7月 3年 PTAプール

 今日はPTAプールがあり,たくさんの3年生が参加しました。
 楽しそうに活動し,今日も笑顔いっぱいの3年生でした。
 楽しい時間を作っていただいて,PTAの方々にはとても感謝しています。
 ありがとうございました。
画像1
画像2

7月 3年 1学期終業式

 1学期の終業式が行われました。
 立派な態度で式に臨む3年生。
 また,1学期の振り返りを代表で堂々と発表できました。
 4月の時に比べ,一回りも二回りも成長することができました。
 それは,何事にも一生懸命取り組むことができたからこそだと思います。
 夏休み,元気に過ごして,70人全員と2学期始業式で会えるのを楽しみにしています。
 
画像1
画像2
画像3

7月 3年 ウガンダの子どもたちとつながろう3

 前回の授業で,ウガンダの子どもたちに何ができるか問うと「折り紙をプレゼントする」という考えがたくさん出たので,みんなで折り紙を折りました。
 ウガンダの子どもたちのことを思い浮かべて,楽しそうに折り紙をおる子どもたち。
 3年生の折った折り紙が,ウガンダの子どもたちの手に届く日がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

7月 3年 大掃除

 今日は大掃除を行いました。
 1学期,たくさんお世話になった学校の感謝の気持ちをこめながら,いつもは手に届かないところも丁寧に掃除しました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

7月 3年 音楽

 1学期最後の音楽。
 リコーダーできれいな音を出したいと,休み時間も音楽の先生の所に行き練習に励む姿はすばらしいです。
 2学期も,楽しく音楽の授業に取り組んでいってほしいと思います。
画像1
画像2

7月 3年 ウガンダの子どもたちとつながろう

 日本では気合いを入れるときにはちまきを巻くことが多いことから,ウガンダの子どもたちにもそれを体験してもらいたいという思いのもと,3年生ははちまきをプレゼントします。
 日本で流行っているキャラクターや,好きな文字など,自由にはちまきにメッセージをかく子どもたち。
 はちまきの裏側には,ウガンダの小学生にメッセージを書いてもらい,日本に持ち帰る予定です。
 間接的ではありますが,はちまきを通してつながることで,遠い地でも同じ地球に住む人間としてウガンダの子どもたちを身近に感じてくれればと思います。
画像1
画像2
画像3

7月 3年 ウガンダの子どもたちとつながろう

 今日は,ウガンダというアフリカの国を紹介し,ウガンダの子どもたちの様子を見ました。
 1枚の写真から,自分たちとの違いにたくさん気が付き,驚く子どもたち。
 ウガンダの小学校に夏休み中,3年担任が訪問します。
 そこで,ウガンダの子どもたちと大縄8の字で勝負しようと,今日は回数を測定しました。
 ウガンダの子どもたちは,どのくらいの記録を出すのか,楽しみにしている様子の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

7月 3年 着衣水泳

 着衣水泳を行いました。
 命を守るための大切な授業。
 一人一人真剣に話を聞き,またできるだけ長く浮くための方法を実践していました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

7月 3年 泳力検定

 泳力の検定を行いました。
 自分の記録を伸ばそうと,疲れながらも必死に泳ぎ切る子どもたち。
 泳げなくても,少しでも前に進もうと努力する子どもたち。
 一人一人の一生懸命がんばるすがたがとても素敵でした。
画像1

7月 3年 俳句

 国語の時間に,俳句を読みました。
 リズムに乗って,楽しく活動しました。
 また,お気に入りの俳句を暗唱しようと,がんばりました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

7月 3年 計算力テスト

 計算力テストが行われました。
 集中して,一生懸命取り組みました。
 また,応用問題にも,粘り強く取り組む姿がたくさん見られました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

7月 3年 硬筆

 毛筆が終わり,硬筆の学習に入りました。
 一字一字丁寧に書こうと,子どもたちの表情は真剣そのもの。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

7月 3年生 サツマイモの苗を植えたよ

画像1
画像2
画像3
 園芸美化委員会の呼びかけで集まった児童が,学校の畑にサツマイモの苗を植えました。担当の先生に植え方を教わり,穴を掘ってしっかり苗を植えていました。穴を掘ると幼虫やミミズが出てきて,「ミミズさん,がんばって土を耕してね。」と優しく土の中に戻してあげる姿も見られました。

7月 3年生 英語で時間が言えるようになったよ

画像1
画像2
画像3
 今回の英語の学習は,時間の表し方でした。「1o'clock,2o'clock・・・」と12時まで言う練習の後,ゲーム『じゃんけん列車』をしました。列が長くなるとみんなで声を合わせて,「1o'clock,2o'clock・・・」と言う元気な声が響きました。次にゲーム『時計のカルタ取り』をしました。どの児童も真剣に時計のカードを見つめ,イブ先生の声に集中していました。

7月 3年 無言清掃

 今週も無言清掃にしっかり取り組む3年生。
 掃除の仕方も,上手になり,3年生の教室はいつもきれいです。
 今日もやる気いっぱいの3年生でした。
画像1
画像2
画像3

7月 3年 わり算

 算数ではわり算に入りました。
 自分の考えを友達に伝えようと,一人一人真剣に授業に臨みました。
 これからも学び合って,楽しく学習していってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6月 3年 漢字力テスト

 漢字力テストを行いました。
 しっかりと準備をし,真剣に取り組むことができました。
 今日も学びいっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

6月 3年 授業参観

 1学期末の授業参観が行われました。
 1組は道徳,2組は理科を行いました。
 雨の中,参観していただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年給食終了(予定)
3/18 卒業式(予定)
3/20 春分の日