6月 3年 英語

 ゲームをしながら数の数え方を学習しました。やるきいっぱいです。
画像1
画像2

6月 3年 算数

 算数の自分の考えをタブレットPCを使って説明しました。
画像1
画像2
画像3

6月 3年 やまちゃん読み聞かせ

 集中してやまちゃんの声に耳を傾けています。読書への興味が高まりました。
画像1
画像2
画像3

6月 3年 方位磁針を使って

 方位磁針の使い方を学習しました。学校の周りの方角を知りました。
画像1
画像2
画像3

6月 3年 方位磁針を使って

 方位磁針の使い方を学習しました。学校の周りの方角を知りました。

6月 3年 植物の観察

 植えた植物がどれくらい大きくなったかな?食い入るように観察しました。
画像1
画像2
画像3

6月 3年 ゴムの力

 ゴムの力とものの動きの関連性を車の実験器具を使って調べました。自分の車を使ってやる気いっぱいです。
画像1
画像2
画像3

6月 3年 ふんわりふわふわ

 1組の様子です。作った作品を風で浮かべています。
画像1
画像2
画像3

3年 6月 ボランティア活動

 昼休みにマリーゴールドの植え替えのボランティアを行いました。園芸美化委員会の上級生に植え方を教わりながら,たくさんの苗を植えました。花が咲くのが楽しみです。
画像1
画像2

3年  図画工作

 スーパーの袋やビニール袋などに飾りつけをして,送風機で風を入れて浮かせました。飾りつけのバランスが悪いと,真上に浮きませんでした。遊び方にもコツがいりましたが楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3

5月 3年 運動会練習

 準備運動のエアロビ「しあわせのたね」と,学年競技「ころがせ元気玉」の様子。練習でも白熱しました。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5月 3年 運動会予行練習

 運動会の予行練習を行いました。のびのびとダンスしています。
画像1
画像2
画像3

5月 3年 社会科

 社会科の授業で学校のまわり探検に行きました。白山商店街を通り学校のまわりを一周してきました。家やお店,木がたくさんある所,神社やお寺,高くて大きい建物‥。
新しい発見もたくさんありました。次は駅方面へ出かけます。


画像1
画像2

5月 3年 理科

 種まきの準備として草むしりをしました。草むしりをしながら気が付いたこともたくさんあり,教室に戻ってからたくさん発表がありました。種まきが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5月 3年 運動会ダンスの練習

 中学年で行うダンスの練習をがんばっています。全体の流れを確認できました。これから一つ一つ「合わせる」事を意識して練習していきます。
画像1
画像2

5月 3年 合同体育

画像1
画像2
画像3
 合同体育の様子です。運動会の準備運動「しあわせのたね」のエアロビクスダンス。徒競走やチャンス走の走る順番を確認為ました。今からやる気に溢れています。

4月 3年 静かに読書

 図書室で読書をしています。落ち着いて本に集中できました。
画像1
画像2
画像3

4月 3年 音読発表会練習

 お話の面白さが伝わる工夫をグループで話し合っています。
画像1
画像2
画像3

4月 3年 無言清掃

 どうやったらきれいになるかを考えながら掃除に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

4月 3年 すいせんのラッパ

 音読発表会の様子です。グループごとに全身をいっぱいに使って表現しています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 2年山ちゃんの読み聞かせ
3/7 子どもと親の相談員来校