばんって楽しい。」という声も聞かれました。

小さなはこの、ものがたり(学びいっぱい)

3の1&3の2ギャラリーへようこそ!パート2
12月の図工科の製作は,「小さなはこのものがたり」を展示しました。

ふわふわのわた, ビー玉, 毛糸, 紙粘土, モールなど, いろいろな身辺材料を牛乳パックにつめて, ゆめの世界を表現しました。「おばけハウスでパーティー」「きのこちゃんのマンション」「雪の村の雪だるま」「海のなかまたち」など, 個性あふれるおもしろい作品が勢揃いでした。子どもたちの作品はおもしろくて, いつもその発想に驚かされます。


画像1

持久走大会(やる気いっぱい)

12月13日(火)に「校内持久走大会」が緑地運動公園で行われました。

 7日(水)に予定されていたのが,延期となりましたが,当日は天候にも恵まれ,児童たちもやる気いっぱいでスタートを迎えました。
 2年生の時は走る距離が1kmでしたが,今年は2kmと2倍になり,練習のときから「歩かずに走ろう」「タイムを縮めよう」とがんばってきたので,スタート地点に並んだ児童の顔も自信に満ちていました。
 走っているときに保護者の方,他の学年からの応援があり「がんばれと言われてうれしかった」「応援してもらったので一人でも抜かそうとがんばった」と児童の感想にもあるように,応援はとても励みになりました。
 全員完走しゴールする児童の顔は,どの子も走りきった達成感で輝いていました

画像1画像2画像3

Merry Christmas!(学びいっぱい)

12月の英語の授業は, 「メリークリスマス!」でした。

クリスマスの英単語合わせ&ジャンケンゲームで盛り上がりました。また, 色をぬったカードをはってツリーを完成したり, クリスマスソングを歌って踊ったりしました。いつも楽しい英語の授業が大好きな子どもたち。サンタさんの帽子をかぶって満面の笑顔でした。


画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31