11月 3年 ボランティアでサツマイモ掘り

 今日はボランティアで芋掘りをしました。
 3年生はたくさんのボランティアが集まり,みんな一生懸命活動しました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

11月 3年 ウガンダと日本のちがい4

 授業を通しての感想には
 「日本のよさがあらためて分かった」
 「日本との違いがたくさんあってびっくりした」
 「写真だけではなく,実際にウガンダにいってみたい」
 など,一人一人思い思いのことを書いていました。
 少しでも,世界に興味をもってくれたらと思います。
画像1
画像2

11月 3年 ウガンダと日本のちがい3

 普段,苦労せずとも蛇口をひねれば水がでるのは当たり前。
 しかし,そういう環境で生活していない人も。
 水を得るのにどのくらい大変な思いをしているのか,実際にポリタンクを使って体験しました。
画像1
画像2
画像3

11月 3年 ウガンダと日本のちがい1

 ウガンダと日本の違いを,写真や動画を使って比べました。
 グループごとに,自分の考えを発表し合いました。
画像1
画像2

11月 3年 ウガンダと日本のちがい2

 ウガンダと日本の違いを,「ウガクイズ」と題して,クイズを通して考えていきました。
 クイズに当たったときの子どもたちはとてもうれしそうでした。
 ウガンダの小学校では,1クラス100人の所もあることを知り,驚いていました。
画像1
画像2

11月 3年 歌う表情がすてきな3年生

 感謝集会に向けて,今日も練習に一生懸命励んでいます。
 前に出て,セリフをいう子もとても上手になっています。
 今日は,それ以上に,後ろで歌う全体の表情がとてもすてきでした。 
 みんなでいいものを作り上げようという雰囲気が伝わってきます。
 
画像1
画像2
画像3

11月 3年 英語

 今日の英語の時間は,何色が好きか英語を使って表現しました。
 今日も学びいっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

11月 3年 ウガコーナー

 3年生の教室を出たところに,ウガンダの報告会の様子をまとめた「ウガコーナー」を作りました。
 現地のサッカーボールや楽器,写真など,いろんなものが展示してあるので,もし学校によった際にはご覧ください。
画像1
画像2
画像3

11月 3年 ウガンダ報告会2

 白山小学校の3年生が折った折り紙や,はちまきに,ウガンダの子どもたちはとても喜んでいました。
 
画像1
画像2
画像3

11月 3年 ウガンダ報告会1

 ウガンダ報告会を行いました。
 自分たちのメッセージをかいたはちまきや,プレゼントの折り紙が,ウガンダの子どもたちに届いた様子を見て,とてもうれしそうな表情の子どもたち。
 大縄8跳びの様子を見て,「すごく上手」と驚いていました。
 また,ウガンダの子どもたちがかいたメッセージも届き,遠い地アフリカ,ウガンダが少し身近に感じることができた子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

11月 3年 感謝集会に向けて

 今日も感謝集会に向けて,練習に熱心に取り組んでいます。
 日に日に声や振り付けも大きくなってきました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

11月 3年 無言清掃

 掃除中,一言も声をかけなくても,当たり前のように無言清掃に取り組む3年生。
 毎日しっかり取り組むことで,習慣となったようです。
 「意識」してきたことを「無意識」にできるようになる,すてきな子どもたちでした。

画像1
画像2

11月 3年 きれいな紙花を作っています

 感謝集会の時に,看板の周りに紙花をつける担当になっている3年生。
 丁寧に仕上げようと,楽しみながらも真剣に取り組みました。
 感謝集会当日,体育館のステージ看板を楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

11月 3年 持久走大会に向けて

 持久走大会に向けての練習が始まりました。
 今日は早速本番と同じ距離2キロメートルに挑戦。
 一生懸命がんばっていた子どもたち。
 何より嬉しかったのは,「がんばれ」「もう少しだよ」と声をかけたり伴走したりする姿。
 励まし合って,これからも練習に一生懸命取り組んでいってほしいと思います。
画像1
画像2

11月 3年 幼稚園・保育園訪問の打ち合わせ

 幼稚園・保育園に訪問して,グループごとに読み聞かせやなぞなぞ,ゲーム等を行います。
 今日は,その打ち合わせをグループごとにしました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

11月 3年 しっかり握手

 持久走大会に向けて,ランニングタイムで走った数だけカードに印を付けています。
 そして,50周や80周などにいくと,「○○先生に握手」と,頑張った証として握手をしてもらえます。
 しっかりと,いろいろな先生の所に握手をもらいに行き,やる気いっぱいの3年生です。
画像1
画像2

11月 3年 太陽の動き方

 理科では,太陽の動き方の学習をしています。
 午前,昼,午後と,太陽がどの方角にあるのか,方位磁針と遮光板を使って観察しました。
 「太陽の位置が午前中と違う」と驚きの声も聞こえてきました。
 今日も学びいっぱいの子どもたちでした。

画像1
画像2

11月 3年 朝の時間も大切に

 朝の時間。25分に着席して,各学級するべきことに取り組んでいます。
 朝から落ち着いて過ごす3年生70人です。
画像1
画像2

11月 3年 感謝集会に向けて

 今日も体育館で感謝集会の練習をしました。
 声の大きさをはじめ,一つ一つしっかりと意識して練習に取り組むことができました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

11月 3年 ランニングタイム

 休み明けでしたが,今日の朝も業間休みも,一生懸命ランニングタイムに取り組んでいました。
 続けてがんばることができる,3年生がとてもすてきです。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式 辞令交付式